政策
すみだカイゼンビジョン2019
時間と空間の空き活用(アキ活用)で区民サービスをカイゼン
サービスカイゼン
1.民間を活用した魅力的な公園
2.各種機関と連携した窓口業務の改善
①マイナンバーカードやICTを活用した各種申請の利便性向上
②お悔みコーナーの設置
3.区民活動推進のための集会所使用料軽減
区民の健康カイゼン
1.広域連携によるがん検診の充実
2.健康増進のための地域スポーツ資源の活用
インフラ・安全カイゼン
1.コンビニと連携したセーフティステーションの実現
2.水害対策として
①マイタイムラインの実施
②広域連携による避難所確保
パパ・ママの負担カイゼン
1.宿泊型産後ケアの整備
2.空き家を活用したひとり親世帯への住宅支援
すみだ公明ビジョン 2011
※オレンジの文字は2012年1月現在で実現した項目です。 ※グリーンの文字は重点項目です。
健康で一人一人がいきいきはつらつ
1 子宮頸がんワクチン接種の助成の実施
2 妊婦健診時のHTLV-1(成人T細胞ウィルス白血病)の抗体検査の無料化と相談窓口の設置
3 子どもインフルエンザなど各種予防接種の助成制度の拡充
4 小児用肺炎球菌ワクチン接種の助成の実施
5 乳幼児における障がいの早期発見のための5歳児健診の実施
6 うつ病などの早期発見につながる「睡眠状況調査」を健診に導入
7 医療と介護、福祉の連携の強化(利用実態に沿った院内介助支援の実施)
8 墨東病院などの拠点病院とかかりつけ医の連携を強化し、安心の地域医療の構築
9 医療費の自己負担軽減につながる国民健康保険の診療明細の活用(ジェネリック医薬品の案内)
元気で活力あるすみだへ
1 雇用拡大プロジェクト(新タワー建設、大型商業施設の開業、福祉施設の開設、大学誘致などで直接・間接雇用の拡大)の実施
2 商店街と連携した宅配サービスの実施
3 B級グルメや観光屋台村を活用したまちおこし
4 観光ビジネス(商品開発、イベント開催等)の支援により、区内産業の活性化
5 観光客の要望に沿った区内観光を提案できる観光コンシェルジュ(案内人)の推進
6 プレミアム付き商品券の発行支援
7 東武伊勢崎線・押上2号踏切の立体化の推進
8 レアメタルの回収事業の創設
安心で暮らしやすいすみだへ
1 特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、認知症高齢者のグループホーム等の増設
2 借上げ住宅の拡大と低家賃の高齢者優良賃貸住宅の設置
3 民間木造賃貸アパートのバリアフリー化、耐震化助成の実施
4 高齢者の孤立化防止対策として、高齢者みまもり相談室を増設
5 高齢者・障がい者の安全・安心を確保するため、救急医療情報キットの配布
6 夜間対応の高齢者相談ダイヤルの設置
7 地域包括支援センターの休日開設とわかりやすい名称への変更
8 民間型緊急通報システム補助の障がい者への拡大
9 障がい者の就労支援強化と授産施設の工賃倍増
10 住宅の耐震改修工事助成の拡充
11 老朽化マンションにおけるバリアフリー改修への助成の実施
人と環境にやさしいすみだへ
1 東京都と連携したゲリラ豪雨対策の推進
2 きれいな公園と公園芝生化の推進
3 平和発信拠点となる平和公園の設置
4 日本提案の核兵器廃絶・都市連携NGO「平和市長会議」への参加(世界150ヵ国、4402都市が加盟、23区では13区が加盟)
5 バーベキューのできる場所やドッグランの設置
6 区民に心の潤いを与える文化、芸術活動の更なる振興のため「文化芸術振興基本条例」を制定
7 ハンギングバスケットなど、花いっぱいのまちづくり
8 雨水利用の推進で、都市型ダムの拡大
9 公共施設での太陽光・熱発電の実施
10 避難所となる学校などの公共施設や避難路にソーラー街灯を設置
子どもの笑顔輝くすみだへ
1 定期利用保育所、区独自の保育室の設置で待機児童解消
2 スクールカウンセラーの拡充
3 多子世帯への住宅支援の実施
4 障がい児の放課後の居場所作りの拡充
5 認可・認証保育所の増設、保育ママの増員
6 認証保育所の保育料助成の拡充
7 児童虐待防止ネットワークが機能するよう、人員の増員
8 認定こども園の早期開設
9 廃校を活用し、教員の授業力アップや各種相談等、学校の教育現場の支援を行う総合教育センターの設置
税金のムダを省き区民サービスの向上を
1 公共施設や公有地の計画的整備(施設の統廃合、遊休施設の有効利用、老朽施設の計画的整備等)でムダを削減
2 新タワー周辺整備等を目的とした法定外新税(仮称:観光税)の導入
3 「議会の見える化」で区民に開かれ、信頼される議会の構築
4 企業会計の手法を取り入れ、「会計の見える化」の実現
5 議員定数の削減
6 「予算の見える化」を実現し、透明性のある予算編成の実現
7 電話で何でも聞ける「区役所コールセンター」の設置
8 区役所でコンシェルジュ(案内人)サービスの実施