議会質問(一般質問)
令和5年(2023)3月定例議会
1、人と動物(犬と猫)が共生できるまちづくりについて
2、薪ストーブについて
3、高齢者支援について
令和4年(2022)12月定例議会
1、プレコンセプションケア等
2、AYA世代のターミナルケア
3、DXでワンストップ窓口へ
令和4年(2022)9月定例議会
1、心のバリアフリーの実現について
2、帯状疱疹について
令和4年(2022)6月定例議会
1、狭隘道路の解消で持続可能なまちづくりについて
2、障害のある人もない人も 共に心豊かに安心して暮 らせるまちづくり
令和4年(2022)3月定例議会
1、高齢者を対象とした支援の充実について
2、子育て世代の医療費制度拡充について
3、ジェンダー平等について
令和3年(2021)12月定例議会
1、2025年問題と心身の健康の増進と社会参加について
2、HPVワクチン積極的勧奨再開について
令和3年(2021)9月定例議会
1、コロナ禍における妊娠・出産・子育ての支援等について
令和3年(2021)6月定例議会
1、コロナ禍における女性の負担軽減について
2、電子図書館について
令和3年(2021)3月定例議会
1、自殺対策(生きることの包括的支援)の推進について
2、養育費について
令和2年(2020)12月定例議会
1、学校給食について
令和2年(2020)9月定例議会
1、新しい生活様式に向けた諸施策の具体化について(地域未来構想20)
2、インフルエンザ予防接種について
令和2年(2020)6月定例議会
新型コロナウイルス感染症対策により
公明党瀬戸市議団として一般質問を辞退。
令和2年(2020)3月定例議会
1、令和2年度予算編成と基本方針について
2、瀬戸市の将来像ついて
令和元年(2019)12月定例議会
1、健康で生き生き暮らすための予防対策について(SDGsゴール目標3全ての人に健康と福祉を)
2、ジブリパークとの連携と戦略について
令和元年(2019)9月定例議会
1、持続可能なスポーツ施設整備について
2、森林環境譲与税について
3、公用車ドライブレコーダー設置について
R1.9ikedanobuko
令和元年(2019)6月定例議会
1、健康と福祉について
R1.6ikedanobuko
平成31年(2019)3月定例議会
1、誰もが読書を楽しめる環境づくりについて
2、ご当地ナンバー導入について
平成30年(2018)12月定例議会
1、車がなくても安心して暮らせるまちづくりをめざして
2、出会い・結婚・子育てのライフステージを支援する取り組みについて
平成30年(2018)9月定例議会
1、現代のお墓事情の変化について
2、大災害に備えた避難所運営等について
H30.9ikedanobuko
平成30年(2018)6月定例議会
1、市民と自治体が協働と進める新しい美化システム
2、ユニバーサル社会の構築をめざして
平成30年(2018)3月定例議会
1、SDGs(持続可能な開発目標について)推進について
平成29年(2017)12月定例議会
1、環境への意識と郷土愛と誇りを育むまちづくり
平成29年(2017)9月定例議会
1、超高齢化社会をどうサポートしていくのか
平成29年(2017)6月定例議会
1、日本遺産認定の魅力発信について
2、瀬戸焼の魅力をもっと知ってもらうために
平成29年(2017)3月定例議会
1、若者サポートについて
2、乳幼児のサポート
平成28年(2016)12月定例議会
1、人にやさしい街づくりについて
2、安心安全な明るい街づくり
平成28年(2016)9月定例議会
1、本に親しむ環境づくりと
子育て支援の充実
2、元気なまちづくりのための
健康マイレージ
3、災害時安否確認について
平成28年(2016)6月定例議会
1、菱野団地のまちづくり
2、ごみ出しサポートについて
平成28年(2016)3月定例議会
1、少子化対策について
2、公職現場環境について
3、マイナンバー制度について
平成27年(2015)12月定例議会
1、予防接種について
2、有償ボランティアについて
3、防災について
平成27年(2015)9月定例議会
1、教育サポートについて
2、障がい者支援について
3、婚活支援事業について
平成27年(2015)6月定例議会
1、高齢者対策について
2、市民協働レポートについて
3、図書館について