menu
バックナンバー 2012年 6月

 昨年の東日本大震災を踏まえた、都の被害想定では、品川区で最大2.61mの津波の可能性が公表されました。

 6月28日の区議会震災対策特別委員会では、東京都港湾局の高潮対策センター:芝浦サブセンターを視察しました。

同センターでは、東京港の高潮対策のために設置された港南地区の5つの水門(古川・日の出・高浜・天王洲・目黒川)を管理し、台風や地震などで高潮・津波が予測された際には、遠隔操作により水門を閉鎖します。

停電時には発電機を使用し、万が一使用できない場合でも10分以内に職員が駆けつけて、手動にて対応が可能との事。

芝浦サブセンター隣りの高浜水門と芝浦排水機場も併せて視察し、話を伺いました。

  

      

視察終了後、午後からは6月11日に開催された「第1回津波ワークショップ」の報告を受け、各委員より活発な議論が行われました。

区民の皆様が、いざというときに、あわてずに避難行動がとれるよう、また品川区の防災対策の充実のために有意義な提案ができるよう、今後とも取り組んでまいります。                   

品川区議会の第2回定例会が6月21日から15日間の会期でスタートしました。初日と2日目の2日間で各会派の代表による一般質問が行われました。

公明党からは初日につる伸一郎議員が2日目には浅野ひろゆき議員が質疑に立ち、区の見解を聞きました。(質疑の項目は以下の通り)

また2日目の一般質問の終了後、補正予算を含む議案10件、区民からの請願3件、陳情1件が上提され、それぞれ各所管の委員会にて今後、審議が行われる予定です。

                <一般質問 >

6月21日                       6月22日

つる伸一郎                     浅野ひろゆき

1、品川区の防災力強化について        1、児童等の交通安全対策について

2、活字文化の復興について           2、セーフコミュニティ認証の取り組みについて

3、子育て支援の充実について          3、地球温暖化防止対策について

4、行政の見える化について