命を守る防災対策 強力に
避難所の体育館にエアコン設置
補正予算が成立 公明の訴え実現
子どもを熱中症から守り、災害時の避難所となる学校体育館で安心・快適に過ごせるよう、来年度にエアコン(冷暖房)を設置することが決まりました。
真夏に起きた震災で避難所の体育館にエアコンがなく、猛暑に苦しむ被災者の声を基に、区議会公明党が他党に先駆け、2007年から議会質問や区長への要望で繰り返し訴えていたものです。
そして、全区立小・中学校と義務教育学校の体育館への設置が実現しました。
都の財政支援もリード
設置費には、東京都からの財政支援が見込まれています。9月定例会での伊藤こういち都議の代表質問に続き、10月に都議会公明党が他党に先駆けて小池都知事に直接、独自の補助を求めていました。これに対し、小池知事は「2019年夏に間に合うよう、急いでできるようにしたい」と応じていました。
ブロック塀の倒壊 繰り返さない
撤去費用の全額助成が決定
2018年6月の大阪府北部地震で小学校のブロック塀が倒れ女児が死亡した事故を受け、区議会公明党は直ちに、区長にブロック塀の倒壊防止策を求める緊急要望書を提出しました。
「再発防止を」との要望を受けた区は、通学路の安全性を調査し、ブロック塀の撤去費を全額助成することや、軽量フェンスへの設置費も助成することを決めました。
コミュニティバスを導入へ
お出かけしやすく便利な品川に
高齢社会の進展から、品川区でも交通の利便性向上が望まれています。
そこで、区議会公明党はその手段として、従来から「コミュニティバスの導入」を定例会などで訴え、2014年には地域交通検討会が設置されました。
さらに2018年第3回定例会では、コミュニティバス導入への具体的な決定を求めたのに対し、区長が運行ルートや事業の採算性について来年度より検討を開始すると答えました。
インフルエンザ予防接種の費用を助成
幼児から小・中学生まで
秋から冬に猛威を振るうインフルエンザ。発症や重症化の防止に有効な予防接種は、品川区では高齢者以外に接種費用を助成していませんでした。
インフルエンザによる幼児の重症化や小・中学校での学級閉鎖を防ぐため、区議会公明党は幼児や小・中学生への予防接種の費用助成を区長に要望。区長は、検討を進めると答え、実現の運びとなっています。今後、高齢者の助成拡充も進めていきます。
たけうち忍 実績集
実績
- 避難所となる小・中学校の体育館に冷暖房設置を予算化
- 危険なブロック塀等の撤去と軽量フェンス等の設置助成
- 木造住宅の耐震診断・改修・シェルター助成制度を創設
- 防災広場の整備(二葉4丁目、西大井6丁目、豊町5丁目)
- 感震ブレーカーの設置助成を創設
- 初期消火に役立つ「スタンドパイプ」を町会等に配備
- 空き家対策の条例制度を促進
- 振り込め詐欺などの特殊詐欺対策として自動通話録音機の無料貸し出しを拡充(500台から1,000台に倍増)
- 杜松小学校跡に特別養護老人ホーム等の高齢者の複合施設を平成26年12月に開設
- 品川版「ヘルプカード」の作成
- 高齢者の見守り·生活支援のための「支え愛・ほっとステーション事業」を全ての地域センターで実施
- 子ども医療費無料化、中学3年生までに拡充
- 放課後の「すまいるスクール」の預かり時間を延長
- 子どものロタウイルスワクチン接種費用を助成
- いじめ·不登校対策で区立の全小中学校にスクールカウンセラーを配置
- 母子手帳の配布時にマタニティマーク入りのグッズを配布
- 区立の全中学校に防災用ヘルメットを配備
地域の実績
豊町
- 都道26号線沿いの交差点等にカーブミラーを設置(豊町3)
- 下村踏切手前の区道の陥没と歩道の整備(豊町3)
- 通学路沿いの危険な交差点に看板を設置(豊町3)
- 四間通りの見通しの悪いT字路にカーブミラーを設置(豊町4)
- 二鳳公園横に防犯灯の設置とフェンスを改修(豊町4)
- のんき通り防災広場(旧高砂湯)脇の私道整備(豊町5)
- 豊町児童遊園前のT字路にカーブミラーを設置(豊町5)
- 豊町5丁目児童遊園の遊具を整備(豊町5)
- 豊町公園の砂場にネコよけネットを設置(豊町6)
- 地下鉄中延駅三井住友銀行横の放置自転車対策(豊町6)
二葉
- 立会通り沿いの階段の段差解消と手すりを設置(二葉4)
- 放火のあった路地に街頭消火器を設置(二葉4)
- 第2京浜と交わる二葉4丁目交差点の安全対策で歩道の拡幅、電柱移設、段差を解消(二葉4)
- 三間通り沿いに雨水対策で網目の蓋を設置(二葉4)
中延
- 源氏前図書館の駐輪場の段差を解消(中延4)
- 荏原町駅の大型スーパーとコンビニの交差点の安全対策を実施(中延5)
西大井
- 森前公園の遊具(すべり台)の安全対策(西大井1)
- 西大井広場公園前の歩行者用信号の青信号の時間延長と公園角の見通しの改善(西大井1)
- 森前架道橋の壁面に小学生の絵を新設(西大井1)
- スーパートムキャット前の交差点に歩行者用の信号機を設置(西大井2)
- 滝王子通りの区道の舗装整備(西大井2)
- 西大井本通りの 字路にキララ舗装とキャッツアイを設置(西大井3)
- 出石児童遊園のベンチの改修(西大井3)
- 西大井本通り沿いの区道の入口に「2トン車以上通行禁止」の標識を設置(西大井4)
- 西大井駅への表示の看板を設置(西大井5)
- 富士見ヶ丘児童遊園前の路面に「この先公園あり」の表示を設置(西大井5)
- 朋優学院下の変則三差路内の区道の整備(西大井6)
- 富士見台児童センターのブロック塀の倒壊防止のためフェンスに交換(西大井6)
大井5
- 滝王子稲荷神社横の私道を整備
- セブンイレブン大井店横の区道の整備
- 池上通り沿いの交差点にカーブミラーと看板を設置