「世界最大のマーチングバンド」のギネス世界記録達成!!
皆さんコンニチハ。
昨日のブログの続きとなります。
5月11日(日)午前5時過ぎ新家駅到着。
いつも息子が仲良くさせて頂いている、NさんHさんご夫婦と合流し、5時20分発の電車にて一路、大阪・関西万博会場へ向かいました。それにしても早い早い。起床は4時です。
そもそも、息子たち一丘中学校の吹奏楽部が、「世界最大のマーチングバンド」に参加が決定し、同時に家族も参加できると聞いた時も、正直、私は興味がなかったのですが、この2家族の方々が「出る」「出ましょう」の話の中で参加を決定。今では感謝致しています。
電車を乗り継ぎ、地下鉄中央線の終点駅である夢洲の前より、多くの方々が万博会場へ向かっていました。
我々は、従業員の方々よりも早く会場に入って、入場ゲートが開く9時までにすべてを終えるのが今回の計画。
夢洲駅から万博会場へ向かうと、徐々に目に飛び込んでくるのが「大屋根リング」。誰しも初めて見るとその大きさに驚かされるでしょう。我々も、「この屋根の上に1万人が上って歩いて大丈夫?」などと、この辺りは冗談を言いながら歩いていたのですが・・・。
集合場所は、西ゲート近く。東ゲートから西ゲートまで大屋根リングの下を歩くとその距離に驚き疲れました。
そして、いよいよ大屋根リングの上へ。そこで立ち止まらず、まだまだ所定の位置まで歩き続けるわけです。
ようやく、立ち位置を確認し、スタートの合間に諸注意が流れるのですが、これが聞き取りにくい。吉村知事も挨拶をしていたようですが、ほとんど聞き取れず。
それでも前奏から一歩踏み出すまでのタイミングを2回リハーサルしましたが、それで大丈夫かと思いましたが、いよいよ、5分前・4分前・3分前とカウントダウン。
1分前には、その場がシーンと緊張感が漂う一瞬でした。
いよいよ、あの「星条旗よ永遠なれ」がスタートし軽快なリズムで一歩踏み出したのですが、前で一丘中吹部が演奏。右手の下には、高校生などの吹部。後ろも違う吹部が演奏するわけですから、僅かにずれているのです。
ただ、一気にスタートしましたので、一度流れた水の勢いは止めることができず、そのまま演奏が続けられました。
「星条旗よ永遠なれ」は、予定は3回繰り返しですが、400m到達しなければ4回目の演奏をすることが決まっており、その時はスタッフがプラカードで指示と聞いていましたが、案の定、4回目も演奏となり我々は、カスタネットを打ち続けながら、緩やかな上り下りを繰り返し大屋根リングを歩きました。
4回目終了時には、正直、相当の距離を歩いていたのですが、そこでもう1曲、「ふるさと」を演奏して全てが終了しました。
午前8時35分に始まった、「世界最大のマーチングバンド」は午前9時ごろには終了し、見事、ギネス世界記録を達成したことを夕刻聞きました。
ご参加された皆様、この企画に携わった全ての皆様、おめでとうございます!!
素晴らしい天候に恵まれ、1万2千人が奏でる大屋根リング上の演奏は、それはそれは圧巻でした。
私たちは、無事に演奏が終了したことの安堵と寝不足と、昨日からの足への負担等で本当に疲れました。
この日の歩数約2万2千歩。歩いた距離は約16Km。消費カロリーは1112.4Kcal。
流石に足は痛いし、腰も痛い。少々ボロボロとなりましたが、ギネス世界記録達成しましたので、まいっか!!(^○^)
追伸、昨日は母の日。
帰宅後、いつもお世話になっている、近くの花屋さんへ行って両母へのプレゼントを購入。
感謝の気持ちをお伝えしました。!(^^)!