チョット危ないやん!
12月に入って穏やかで良い天気の日が続いています。
臨時国会が招集され、代表質問が行われ本格的な論戦が展開されています。
地方議会も第4回定例会が開催され、国も地方も議会が行われている昨今です。
泉南市議会は、今日と明日で各委員会協議会が開催されます。
私は、明日の厚生文教常任委員協議会に委員長として出席します。
地方議会と言えば、兵庫県知事に岸和田市長とお騒がせなことが続いていますね。
特に近隣市である、岸和田市長に件については、今日が全員協議会で質疑されるとか。
マスコミにはあのようにほぼノーコメントの姿勢を貫く、市長が議会には何と説明されるのか。議会としては、どのような切り口で答弁を引き出すのか。
または、マスコミ対応と同じような不誠実な答弁を繰り返した場合、議会の対応はどうするのかあたりがポイントでしょう。
市民もマスコミも注目されるでしょう。議会の頑張りに期待です。
さて、今朝は朝露が酷く、単車のシートやカーブミラーなど曇っていましたね。
そんな中、見守り活動を行いました。
最近は、子ども達が横断歩道を渡りだしたり、近づくとしっかり手前で止まってくれる車両が昔と違い増えたのを実感します。
ですが、久しぶりに、横断歩道を渡ろうとする子ども達を無視するかのように、通り過ぎる車両がありました。
危ないやん!と言うことです。
こちらも常に警戒していますので、無茶苦茶危険であったということではなかったのですが、まだまだ、車がストップするのではなく、人が止まるものと思って運転しているのでしょうか。
あくまで通行人が優先。人が優先であることは、ドライバーのエチケットとしても、安全第一の心構えから道交法としても最優先されるべきこと。
私自身もそうですが、常に心に戒めて運転したいと思います。)^o^(