menu

はばながのり です。

本日、代表質問に立ちました。

昨年は議長職にあり、質問は控えていました。

関市自治基本条例制定から10年が経過しました。また、2025年問題が

言われてきましたが、とうとうその年を迎えました。

検証・評価を中心に質問しました。

令和7年6月定例会  (二日目)

1 関市自治基本条例について
   (1) 運用の検証・評価について
          ア 市民参加の促進
          イ 情報の透明化
          ウ 実効性の確保
   (2) 関市自治基本条例推進審議会の開催状況は
   (3) 条例見直しの考えは
2 認知症施策の充実について
   (1) 本市の認知症の実態と今後の推計は
   (2) 認知症基本法成立による本市の認識は
   (3) 新しい認知症観の普及啓発と取組の考えは
   (4) 認知症施策推進基本計画に基づく具体的な認知症施策推進計画の策定が必要で
         は
   (5) 認知症の方に寄り添うユマニチュードの普及に取り組む考えは
   (6) 軽度認知障害(MCI)の早期発見のためのスクリーニング検査を導入しては
   (7) 認知症による行方不明者への対策の現状と課題は
3 地域包括ケアシステム構築推進の検証・評価について
   (1) 現在の状況
   (2) 関係機関との連携
   (3) 情報提供と住民参加の促進
   (4) 将来の展望と目標

&

;

コメントは受付けていません。

カテゴリー
ブログバックナンバー
活動日誌履歴
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者