安全で安心なまちづくりへ✨
安心して暮らせるまちづくりを進める上で、地域の安全を守る取組みはとても大切ですね。雪国である札幌は冬期間も想定した対策を強化しています。
これまで力を注いできた〝道路の渋滞対策〟と〝地域防災の取組み〟について、ご報告させていただきます。
清田区と北広島市を結ぶ国道36号や羊ケ丘通と、これを繋ぐ厚別東通は、札幌市や道央都市圏全体の生活・医療・物流・観光等を支えるとても重要な骨格幹線道路ですが、一部エリアの慢性的な渋滞が課題です。
地域の皆様からの声や、清田区・北広島市の議員による連絡協議会での提案を踏まえ、繰り返し議会で取り上げその対策を推進してきました。
令和3年予算特別委員会の質疑の答弁で今後の方向性として、「厚別東通の札幌新道側を拡幅して、新たに左折車線の設置に加え、信号現示の調整や横断歩道の移設など様々な対策の検討及び交通管理者や地元関係者との協議を進める」旨の考えが示され、現在順調に進んでいます。
また、この時の答弁では、特にコストコ前の道路については先行して取組む旨の方針が示され、今冬を迎える前に工事を完了していただくことができました。
今回の改良は、3車線ある車線数はそのままで、中央の車線を右折専用から直進専用に切り替えることと、コストコ駐車場前の中央分離帯を閉鎖し、交差交通ができないようにするとともに右折レーンを延長することで、直進交通の円滑性を向上させるものです。
早速、皆様からは、改善されて良かったとのお声が多々寄せられています。ご尽力くださった関係者の皆様に感謝でいっぱいです。
また、地域防災の一翼を担う消防団の活躍推進を後押しする〝札幌市女性消防団員活性化推進会議〟が今年も開かれ、出席させていただきました。
「市内10消防団で合同の学びの場が必要」との女性団員からの声を議会で取り上げ提案したところ、2019年から実現していただいた思い入れのある取組みです。この時の答弁では、新たに札幌市消防団ビジョンの策定も示していただき、これまで以上に取組みが強化されてきました。
今年度の会議では、冬期間の防災への知識を深める講演から始まり、防災食レシピの学びや、女性視点で考える災害時の備え等をテーマにしたグループディスカッションや発表会など、熱心に学び語らう大変有意義なひとときとなりました。
ご尽力くださる消防局の皆様には心からの感謝です。
市民の安全安心のため、消防団の一員として、少年消防クラブ指導者として、これからも現場に学び活動する中、着実に政策に繋げ災害に強いまちづくりに全力を尽くしてまいります。
#地域の声をカタチに
#道路の渋滞対策
#災害に強いまちづくり
#防災DXにも全力で
#札幌市 #女性消防団活躍推進
#高い志 #共に学び共に成長し共に勝つ
#北海道胆振東部地震を教訓に
#日々勉強 #政策実現へ
#札幌市議会公明党 #竹内たかよ
#清田消防団 #やまびこレディース隊
#少年消防クラブ指導者