menu
本日9/21午後、静岡市議会令和4年9月定例会の総括質問に立ちました。質問内容の一部を紹介します。
なお、詳細につきましては、次号の「長島ごう通信」で報告します。
①プラスチックのリサイクルについて
今年4月に施行された「プラスチック資源循環促進法」の施行について市の受け止めを質しました。また、分別回収する場合の課題についても確認しました。
②使用済紙おむつのリサイクルについて
使用済紙おむつのリサイクルについての市の考えを確認しました。清掃工場における処理量が減り、使用済紙おむつは水分を多く含んでいるという性質上、清掃工場で処理するごみの燃焼効率の向上に繋がるものと期待できるものの、様々な課題があるとの認識。国や民間事業者の動向に注視し、研究を進めていきたいとのことでした。
③母子健康手帳の電子化について
今年度中に国から詳細が示される予定であり、わかり次第その方針に沿って対応することとなるが、連携する電子母子手帳アプリについても、市民の皆さんの利便性向上のため、早期の導入に向け、検討を進めていくとのことでした。
④多胎妊婦の支援について
妊娠中の支援としては、今年度から妊婦健康診査の費用について、通常最大14回まで助成していたものを、多胎妊婦については、さらに5回分追加して助成。また、出産後は多胎児を含む多子世帯に対して、食事の準備やおむつ交換等を一人で行うことが大変な場合に、母親に代わり家事や育児を行う子育て支援ヘルパーの利用が可能。その他、「両親教室」や「子育てパパトーク」、「子育てパパのための講座」等、父親の育児参加を促しているとのことでした。
⑤男性用トイレへのサニタリーボックスの設置について
年内に、静岡庁舎新館、駿河区役所の1階から3階までと、清水庁舎と蒲原支所の1・2階の男性用トイレにサニタリーボックスの設置を進め、その後、その他の市の施設への設置についても検討していくとのことでした。
⑥庁舎のエレベーターにおける非常用備品の設置について
庁舎の未設置エレベーター12基について、本年度中の設置を進めていく方針。他の市の施設については、関係局と協議し検討していくとのことでした。
PXL_20220921_230914645~2

コメントは受付けていません。

長島ごうTwitter
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者