会期は23日間と決定しました
皆さんコンニチハ。
穏やかな一日となりそうです。一歩春に近づいたようですね。
本日、午前10時より議会運営委員会が開催されました。
委員長は田畑議員。副委員長は谷藤議員。各委員は井上議員、大森議員。そして私竹田です。
会派が少ないので、人数的には少々寂しい構成となっています。
今日の案件は、来週から開催される第1回定例会の会期や議事日程等々です。
令和7年第1回定例会の会期は、3月5日(水)に開会し27日(木)の最終本会議まで23日間となりました。
会期の詳細は以下の通りです。
3月5日(水)本会議。市長の市政運営方針の後、代表質問3名。
6日(木)は一般質問5名。7日(金)も同じく一般質問5名。
10日(月)は議案審議。11日(火)は総務産業常任委員会。12日(水)は厚生文教常任委員会。13日(木)は令和6年度予算審査特別委員会。
14日(金)より、令和7年度予算審査特別委員会が開催されます。
そして、27日(木)が最終本会議となります。
代表質問の順番は、1番目に大阪維新の会 谷藤議員(質問時間90分)、2番目が公明党 私竹田(質問時間70分)、3番目に日本共産党 大森議員(質問時間60分)です。
代表質問の順番は、大会派からと申し合わせています。質問時間については、会派の人数で決定しています。
一般質問については、抽選によって以下のように決まりました。
6日(木)の午前中は、田畑議員と添田議員。午後からは河部議員と中田議員。そして竹田祐平議員(維新)
7日(金)は午前中が、松本議員と井上議員。午後からは工藤議員と楠議員と古谷議員となりました。
各委員会への付託予定の案件数は、総務産業常任委員会が14件。厚生文教常任委員会が5件。令和6年度予算審査特別委員会は3件。令和7年度予算審査特別委員会は18件となります。
議案数も多く、重要案件も多い本定例会となります。
議会側としては、しっかり準備して質疑を行わねばなりません。
会期23日間。市民の皆様の生命と安心安全など、重要な議会の議論となります。
しっかり頑張ってまいります。また、最新の情報をご報告してまいります。(*^-^*)