Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 地域の実績
  • せんなん通信
  • わがまち探訪

泉南市議会議員竹田光良のホームページ

今後の推移を見守りましょう

2025年6月28日

 皆さんコンニチハ。

先週の24日(火)に定例会が終了したことは既にご報告をしました。

午前中に最終本会議を終え、実はその日の午後から、泉州南未来像研究会市議会議員勉強会が開催されました。

泉州南未来像研究会とは、当ブログで既にご報告済みですが、この度、泉佐野市長・泉南市長・阪南市長・熊取町長に大阪府市町村局長で構成される会議名のことでして、第1回目の会議が先日開催されていました。

今回、各議会での説明がなされていなかったので、泉南市議会での説明会が持たれたものです。

この日の会議は、冒頭、大阪府の市町村局長より挨拶があり、1、泉州未来像研究会の概要について 2、「地域未来予測」について 3、泉南地域3市1町「地域の未来予測」についての以上3点について、資料に基づき説明を受けました。

このようにあらためて説明会的な勉強会を開催して頂いたことには感謝しますが、資料の説明に45分、質疑に15分とチョット質疑の時間がなかったことは残念でした。

代表して堀口議長から、現段階で確認したいことを質問されたのですが、中々具体的な答弁には至らなかったですね。

それでも山本市長から縷々答弁がありましたが、泉南市を泉州南方面の今後について何かせねばと言う決意のようなものは感じました。

この会議でも報告がありましたが、泉州南方面については、人口減少に少子高齢化。財政に公共施設の老朽化等々ハッキリ言ってよい数字はどこにもなく、今後の見通しは大変厳しい。

果たして、その泉州南の未来像をどう描いていくのか?

私は、大阪府や首長だけではなく、民間や学識者等々も入れて幅広い方々において泉州南地方の未来像を描いて頂きたいと思っています。

何はともあれ、スタートされた同会議について、まずはしっかり見守ってまいりたいと思います。(*^-^*)

録画映像が配信されました

2025年6月27日

皆さんコンニチハ。

今日は真夏の天気ですね。暑いです。(-“-;A …アセアセ

令和7年泉南市議会第2回定例会での一般質問の録画映像が視聴できるようになりました。

ただ、私の録画映像は少し雑な編集をされていますね。

初まりが約2分ほどかかり、私の質問終了後に他の議員2人分もそのまま視聴できるようになっています。

よって、1時間の一般質問が全体で約3時間の編集になっています。何とかしてほしいなあ。(笑)

内容は、既にご報告した通り、大綱は2点についてです。

1点目は家庭用廃食用油の活用について。2点目は教育について(新教育長にお聞きする)です。

特に1点目の廃食用油を利用しての、持続可能な航空燃料SAFで脱炭素化へ向けての取り組み強化については、基本的な議論を展開するように心がけました。

ご視聴頂き、ご意見等をお寄せいただきたいと思います。(#^.^#)

#「やると言ったら、やり切る。」公明党!

定例会が閉会しました

2025年6月24日

 皆さん今晩は。

写メは今朝の新家川の様子です。

昨日の夜から降り続いた雨の影響で、水量が増し轟音と共にすごい勢いでした。

令和7年第2回泉南市議会定例会最終本会議が、午前10時より開会しました。

総務産業常任委員長より、委員会に付託された議案5件について審議の報告があり、その後、討論・採決。結果は一部反対もありましたが、全て可決成立しました。

次に厚生文教常任委員長より委員会の質疑の結果の報告。後に討論・採決。同委員会に付託された議案3件については、何れも全会一致で可決成立。

次に、予算審査特別委員長より、3件の議案について結果報告の後に、討論・採決があり全て全会一致で可決成立しています。

因みに厚生文教常任委員長と予算審査特別委員長は私竹田です。

以前にもご報告した通りです。

最後に、議員提出議案1件について審議しましたが、特に質疑もなく賛成多数で可決成立しました。

約30分程度で全て終了し、今定例会が閉会しました。

今定例会は、6月10日に開会。本日の24日まで15日間の会期で行われました。

理事者提案の議案も少なく、何となくあっという間に終わった感があります。

色々課題も浮き彫りになりました。

おいおいご報告してまいります。

YouTubeによる、配信がなされればご報告します。

是非、ご覧頂けますように、よろしくお願いします。(^○^)

東京都議選、心から御礼を申し上げます!

2025年6月23日

 皆さんコンニチハ。

今週は、先週とうって変わり雨降る日が多いようです。

本来の梅雨に戻りそうです。

昨日投開票が行われた東京都議選に対して、公明候補19名が激戦を突破致しました。

これもひとえに、党員支持者等の皆様の大応援によるものです。

心から感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございました!

本当に厳しい選挙戦でした。

当初から激戦を予想されていた幾つかの選挙区においては、見事な逆転勝利をし僅差で接戦を勝利した選挙区もありました。

勝利に沸く一方で、残念ながら大田区の2名と新宿区で惜敗し涙を呑む結果ともなりました。

選挙区に複数人を擁立し、2人共落選するとはチョット記憶にないですし、新宿にあっては党本部があるおひざ元。

その意味では、本当に厳しい結果となりました。

国会も昨日閉会し。いよいよ事実上の参議院選挙戦へと突入してまいります。

この都議選の結果を受けて、更に一致団結して戦ってまいります。

アゲンストの風には、しっかり根を張った地上戦を展開して、公明党の実績やこれからの取り組みを訴えてまいります。

不戦の思いを強く最後の献花を致しました

2025年6月22日

 皆さんコンニチハ。

本日は、午前10時より泉南市立文化ホールにて行われた、泉南市戦没者追悼式に参列しました。

25年前に初めて参列した追悼式には、毎年参加し、先の大戦で犠牲になられた全ての方々へ哀悼の誠を捧げ、ご遺族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げてまいりました。

泉南市遺族会の皆様が、今年度で解散されることとなり、泉南市戦没者追悼式が本日で最後となりました。

毎年挙行されてきた追悼式は、思えば25年前は、会場も多くのご遺族の方々が参加されていました。

この間、ご遺族の方々もご高齢となって、これ以上、会の存続が難しいと言う判断は致し方のないことと理解します。

参列者の方々も年々減少してきていたことも確かでした。

ただ、毎年の追悼式に参加し、先の大戦で犠牲になられた方々へ思いを馳せ、不戦の誓いをする場がなくなるのは寂しい限りです。

何らかの追悼式に代わる式典の開催ができないものなのか・・・。

遺族会の皆様には、これまで大変にお疲れさまでしたと、あらためて感謝申し上げます。

今日は、最初で最後の「追悼のうた」として、泉南市ジュニア合唱団による合唱を3曲披露されました。

「OH MY SOLDIER」に「ざわわ」と「手のひらをかざして」の3曲。

本日の式典に素晴らしい花を添えて頂きました。

現在も世界では、紛争に戦争が絶えなく今も、厳しい状況が続きます。

不戦の誓いを果たして、次のまた次の子ども達に「平和」を紡いでまいりたいと思います。

残すは最終本会議のみとなりました

2025年6月18日

 皆さんコンニチハ。

連日、大変な暑さです。こまめに水分補給し熱中症対策を忘れずにして下さい。

泉南市議会は、令和7年度予算審査特別委員会を開催しました。

当委員会の委員長は私竹田(光)、副委員長は谷藤議員。各委員は添田議員・井上議員・大森議員・竹田(祐)議員・松本議員・工藤議員です。

本日審議した案件は、議案第9号 令和7年度大阪府泉南市一般会計補正予算(第3号)

議案第10号 令和7年度大阪市泉南市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)

議案第12号 令和7年度大阪府泉南市一般会計補正予算(第4号)の以上3件についてでした。

何れの3件も、賛成・反対の討論もなく全会一致で可決成立しました。

終了時間は、午前11時30分頃でした。

案件数も少なかったこともありましたので、各議員には出来るだけ納得いく質疑ができるように運営致しました。

昨日も、今日も委員長として委員会の運営に集中しましたが、できるなら1委員会の委員長をさせて頂いても、もう1委員会は違う方にして頂く方が本来は良いかと思っています。

第2回定例会も大詰めとなりました。

残すは、24日(火)の最終本会議を残すのみです。

この日は、勿論、傍聴が可能ですし、インターネットによるライブ中継もなされます。

ご視聴くださいますようにお願いします。(^○^)

無茶苦茶暑いですね

2025年6月17日

 皆さんコンニチハ。

いやー無茶苦茶暑いですね。

昨日は、初めてクーラーを入れて眠りました。

タイマーをかけていたのですが、切れると暑くて起きてしまいました。

今朝は、見守り活動を行いましたが、朝の段階で立ってるだけで汗が出ました。

日中も暑くなっています。熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

5年生は、今日から臨海学校で大きな荷物を抱えながら、楽しそうに登校して行きました。

家族と離れて、夜を過ごすのが初めての児童もいるでしょうが、楽しい思い出の臨海学校となりますように。

泉南市議会は、本日10時より、厚生文教常任委員会を開催しました。

委員長は私竹田(光)です、副委員長は添田議員。各委員は、石橋議員・井上議員・楠議員・竹田(祐)議員・松本議員・中田議員です。

同委員会に付託された案件は、議案第5号 泉南市立学校施設使用条例の制定について

議案第8号 泉南市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例及び泉南市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について

議案第11号 動産の買い入れについての以上、3件でした。

それにしても議案8号の条例は長ったらしい条例名です。覚えることも出来ませんが、委員長報告で読み上げるのも大変です。(笑)

各議案の結果は、3件とも全会一致で可決成立しています。

特に質疑があったのは、議案第5号と11号で、どちらも所管は教育委員会となります。

議案第5号は、小中学校の施設を使用する場合の手続き等の整理を行うとともに、新たに屋内運動場(体育館)の空調設備使用料を定めるために条例を一部改正されるものです。

また、議案第11号については、泉南市立小中学校のタブレット端末4,690台を新規に購入するものです。

GIGAスクール構想によって、小中学校の児童生徒に1人1台タブレットを貸与しているのですが、新たに更新されます。

全ての審議を終えて、委員会の修了は丁度約1時間程度でした。

明日は、午前10時より、補正予算3件を審議する予算審査特別委員会が開催されます。

この特別委員会も私が委員長をさせて頂いています。

しっかり運営に努めてまいります。(*^-^*)

際どい結果でした

2025年6月16日

 皆さんコンニチハ。

昨日辺りから一気に暑くなりました。空調が必要な温度です。熱中症にお気を付けください。

本日から泉南市議会は、各委員会が開催となります。

午前10時より、総務産業常任委員会が行われました。

同委員会に付託された案件は、議案第2号の包括外部監査契約の締結について 議案第3号の工事請負契約の締結について

議案第4号の南部大阪都市計画信達岡中・幡代地区地区計画の区域内における建築物及び緑化率の制限に関する条例のせいていについて

議案第6号の特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第7号の泉南市市税賦課徴収条例の一部を改正する条例の制定についての以上5件でした。

議案は、賛成多数並びに全会一致で全ての議案について、可決成立しました。

注目され質疑が多かった議案は、まず議案第2号でした。

本議案は、包括外部監査契約を締結するための議会の議決を得るものですが、これまで3年間外部監査を続けてきて、その総括と今後の外部監査の行方について議論されていました。

特に、この包括外部監査の導入については、当時、山本市長が議員時代に定数を1減し、包括外部監査導入のための財源としたいとして提案された経緯があります。

よって、包括外部監査については、軽々に役割を終えたとして終了するべきものではないと考えています。

しかし、本日の議論では、何時やめるかの明確な答弁はなかったものの、何時までも続けるものではないとハッキリ答弁したことには少々驚きでした。

次に、質疑がやはり多かったのは、議案第6号で、これは市長に準じて副市長並びに教育長の月額を各々9%と5%を令和8年5月21日まで減額するものです。

因みに、同様の議案が3月定例会で提出されましたが、この時は否決されています。

我々、公明党も反対しましたが、今回は賛成しています。

何が変わったかと言いますと、3月定例会の時はこの条例改正案を審議する段階で、教育長の人事案が提案されていなかったことが大きな理由でした。

つまり、新教育長が何方か分からないうちから、給料の減額は余りにも失礼な話と言うことなので反対した経緯があります。

但し、今回は新教育長の意向も確認されたことも答弁としてあったことや、これまで代々の市長の減額にも協力してきたこともあって賛成としました。

ただ、委員会の採決では賛成3、反対3で可否同数となり、委員長採決にて可決成立した際どい結果となりまし。

明日は、厚生文教常任委員会が開催されます。

10時開会予定です。委員会室での傍聴が可能ですし、インターネットによるライブ中継もご覧頂けます。(#^.^#)

市民の皆様の後押しは勇気づけられます

2025年6月15日

 皆さんこんにちは。

湿度が高いせいでジメジメしています。

泉南市議会第2回定例会は、明日から各常任委員会や特別委員会が開催され、後半戦となります。

既に私を含め各議員からの一般質問は終えましたが、私の質問で「家庭用廃食油の活用について」を質問したことはご報告しました。

廃食油を活用して、持続可能な航空燃料SAF(サフ)を航空機が使用することにより、CO2が削減され脱炭素化が進み、環境やリサイクルの推進になること。

世界は「SAFがないと飛行機が飛べない時代がくるのではないか」と言われる世界事情。

日本国内においても、2030年代に国内SAF10%供給目標など、関西国際空港を擁し対岸の泉南市等が、取り組まないのはおかしいのではないかと主張し、質問を行いました。

この件について、朝の見守り時やある会合など、お話をさせて頂く機会には話題にさせて頂いたところ、皆さんから「しっかり取り組むべき」とエールを頂いた。

様々な課題がありますが、まずは、行政が本気になって取り組むことが何より必要。

今定例会の私の質問は、基本的なことや具体的な提案もしています。

YouTubeで録画を視聴できるようになれば、是非ご視聴頂き、ご意見を頂戴したいと思います。(*^-^*)

議員総会で決意新たに

2025年6月14日

 皆さんコンニチハ。

朝から☂雨です。週末如何お過ごしでしょうか。

本日は、関西公明会館での会議に参加するため、泉佐野市の岡田議員と向かいました。

特に議員総会では、昨日告示された東京都議選。来月に迫った参議院選についての話が主にあり、参加者全員が決意新たに勝利を誓い合いました。

東京都議選には、公明候補22人が昨日は、各地で気迫の第一声で出発したと公明新聞には掲載されていました。

どの候補も本当に厳しい戦いを展開しています。

是非、公明議員へのご支援を何卒、よろしくお願いします。

今回の都議選は、12年に一度参議院議員選挙と重なることから、その”前哨戦”と位置付けられています。

巳年の決戦ですね。一応、私の干支は巳年なんです。

都議選の結果が参院選に影響を及ぼすこともあり、負けられない選挙戦となります。

また、これまで都議会公明党の役割は大きく、東京都で実現したことが後に、国政での政策になったり地方に反映したりと、国や地方に大きな影響を与えてきました。

よって、公明党としては最重要な選挙の一つと位置付けています。

子育て支援や財政見える化など幅広い分野で、都民本位の政策を実現しリードしてきた都議会公明党へのご声援をお願いします。!(^^)!

  • 次へ
ページタイトル
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • トップページ
  • 政治信条
  • 地域の実績
  • せんなん通信
  • わがまち探訪
カレンダー
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月   7月 »
最近の記事
  • どこも人材確保が難しい
  • 斉藤代表が党声明を発表しました
  • 田尻町長選挙が告示されました
  • 兵庫の高橋みつお候補もお願いします!
  • 必見!是非、ご視聴ください
ブログバックナンバー
サイト管理者
  • 泉南市 竹田光良
  • ma-takeda@maia.eonet.ne.jp

Copyright © 2010 竹田 光良. All Rights Reserved.