アーカイブ
ブログ
2013年8月
    9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Twitter
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
志木市 西川和男
kazuo2017@icloud.com
バックナンバー 2013年 8月

9月3日(火)より志木市議会では、9月定例会がいよいよ開会致します。正式には平成25年第3回志木市議会定例会となりますが、ややわかりにくいので、9月議会と呼んでおります。市議会では年4回の定例会があります。3月・6月・9月・12月で、およそ一か月間にわたり行われることとなります。なお、今年は6月に市長選があった関係で、7月に定例会がおこなわれました。

さて、今回の9月定例会では、昨年度の予算がどのように執行されたのかということが中心の議題であります。決算の報告を受け、これを審議し認定していくことになります。こまかな数字の書かれた、分厚い決算報告書さらに事業別報告書をもとにじっくりと審議いたします。市民の皆様からお預かりした税が、どのように使われたかということを、この9月の定例会で質疑していきます。

定例会に先立ち、8月30日(金)に公明党市議団は、各課より今回上程されている各議案の説明を受けました。実はこれが私たち議員には大切なことでして、というのも、事前に大まかでも内容を把握し、予備知識として押さえておかなければならないからであります。

8月22日の午後、志木市教育委員会定例会を傍聴しました。教育委員会所管の各課の決算状況、事業報告についての質疑応答が行われ、議会に臨むうえでたいへん勉強になり、有意義なものでありました。

先ず教育委員会とはそもそもどのような機能を持った機関なのかについて確認してみます。地方自治法には、「教育委員会は、別に法律を定めるところにより、学校その他の教育機関を管理し、学校の組織編制、教育課程、教科書その他の教材の取扱及び教育職員の身分取扱に関する事務を行い、並びに社会教育その他教育、学術及び文化に関する事務を管理し及びこれを執行する。」(地方自治法・教育委員会の職務権限等・第180条の8)とあり、これが教育委員会に関する根拠規定となっております。つまり、学校その他の教育機関から社会教育その他の教育、学術と文化に関する事務の管理とその執行にあります。大変多岐に亘っております。余談ですが、今回の定例会は3時間に及ぶ審議となりました。どうしても教育委員会と言えば、学校教育との結びつきが強いように映りますが、決して学校だけではありませんが、しかし小中学校への指揮監督という側面が強くあることは否定できません。

さて、この根拠規定をより具体的にしたものが、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」であります。その中に、教育委員会の設置及び組織についてたいへん詳しく述べられています。たとえば、「教育委員会は、5人の委員をもって組織する。」とあり、現在、志木市も5人の委員によって組織されています。そして「委員は、人格高潔で、教育、学術及び文化に関し識見を有するもののうちから、地方公共団体の長が、議会の同意を得て、任命する。」とありますから、とても重責な任であることがわかります。ですからこの第11条には、「教育行政の運営について負う重要な責任を自覚する」とも書かれております。任期は4年です。再任されることができます。

次に、教育委員会には、いくつもの職務権限がございます。第23条に詳しく述べられています。「教育委員会は、当該地方公共団体が処理する教育に関する事務で、次に掲げるものを管理し、及び執行する。」とあり、19項目に亘ります。学校に関する以外として、青少年教育、女性教育や公民館の事業、社会教育、スポーツ、文化財保護など、教育・文化に関する事務・管理・執行を、教育委員会の指揮監督の下に教育長を中心に行っていることが、改めて確認できるのであります。

さて、定例会では決算状況とそれぞれの事業内容の状況が詳しく報告されておりました。その中で、教育サポートセンターの事業報告では、きめ細かな対応、粘り強い取り組みによる成果報告がありました。不登校児童・生徒へのサポートまた児童虐待への対策などサポートセンターの取り組みは、今後さらにより重要性を増してくるのではないかと、傍聴を聴きながら強く感じた次第であります。

暑さの続くこの夏、少しだけ涼しさを求め、長野県野辺山高原へ。

ここ八ヶ岳の麓、標高1400メートルの地点に志木市の自然の家があります。遠くに富士山を望み、施設の後方には八ヶ岳の主峰赤岳を間近に見ることができます。

国道141号線を野辺山へ車を走らせ、徐々に野辺山に近づくと心なしか空気が変わるような気がします。そして車窓の右手に八ヶ岳が見えるかどうかという瞬間は心躍る気持ちになりますが、たいがい雲に隠れ全貌を見ることは残念ながらありません。

野辺山の周辺には、八ヶ岳をバックに高原野菜が広がり、JR最高地点の野辺山駅、6基の大型パラボラアンテナのある国立天文台野辺山宇宙観測所など興味は尽きません。

今年の野辺山、聞けば昼間は30度近くになったとのこと。平年は26,7度のようですから、やはり暑かったようです。それでも湿気があまりありませんから、うだるような、自然と汗が吹き出してくるような暑さはありません。決定的に違うのは、朝の涼しさ、爽やかさ。主峰の赤岳が、朝日に照らされくっきりと「自然の家」の後方に浮かび上がっております。朝、カラマツの林を歩きながら、せせらぎの音や小鳥のさえずりを聞くことは、「自然の家」での楽しみ方であり、まさにリフレッシュの瞬間かも知れません。

「自然の家」は小中学生の林間学校の教育施設として毎年利用されておりますが、今年の一般利用者は過去最高との職員さんのお話しでした。外壁や内装のリニューアルを施し、LED照明、そしてこの秋のトイレ改修など施設の充実がなされていくとのことです。

視察も兼ねたリフレッシュの1泊2日の野辺山高原でした。

 

 

暑さの続く毎日ですが、地域回りが日常の活動となっております。少しでも地域を回りながら、現場の息遣いを常に感じ取っていなければと思っています。心のアンテナと言ったらいいのでしょうか。鈍らせてはいけないと常に自分に言い聞かせております。

今日は、出来立ての議会だより「公明志木」を配りながら地域回りをさせて頂きました。お知り合いの所には、直接ご挨拶しながらの配布です。

そんな中、自宅の裏の通りでは、今、百日紅(さるすべり)が真っ盛りです。

夏といえば、ひまわりに象徴されますが、いやいや、百日紅も負けていませんね。ピンクと白と彩も鮮やか。しばらくの間、私たちの目を楽しませてくれます。

8月も後半へ。地域回りをしながら、いよいよ秋の活動の準備に取り掛かっていますが、さらに調子を上げていこうと思います。

 

大変な猛暑が先週より続いています。外に出るのも考えさせられるほどです。外に出ただけで、顔がほてるというのを、初めて経験しました。メディアでも今だ経験したことのない、といった表現を使うほどです。今年の夏の暑さは、強烈過ぎます。

そんな中、8月の初めより公明党志木市議団の議会だよりである「公明志木」の作成に没頭しておりましたが、印刷が終わり、今日は吉川議員とともにお渡ししやすいように折り機を使い、12000枚をすべて折り、完成です。

 香川新市長での初の議会の様子を中心に、一般質問の内容から3人の議員のミニ実績報告など、内容満載です。

従来の議会報告から、気持ちリニューアルさせて頂きました。やはり香川新市長となり新しい志木市がスタートしたのですから、公明党の議会だよりも新しくスタートしなければと思った次第です。

良き伝統はしっかりと受け継ぎつつ、新しい紙面づくりにしっかりと今回集中させて頂きました。

そんな思いを込めた今回の「公明志木」ですが、ご覧になった皆様からのご感想なりを受けながら今後の「公明志木」づくりに頑張ってまいります。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 宗岡のみなさん、とりわけ下宗岡や中宗岡のみなさんにとって、待ちに待ったヤオコー下宗岡店が、まもなくオープンです。

今日、近くを通りましたので、その様子を写真に収めました。その中で驚いたのは、道路の拡幅の予定は聞いてはいたのですが、かなりの拡幅となっていました。9メートル幅のようですが、思った以上に大きく感じます。

実際、オープンして児童・生徒の交通安全がしっかり確保されるのか、ということが、とても大事なことでありますから開店後もしっかりと見ていかなければならないと思っています。

いずれにしても、買い物難民化していた下宗岡・中宗岡の地域の方にとっては、うれしいヤオコー出店であります。と、同時に忘れてはいけないのは、こうした大手スーパーの出店が、他の宗岡地域の商店街への相乗効果を生み、地域経済の活性化が大いに進んでいくということが、実はとても重要だと思います。

その意味でヤオコー出店が、宗岡地域全体の経済、さらには地域振興発展への起爆剤となっていくことを期待したいのです。

先週より作成を始めていた公明党市議団の議会だよりである「公明志木」が、完成し、いよいよ印刷に取り掛かります。

今回から、志木市政も香川新市長にかわり新しい志木市実現にスタートを切ったことでもあり、「公明志木」も思い切りリニューアルしたいと、思っておりました。

出来るだけ文字を大きくし、読みやすくして、そして最も大切なことである公明党市議団の思いが、しっかり伝わるように工夫しました。

また、今回は議員の一般質問の内容の他に、三人の議員のミニ議会報告が掲載されております。三者三様、特長がとても出ておりますので、読んで頂きたいと思います。

お盆明けには、配布をして参りたいと思いますが、是非、目にとめて頂き、ご覧頂ければ幸いです。

 

 

議員団で夏季勉強会を今日から始めています。

この時期、研修や視察、そして学習会などにじっくりと取り組んでいます。

その中で、9月の定例会への取り組みも併せておこなっていきます。

このあと3回の勉強会を予定しています。

正に議員も鍛えの夏です。どんどん鍛えなければと自身に言い聞かせています。