menu
バックナンバー 2018年 11月

公明党嵐山支部議員は、東秩父村・小川町・ときがわ町・嵐山町で街頭を行いました。
今年3月に目黒区で発生した5歳の女の子の虐待事件をうけて、児童虐待防止対策がどのように強化されたか、公明党の取り組みを中心に報告させていただきました。

県外視察研修会で、国会議事堂と防衛省に行ってきました。国の法律をつくる場所・国を守る場所の観点です。
国会議事堂では、議場や第一委員会室も見学しました。
防衛省では、市ヶ谷記念館を中心に明治・大正・昭和・平成の歩みを学びました。戦後の官公庁建設では最大規模で広大な敷地です。国をしっかりと守ってくれています。

埼玉中部資源循環組合議会で、千葉県船橋市北部清掃工場の視察です。
高効率ごみ発電施設「ふなばしメグプラ」と余熱利用施設「ふなばしメグスパ」を見学しました。
発電での売電は、昨年度で年間約5億円あったそうです。
スパは休館日だったので見学できました。

来年4月に小学校入学予定者の七つの祝が行われました。
147名が元気いっぱいに返事をしていました。
未来の宝をみんなで大切に育てていきたいです。
ついつい孫と重なり、ばあばの心境になります(苦笑)

112名が日頃の練習成果を発揮されました。団員をはじめご家族の協力なしでは成り立ちません。本当に感謝です。町民のの安心・安全のために宜しくお願いします。

学校給食センターのあり方と食育について、岩手県遠野市総合食育センターに行ってきました。
学校給食以外に、「食育の推進」「地産地消の推進」「高齢者への配食サービス」「災害時の炊き出し」の機能を備えた拠点です。まさに本田市長がリーダーシップを発揮し「総合力」の視点での取り組みと感じました。

高橋さゆりツイッター
公明党ツイッター
最近の記事
サイト管理者
小川町 高橋さゆり