加藤ひろお Official Site

希望あふれる未来を創る!

静岡市議会議員(駿河区選出)の加藤博男(かとうひろお)のHPをご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆様からの声を真摯に受け止め、「必ず結果を残すこと」をモットーに、日々邁進していくことが私の信念でございます。静岡市民の皆様のために、挑戦して参ります!   

希望あふれる未来を創るために!

経済の活性化

大学院を修了した後、社会人として約18年間、民間企業に勤務し、静岡市内に立地する中小企業の皆様、個人事業主の皆様の物流支援や物流提案に携わり、裏方として市内企業の経済活動を支えて参りました。また海外勤務(香港)や大阪で7年間、日系企業の国際海上輸送など輸出入、貿易のサポート、三国間貿易に関する提案を行って参りました。そうした経験から自身の強みを生かし、市内企業の貿易促進、産業の活性化、生産性の向上が実現されるよう、声をあげて参ります。静岡市内に魅力ある企業が増えることが、雇用を守り、若者が仕事を市内で選び、静岡市の人口減少対策に繋がると考えています。経済基盤がしっかりすれば、福祉を充実させることができ、市民の皆様が安心して暮らせる社会を構築できます。市民の皆様が希望を持って暮らせる静岡市を築いて参ります!

防災力の強化

安心・安全なまちづくりのため、全力を尽くして参ります。静岡市LINE公式アカウントの創設を訴え、実現させて頂くことができました。感染症に関わる情報だけでなく、防災情報もLINEで市民の皆様にプッシュ通知することで、すばやく的確に情報を伝達することができるようになってきました。こうしたSNSの可能性をさらに高め、かつ日頃から消防団員として活動し、自ら防災力を身に付け、現場第一で防災、消防、災害対応に伴う施策の提案をこれからも鋭意して参ります!

市民に寄り添うサービスの充実

行政サービスは市民により寄り添ったサービスが展開されなければならないと感じています。一人のご婦人からご家族が亡くなられた際に「役所の手続きがとても大変だった、なんとかしてほしい」とのご要望をいただき、議会で提案し、「おくやみ窓口」の設置を皆様のおかげで実現させていただくことができました。遺族の皆様が悲しみにくれる中で、様々な手続きをする必要があり、その時に行政が寄り添って対応してくれる、こうしたサービスをさらに展開していくために、今後も声をあげて参ります!

誰もとり残さない教育の実現

二児の父親として、未来を担う子どもたちが、自身の夢を追い続けられるために、教育環境の整備や誰一人とり残さない教育の実現が求められると感じております。いじめやこどもの貧困をなくし、誰もが前を向いて希望を持って歩んでいけるよう、社会全体が子どもたちを育む社会になっていかなければなりません。子育て世代の一人として、責任世代の一人として、就職氷河期世代の一人として、子どもたちのために何が必要か、どのような政策展開が求められているか、これまで培ってきた経験を糧に、皆様の声を市政に届けて参ります!

問題解決力

市議会議員に求められるのは、市民の皆さんのご相談を聞き、その問題を解決するための知識、経験、問題解決力や提案力が必要だと感じております。従い議会活動だけでなく、日々、市民の皆様から寄せられる道路や公園、河川など生活に密着した生活空間の改善、生活全般に関する様々なご相談を丁寧に聞くこと、そしてそれを解決する様々な選択肢をご案内し、市職員の皆さんと協力して解決に導くこと、そして迅速な対応が大切だと思っております。皆様からの声を真摯に受け止め、「必ず結果を残すこと」をモットーに、日々邁進して参ります! 

 公明党静岡市議会議員 加 藤 博 男

プロフィール

  経歴 昭和49年 静岡市生まれ 昭和63年 市立新通小学校卒 平成2年 市立長田西中学校卒(軟式テニス部) 平成5年 静岡市立高等学校卒(軟式テニス部) 平成9年 茨城大学人文学部人文学科卒 (在学中:北京語言文化大学 短期留学経験) 平成11年 静岡大学大学院 教育学研究科修了 平成11年 日本通運(株)入社 焼津支店、静岡支店(営業)、香港日通(2010年~2011年 海外業務研修)、大阪国際輸送支店(係長)、グローバルロジスティクス支店(係長)を歴任。香港にて海外勤務他、中国各都市、台湾、韓国、シンガポール、ベトナム等...

3月1日 公明党静岡市議会を代表して質問致しました!

令和5年2月議会におきまして、公明党静岡市議会を代表して代表質問を行わせて頂きました。 以下、質問原稿でございます。 お...

3年ぶりの「丸子宿場まつり」開催!

令和5年2月26日(日)#丸子宿場まつり が3年ぶりに開催されました! 私自身も、姫を守る警護侍役として初めて姫様道中に...

駿河区北丸子1丁目 歩道橋付近の除草対応!

令和5年 明けましておめでとうございます!

令和5年 明けましておめでとうございます! 昨年は、コロナ禍、ウクライナ危機、物価高、そして台風15号による災害の発生と...

令和4年 静岡市民生委員・児童委員 就退任式

令和4年12月21日、令和4年 静岡市民生委員・児童委員 就退任式にお招きいただきました。 日頃から民生委員・児童委員の...

令和4年11月議会 厚生委員会委員長報告!

令和4年12月16日 11月定例会にて令和4年11月補正予算が可決。 厚生委員会での審査内容を報告させて頂きました。 特...

静岡市長へ2度目の申入れを実施!

未だ被災され、取り残されている市民がいると、災害ボランティアの皆様からお声を頂戴し、早急な対応が求められると考え、公明党...

【加藤ひろお通信 Vol.27発行】

加藤ひろお通信を作成させて頂きました。物価高騰に対応した小中学校、こども園の給食費値上げを抑える取組、省エネ家電購入補助...

4回目のワクチン接種予約支援のサポートを実施中!

急激な感染拡大を受け、現在 4回目のワクチン接種をご希望されている高齢者向けにワクチン接種予約を 駿河区みずほ公民館にて...

多文化交流スクエア #たぶスク(@静岡駅北口地下スペース)

静岡市で多文化交流スクエアが「#たぶスク」(@静岡駅北口地下スペース)が新設され、下記の日程で多文化交流が行われておりま...

令和4年7月23日 静岡市歴史博物館プレオープンしました!

静岡市の歴史博物館が令和4年7月23日にプレオープンしました。

【清水港発香港向け】完成したドックシェルターを使った初めての農産物輸出@静岡市中央卸売市場!

完成したドックシェルターを使った初めての輸出作業が静岡市中央卸売市場で行われ、バンニング状況を視察させて頂きました! 今...

2022年6月議会報告 若者支援、給食費の負担軽減、農産物の輸出促進等を質問!

以下の通り、令和4年6月議会にて個人質問を行いましたので、ご報告申し上げます。 === 通告に従い、大項目「若者の声が届...

避難民を市営住宅に/ウクライナ家族5人受け入れ/静岡市

避難民を市営住宅に/ウクライナ家族5人受け入れ/静岡市 #公明新聞電子版 2022年05月12日付 掲載して頂きました!...

【加藤ひろお通信 Vol.26発行のご案内】

令和4年4月15日付で加藤ひろお通信 Vol.26を発行させて頂きました! 特にウクライナからの避難民の方への受入れ体制...

公明党デイリーニュース(2023年3月31日付)

道府県・政令市議選 きょう告示