●保護観察対象者の就労支援及び保護司の活動支援
・犯罪者等の就労確保支援の為、協力雇用主の推進
・城南区更生保護サポートセンターの設置
●食品ロス削減に向けて
「もったいない!食べ残しをなくそう福岡エコ運動」
・ドギーバックを作成し、食べ残した料理の持ち帰りを実施している飲食店に配布を推進
・スーパーなどにおいて、賞味期限の迫った食品を割引して売れ残りを減らす
●福祉的支援によるごみ屋敷の解決
・高齢化、障がい、精神疾患、生活困窮、セルフネグレクトなど様々であり、地域福祉の連携と関係局、関係機関と運携を図り「信頼関係の構築」を重視する
●災害時の電力確保と非常用発電設備の点検
・電力供給の早急な確保と停電時間の短縮の為に電力業者との連携重視
・避難所における電源確保の為、発電機や灯光器を各校区に配備
・市有施設、災害時の非常電源の確実な点検
●サービス介助士の取り組み推進
・話すときは、相手の顔を見て声の大きさや会話の速さを調節するなど配慮する専門用語が多いため、分かりやすく説明する
●入院患者の転院支援
・転院先の選定に際し、患者側の希望や不安などを医療機関へ伝え医療ソーシャルワーカー等が「ふくおか医療情報ネット」などを活用し転院支援策を検討する
●住宅耐震化率アップの取り組み
・住宅の耐震化の重要性(耐震診断等)に関する意識啓発や、耐震改修工事の補助制度の周知を実施する