活発な議論を行う議会に!
皆さんコンニチハ。
良い天気ですね。そして暖かい。本当に12月かと思います。
本日は、厚生文教常任委員協議会を午前10時より開催しました。
当委員会の委員長は私竹田(光)。副委員長は添田議員。各委員は、石橋議員・井上議員・楠議員・竹田(悠)議員・松本議員・中田議員です。
新人議員3人に2期性組が4人に私だけ7期生と飛びぬけてるやん!
事務局も私の隣は副委員長席ですので、向かって右側が2期性の3人。左側が新人議員3人とハッキリ分けていましたがこれは、何かの配慮だったのでしょうか?
などと考えながら、第4回定例会の議案の説明と質疑。その他案件の説明と質疑を終えると、なんだかんだ言って午前11時半ぐらいまでかかりました。
特に、その他案件の教育委員会所管の案件に質疑が集中しました。
できるだけ、新人議員に質問の機会をと考えましたが、中々初めてで発言するのは難しいかもしれません。
私も、新人の頃は発言しようにもできなかったことが度々ありました。
それは何故かと言いますと、先輩議員達が無茶苦茶発言されていたからです。
議員数も多く、発言者も多く、新人議員が出る幕などないほど、活発だったと言うことです。
それはそれは本会場でも、委員会でも凄かったですね。
黙っていることが悪いかのように。
本当に活発な議会でしたよ。
但し、中身はさておきですが。(笑)
そんな議会に戻したいですね。
そう言えば、我々は議会で喋ることが仕事や-と声高に言っていた先輩がいました。
新人議員も含め、泉南市議会議員の皆さん、伝統あるガチャガチャしたうるさいと言われるぐらいの議会で行きましょう!(^_-)-☆