menu
カテゴリー(所感)

はばながのり です。

本日、代表質問に立ちました。

昨年は議長職にあり、質問は控えていました。

関市自治基本条例制定から10年が経過しました。また、2025年問題が

言われてきましたが、とうとうその年を迎えました。

検証・評価を中心に質問しました。

令和7年6月定例会  (二日目)

1 関市自治基本条例について
   (1) 運用の検証・評価について
          ア 市民参加の促進
          イ 情報の透明化
          ウ 実効性の確保
   (2) 関市自治基本条例推進審議会の開催状況は
   (3) 条例見直しの考えは
2 認知症施策の充実について
   (1) 本市の認知症の実態と今後の推計は
   (2) 認知症基本法成立による本市の認識は
   (3) 新しい認知症観の普及啓発と取組の考えは
   (4) 認知症施策推進基本計画に基づく具体的な認知症施策推進計画の策定が必要で
         は
   (5) 認知症の方に寄り添うユマニチュードの普及に取り組む考えは
   (6) 軽度認知障害(MCI)の早期発見のためのスクリーニング検査を導入しては
   (7) 認知症による行方不明者への対策の現状と課題は
3 地域包括ケアシステム構築推進の検証・評価について
   (1) 現在の状況
   (2) 関係機関との連携
   (3) 情報提供と住民参加の促進
   (4) 将来の展望と目標

&

;

はばながのり です。

5月7日に令和7年第1回臨時会が開催され、議長辞職を許可いただき退任挨拶をさせていただきました。

対外的にも2年継続が望ましいと考えますが、慣例に従い退任致しました。

 

<挨拶>

只今、辞職を許可いただきまして、ありがとうございます。

退任にあたりまして、一言ご挨拶申し上げます。

在任中は、議員の皆様、そして、山下市長をはじめ、理事者の皆様、会議はもちろん、様々な面でご協力を賜りましてありがとうございました。

そして、いつも献身的に、働いてくださっております、議会事務局の皆様にも感謝申し上げなくてはいけません。ありがとうございました。

この一年を振り返りますと、微力で、何らなすこともなく皆様のご期待に十分にお応え出来なかったこと、申し訳なく思っておりますが、関市議会基本条例の制定、施行、政治倫理に関する調査研究協議会の設置につきましては、開かれた議会として、前進に繋がったものと受け止めております。

また、中農十市議会議長会会長、岐阜県市議会議長会副会長の任も無事終えることができました。重ねまして感謝申し上げます。

在任中、多くの方との出会いの機会をいただき、繋がりができたこと、私自身の貴重な財産となりました。この経験を今後の議員活動に活かして参ります。

このあと、新に就任される議長のもと、引き続き市議会が発展することを心から願っています。

一年間ではありましたが、私の至らなかった点もあったと思いますが、温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

これまで支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げるとともに、引き続きましてのご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

皆様のますますのご活躍とご健康をお祈りし、退任にあたりましてのお礼のご挨拶とさせていただきます。

皆様、誠にありがとうございました。

はばながのり です。

関市まちづくり協議会主催の関市長選オンライン公開討論会を拝聴しました。

争点が見えて来ないという声もあります。
次の関市のリーダーを選ぶ大事な選挙です。
あくまで政策で判断を。

9月3日(日)告示 10日(日)投開票

 

IMG_0792

 

IMG_0805

はばながのり です。

一般社団法人メディカルチェック推進機構のワクチン接種済み証明アプリから登録完了しました。

飲食、イベント等での活用となりますが、市民の方からの質問があった際、実際お見せして説明できますので、私にとってはマイナンバーカードの早期取得もそうでしたが、そのことを重要視しています。

 

B2CAB8E1-53C3-43EA-A36F-28C32E92F120

 

 

はばながのり です

昨夕、市内において建物火災が発生。

3世帯が焼け出されましたが、幸い怪我人は出ませんでした。

早朝より現場検証を見守りました。

火災発生の前日まで、秋季全国火災予防運動が展開されてただけに残念に思います。

この時季、空気が乾燥しています。

毎日が火災予防運動の意識で火の取り扱い、火の元の点検、確認に十分こころ掛けたいものです。

 

DD8CB71F-15DD-41E3-B1BE-A8A200AEE4EA

 

はばながのり です。

昨夕、集団接種会場(関市総合体育館わかくさ)にて、新型コロナワクチンの2回目接種を完了。

一日経過したあたりから、身体が少し熱くなり、手足の関節がだる重く、頭が何となくボーとした状態に。

今日の夕方の交差点挨拶は見送り、明日その分をカバーします。

 

80F8D265-79D7-429E-8C66-7DBDB1194402

マーゴ前交差点

 

はばながのりり です。

マイナポイントのキャッシュレス決済サービス申し込みが今日から始まり、初日で繋がらないかと思いましたがスムーズに完了しました。スマホが対応機種ではなかったのでPCから登録しました。マイナンバーカードの人口に対する普及率は17.4%と低いですが、国内最大のユーザー、公称3000万人と言われるLINE PAY をあと数年で追い抜くのではないかと思います。

 

はばながのり です。

令和2年関市議会第2回定例会の一般質問2日目の昨日、登壇しました。

市が計画から8年掛かりで進めて来た「関市刃物ミュージアム回廊整備事業」について質問。

新しい刃物会館、地域交流施設「せきてらす」の骨組みが見えて来ました。

これまで工事現場から古町遺跡が発見されその調査や、委託業務の債務不履行、確認申請

の書類不備などの不測の事態が生じて工事が遅れがちでした。

新型コロナウイルス感染症による影響で今年度中の完成目標が心配でした。

コロナ危機を乗り越えた証として、何か未来に伝え残す工夫はできないか伺いました。

 

はばながのり です。

昨日、私の誕生日に多くの方々からお祝いメッセージをいただきましてありがとうございます。
コロナ禍の中で迎えた、これまでとは違った誕生日を生涯忘れることは無いでしょう。
高齢者1年生となりました。認めたくないのが本音です。
気を若く持ち、頑張って参りますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。 幅

はばながのり です。

一人一律10万円の給付に伴い、「子育て世帯への臨時特別給付」の見直しが有るのかと心配でしたが、手続き無しで予定通り給付される事に。

逆に希望しない人が申し出る方式を取るって、そんな人いるのかな? 中にはいるかな?

 

 

カテゴリー
ブログバックナンバー
活動日誌履歴
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者