Twitter
ブログバックナンバー
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
仙北市 熊谷一夫
kumagai-8677@htk.ne.jp
カテゴリー(未分類)

1月31日(金)仙北市医療協議会 新春懇談会を開催。秋田大学医学部付属病院の南谷佳弘院長が、「これからの秋田県の医療体制」と題して講演。生い立ちやがん患者との関わり駒ケ岳登山等の話の後、秋田県のいっゆの現状と医師不足、医療の偏在の問題、医師の働き方改革、地域医療構想、高度救急救命センター、認知症医療センター等について語った。大変貴重な講演でした。

 新年あけましておめでとうございます。 
寒風の中、第三総支部街頭演説会を大仙市で行いました。
議員全員で、立党精神を胸に「小さな声を聴く力」に磨きをかけて現場の声を行政に反映させていくと「新年の抱負」を訴えさせていただきました。車の中から大きく手を振ったり、信号で停車中、窓を開けて聞いていただきありがとうございました。
今年も、全力で頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。

東北大学との連携による水素エネルギー利用の推進(水素生成実験デモンストレーション)が田沢湖総合開発センターで行われました。東北大学院の土屋範芳教授より講演を受けながら、玉川温泉水にアルミ屑を入れたものを80℃で熱して水素を生成。シリンダーに移してLEDイルミネーションを点灯させる実験を行いました。(写真)きれいな光が点滅し、実験は大成功。今後のパイロットプラントの制作や燃料電池の活用を軸にした新たな産業の創出へと一歩進めた実験でした。今後の更なる進展を期待しています。

12月2日(月)先月視察してきた兵庫県丹波篠山市を起点に、全国で古民家再生を展開している㈱NOTEの星野副社長と北都銀行田沢湖支店長が来庁し、蒼生会・公明党と懇談会を行いました。篠山城下町ホテルはじめ歴史的資源を持つ全国への事業展開を進行中との事。秋田県内における地方創生の一環として、「歴史的資源を活用した観光振興及びまちづくりと地域活性化に資する」としている。今後の事業展開等の質疑があり、角館武家屋敷の歴史と文化を活かした古民家再生に意欲を燃やしていました。写真は、視察の時の古民家再生ホテルの外観です。

11月10日~12日までの3日間。丹波篠山市~京都市を蒼生会と共に議長も加わり、会派視察してきました。丹波篠山市の有害駆除を計画的に積極的に取り組んでいる姿勢、鳥獣被害の生態調査と個体数把握。イノシシやシカ等ジビエ料理の“歴史と食文化”を学び、観光に活かしている実態や狩猟免許取得に全額補助を行なっている状況・年間予算等を研修しました。(写真)京都市の世界各国から世界遺産・国宝を観光客が訪れる実態と課題も実感する事がてき、大変有意義な研修でした。当市の当初予算等に反映していきたいと思います。

11月3日(日)公明党秋田第三総支部大会を大仙市の県立農業科学館で開催。新体制の紹介・承認、政策骨子の発表の後、17日に結党55周年の節目を迎えるが、「大衆とともに」との立党精神を忘れず、現場主義に徹し「小さな声を聴く力」に磨きをかけていくとの決意を述べさせていただきました。党本部からは、石井啓一幹事長代行(前国土交通大臣)、塩田博昭参議院議員が駆けつけて下さり、ご挨拶を頂きました。今後とも、地域に信頼の輪を広げ、党勢拡大してまいります。

11月1日(金)13時から15時まで、台風19号による被災者への募金活動を大曲駅ポポロードで行いました。新幹線やローカル線からの乗降客や電車通学の高校生、旅行者等多くの方より、心温まる真心からの募金をして頂きました。募金はすべて、赤十字社秋田支部を通じて被災地へ届けさせていただきます。たくさんの方の誠意と真心に感謝申し上げます。

28日(土)秋晴れの下、街頭演説会を湯沢市、東成瀬村で行いました。公明党秋田県本部大会での新体制と人口減少問題や防災の強化、軽減税率、食品ロスへの取り組み、がん対策等を各々訴えさせて頂きました。稲刈り等で多忙な中、車やバイクから手を振って下さり、ありがとうございました。東成瀬村に初めて街宣車が入り、伊勢谷勝美議員が訴える姿に、手を振って応えてくれるなど大きな反響でした。今後とも新体制で、住民の皆様に信頼されるように、議員力をアップさせてまいります。

今から150年前の戊辰戦争の砌、長崎県の大村藩の兵士たちが、官軍である佐竹藩の応援に駆け付け、角館を守ってくれたおかげで「角館の武家屋敷」が残っている。今では、伝統的建造物群に指定され、「角館のお祭り」もユネスコの無形文化遺産登録に指定されている。その感謝の思いを込めて、旧角館町と大村市が姉妹都市提携してより40周年の節目を迎えて、記念式典、交流会が行われた。式典では、今後50年、100年と両市民の交流を続けていく事を確認する宣言書への調印を行った。交流会では、屋外でバイキング形式での開催となり、大いに盛り上がりました。その後、角館のお祭り鑑賞へ出かけ、交流を深めた一日となりました。

今年も生保内地区長寿を祝う会が開催された。1年ぶりに元気な笑顔で集まった人生の先輩の皆様に敬意と感謝を込めて出席。傘寿を迎えた皆様の若い笑顔に元気を頂きました。企画運営していただいた生保内地域運営体の皆さん、役員、芸能発表していただいた方々ご苦労様でした。いつまでもお元気で、令和の時代に健康で幸せ溢れる「幸齢社会」を築いていきましょう。