menu
カテゴリー(未分類)

はばながのり です。

今年度、設立30周年を迎える関市国際交流協会の定期総会に参加。

昨年の総会では、市議会議長として来賓出席し、挨拶をさせていただきました。

あっと言う間の一年でした。

ご盛会、そして30周年誠におめでとうございます。

 

はばながのり です。

5月7日に令和7年第1回臨時会が開催され、議長辞職を許可いただき退任挨拶をさせていただきました。

対外的にも2年継続が望ましいと考えますが、慣例に従い退任致しました。

 

<挨拶>

只今、辞職を許可いただきまして、ありがとうございます。

退任にあたりまして、一言ご挨拶申し上げます。

在任中は、議員の皆様、そして、山下市長をはじめ、理事者の皆様、会議はもちろん、様々な面でご協力を賜りましてありがとうございました。

そして、いつも献身的に、働いてくださっております、議会事務局の皆様にも感謝申し上げなくてはいけません。ありがとうございました。

この一年を振り返りますと、微力で、何らなすこともなく皆様のご期待に十分にお応え出来なかったこと、申し訳なく思っておりますが、関市議会基本条例の制定、施行、政治倫理に関する調査研究協議会の設置につきましては、開かれた議会として、前進に繋がったものと受け止めております。

また、中農十市議会議長会会長、岐阜県市議会議長会副会長の任も無事終えることができました。重ねまして感謝申し上げます。

在任中、多くの方との出会いの機会をいただき、繋がりができたこと、私自身の貴重な財産となりました。この経験を今後の議員活動に活かして参ります。

このあと、新に就任される議長のもと、引き続き市議会が発展することを心から願っています。

一年間ではありましたが、私の至らなかった点もあったと思いますが、温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

これまで支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げるとともに、引き続きましてのご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

皆様のますますのご活躍とご健康をお祈りし、退任にあたりましてのお礼のご挨拶とさせていただきます。

皆様、誠にありがとうございました。

はばながのり です。

今日は、全国春の交通安全県民運動の最終日。

JA田原支店前交差点に立ち、子どもたちを見守りました。

新学期から2週目に入り、新一年生の足取りもまだ重いように見えました。早く慣れて毎日元気、気をつけてに登下校してください。

 

 

はばながのり です。

今年で第51回目となる自治会対抗ソフトボール大会の開催おめでとうございます。

昨年より2チーム減の22チームの選手のみなさん、日頃の練習の成果を十分発揮して地域の誇りをかけて仲間との絆を深め、楽しくプレーしてください。

先ずは初戦突破して勢いをつけ、河上薬品スタジアムでの優勝を目指して頑張って下さい。

 

はばながのり です。

各務原市議選2日目

小雨で冷たい強風の中、いそがわれいこ候補渾身の訴え。まちづくりの熱い思いが伝わります。
定数24に対して29人が立候補、内新人が11名。
いろいろな人の挑戦は、それはそれで良い事。
でも、出たい人より出て欲しい人を。
いそがわれいこ候補4期目の挑戦。
皆さまの力強いご支持、ご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

はばながのり です。

第43回 関市駅伝競走大会で来賓挨拶をさせていただきました。

 

皆さん、おはようございます。

早朝よりお疲れ様でございます。

この度は、第43回となります、盛大な関市駅伝競走大会の開催、誠におめでとうございます。

関市議会を代表して皆さんにエールを送らせていただきます。

初めに、この大会を支えてくださった関係者の皆様、そして、参加者の皆様にこころから感謝申し上げます。

この大会は、地域スポーツの振興と健康増進に大きく貢献してきた、歴史ある大会であり、単なるスポーツイベントではありません。それは、市民が一丸となって支え合う、関市全体の祭典なのです。

コース沿道には、多くの皆さんが選手を応援し、大会を盛り上げてくださるでしょう。この一体感こそ、関市の誇りであり財産であります。

この大会が、参加者や応援者の皆様にとって、素晴らしい思い出となることを願っています。

最後になりますが、すべての選手の皆様が安全に全力で入り抜け、素晴らしい結果が得られることを心より祈念致します。皆様、どうぞ頑張ってください。

選手の皆様のご健闘と、大会の無事故、大成功を祈念申し上げまして皆様へのエールとさせていただきます。

 

はばながのり です。

令和7年 関市二十歳の成人式の開催にあたり、関市議会を代表してお祝い申し上げました

皆さんは、既に18歳で成人を迎えられ、今日この日を迎えられるまでに大人としての経験を積んでこられました。ですので、もう立派な大人のお一人お一人です。

皆さんには、これまで多くの人に支えられてきたことを忘れず、今度は誰かを支える側になって地域社会を担っていく存在になってほしいと思います。そして関市におられても、他の地域におられても、いつも心の根っこには、関市で生まれ育ったという誇りと愛着を持って、関市とつながり続けて生きて欲しいと思います。決して臆することなく、将来の夢と希望を持ち、情熱を抱いて活躍されることを期待しています。

 

はばながのり です。

令和7年 関市消防出初式に出席し、来賓挨拶をさせていただきました。

この出初式は、消防団の新たな出発を祝うとともに、消防団員一人ひとりの結束を再確認する貴重な場でもあります。今年も多くの訓練や活動が予定されていると思いますが、団員の皆様が安全に、また、効率よく任務を果たされることを心から願っています。

 

はばながのり です。

年末の交通安全県民運動の最終日の朝は特に冷え込み、子どもたちの顔がこわばって見えました。

交通安全街頭指導でJAめぐみの田原支店交差点に立ち、年末年始の交通安全を呼びかけました。

今日も一日無事故、お元気で。

はばながのり です。

第38回津保川産業祭が素晴らしいお天気に恵まれて、上之保生涯学習センター周辺を会場に、盛大に開催されました。

6年前の側を流れる津保川氾濫の災害を乗り越えて、地元の皆さんの思いを実感した秋の一日となりました。

ステージイベントゲストに歌手のチェウニさんが駆け付け、多くの来場者で賑わいました。

開催にあたり、実行委員会の関係者の皆様のお骨折りに感謝します。

 

 

 

 

カテゴリー
ブログバックナンバー
活動日誌履歴
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者