Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 日々のブログ
  • たかよの約束[公約…
  • たかよの政策[今期…
  • 清田区実績MAP
  • たかよチャンネル

札幌市議会議員 竹内たかよ

防災・減災の取り組みについて議会質問を

2019年2月28日

予算特別委員会が続きます。危機管理対策室所管審議では「防災・減災の取り組みについて」質問に立ちました。一貫して求めてきた女性の視点を取り入れた避難所運営、乳幼児・高齢者・障がいがある方など配慮が必要な方々への支援について、札幌市からは間仕切りの導入や離乳食・温かい食事の提供、オムツの準備など、具体的な改善と取り組みを行う考えが示されました。

また、万が一の大規模災害に備えて、的確な情報収集や対策を練り、市民に速やかな伝達を可能にするための災害対策本部訓練について様々提言させて頂き、昨年の震災を教訓にした新年度の本部訓練についての方針が示されました。

現在、防災・減災の取り組みや災害時対応について、昨年の震災の課題から各部署で検証が進められ危機管理対策室で取りまとめを行う予定ですが、先日22日にも震度5弱の地震が発生したことを踏まえ、速やかな改善と取り組みを求めました。

これまでの「災害が少ないまち札幌」から「災害に強いまち札幌」にシフトすべく、力強い防災・減災対策に力を注ぎ取り組みを推進して参ります。

IMG_20190228_210548_805

予算特別委員会審議がスタートです。

2019年2月26日

予算特別委員会の審議初日は「フェアトレードタウン認定」と「行政改革の推進」について質問に立ちました。質疑では、会派が推進してきたフェアトレードタウン認定が目前であることが示され、決まれば国内では4都市目となります。また、行政業務の効率化や成果をあげ、市民サービスを向上させる行政改革推進を求めました。今後に期待大です。

19-02-25-20-44-53-952_deco

 

地域の安全を願いながら

2019年2月26日

今朝は消防団活動で消火栓まわりの点検と除雪からスタートです。1月2月とチームを組んで行っていますが、私もやっと出動できました。里塚地域の1ヶ所1ヶ所を確認しながら安全を願いながらの活動となりました。この後は相談対応と議会質問準備に汗を流してきます!19-02-26-11-24-29-211_deco

街頭演説で市政報告をさせて頂きました!

2019年2月24日

今週末は西友清田店前と美しが丘ぼうけん公園前にて街頭演説を行いました。被災地復旧復興の取り組みについて、長年求め続けてきた公立夜間中学設置に向けて札幌市が開設の方針を示したこと等、市政報告をさせて頂きました。車やマンションから手を振って下さったり、駆け付けてご清聴下さった皆様、ありがとうございました!

19-02-24-21-27-14-917_deco

19-02-24-23-20-40-160_deco

19-02-24-23-11-16-028_deco

IMG_8784-1024x682

定例市議会に全力で。

2019年2月23日

定例市議会では代表質問が行われ、公明党議員会として涌井議員から、未来ある札幌市の発展のため、新年度予算はじめ、被災地本格復旧工事、様々な諸課題について、質疑と提言が力強くされました。私も文教委員会にて学童保育に係る質問に立ち、支援体制の強化がされる答弁が。来週から始まる予算特別委員会の質疑準備に全力投球です。

19-02-22-21-02-47-309_deco

地震に関する札幌市の情報です。

2019年2月22日

先程、2月21日21時22分に発生した地震に関する情報が札幌市公式ホームページに掲載されました。昨年の地震被災地含めて気になる地域の見回りと情報共有させて頂き、警察署、区役所、消防署からも、現段階で清田区内では被害報告はないとのことですが、油断しないこと、正しい情報を元に落ち着いて行動することが大切です。やはり大きな揺れは怖かったです。余震が発生しないことを祈るばかりです。

https://www.city.sapporo.jp/kinkyu_310221.html

竹内たかよ後援会事務所を開設させて頂きました

2019年2月18日

この度「竹内たかよ後援会事務所」を開設させて頂きました。日頃よりご支援を頂いております地域・企業・団体・後援会・党員支持者の皆様が駆け付けて下さり、温かくも熱気に包まれた事務所開きに感謝の気持ちで一杯です。

ご来賓挨拶として、岸 札幌市副市長・札幌市子ども会育成連合会清田区支部の石川会長・ピアニストのレガーロ オフィス伊東社長から、心温まる励ましの言葉を頂戴し、会場は笑顔あり涙ありの感動的な事務所開きとなりました。

皆様の絶大なるご支援で札幌市議会に送り出して頂きこの4年間、全力で走り抜いて参りました。皆様から寄せられた大切な現場の声から勉強に勉強を重ね政策実現させて頂いた市政報告、そしてこれから目指す政策と抱負を述べさせて頂きました。

お支え下さる全ての皆様への感謝の気持ちを胸に、決意を新たにこれからも全力で頑張って参ります!

後援会事務所開設にあたり、ご尽力下さいました後援会の皆様、青年局・女性局の皆様に心から御礼申し上げます。

19-02-18-20-48-06-291_deco

19-02-18-20-49-22-963_deco

IMG_8670

IMG_8682

IMG_8662

IMG_8660

19-02-18-22-40-08-610_deco

19-02-18-20-51-33-725_deco

 

19-02-18-20-47-01-531_deco

19-02-18-20-48-29-546_deco

仲間との再会にエネルギー満タンです

2019年2月15日

前職法人運営施設へ毎年恒例のご挨拶へ走りました。3市3町8施設、走行距離112㎞。本部職員として立ち上げから携わった施設が殆どで、通い慣れた道に沢山の思い出が蘇ります。保育園は「心を育て夢をはぐくむ」、高齢者施設は「Your Partner ともに歩む」をコンセプトに情熱を傾け共に汗を流した仲間との再会にエネルギー満タン!「孝代先生がんばれ~!」温かい応援に感謝です。

19-02-15-17-20-53-998_deco

19-02-15-17-19-17-563_deco

19-02-15-17-19-56-985_deco

19-02-15-17-18-31-382_deco

母校 札幌国際大学へ。

2019年2月14日

母校である札幌国際大学(前 静修短大)へ伺い、短期大学部学長に就任された恩師を訪ねました。当時、幼児教育学科の教授で担任だった平野先生とは、前職時代も仕事の関係で繋がらせて頂き、今も変わらず温かい激励を下さいます。「社会や人のために、心を尽くしてください。」恩師の深い言葉の一つ一つに胸が一杯です。頑張ります。

19-02-13-21-57-26-710_deco

地域を支える様々な業界の皆さんとの交流

2019年2月13日

議会準備に並行して、地域をお支え下さる清田区の様々な業界の方と交流させて頂く日々です。石上車両㈱の酒井取締役からは10年継続されているecoリサイクルの素晴らしい取り組み、カフェ・アロマティーチェを経営するママからは地域憩いの場提供の活動、就労継続支援事業を展開するシオンの永井理事長からは障がいがある方やご家族の方々の共通のお悩みについて、等々皆さんからお話を聞かせて頂き大変勉強になりました。貴重な現場の声を市政に反映できるよう力を尽くして参りたいと思います。

19-02-13-18-33-30-881_deco

19-02-13-18-50-44-793_deco

19-02-13-17-28-14-826_deco

19-02-07-22-17-52-962_deco

 

 

 

 

 

  • 次へ
検索
最近の記事
  • 皆さまの声をカタチに。
  • 清田消防団 訓練成果発表会に出場!
  • 里・美町連 秋まつり!
  • 新しいご縁は、世界が広がる。
  • 人と人との繋がり。
ブログバックナンバー
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (20)
  • 2023年7月 (27)
  • 2023年6月 (21)
  • 2023年5月 (30)
  • 2023年4月 (35)
  • 2023年3月 (47)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (32)
  • 2022年12月 (18)
  • 2022年11月 (17)
  • 2022年10月 (24)
  • 2022年9月 (28)
  • 2022年8月 (18)
  • 2022年7月 (28)
  • 2022年6月 (22)
  • 2022年5月 (16)
  • 2022年4月 (17)
  • 2022年3月 (21)
  • 2022年2月 (11)
  • 2022年1月 (21)
  • 2021年12月 (13)
  • 2021年11月 (25)
  • 2021年10月 (52)
  • 2021年9月 (15)
  • 2021年8月 (23)
  • 2021年7月 (26)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (35)
  • 2021年4月 (21)
  • 2021年3月 (22)
  • 2021年2月 (17)
  • 2021年1月 (9)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (11)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (13)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (16)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (19)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (18)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (19)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (14)
  • 2018年5月 (13)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (5)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (7)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (7)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (9)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (15)
  • 2015年3月 (5)
フェイスブック
facebook
【名前】

竹内 たかよ

【メッセージ】

フェイスブックはこちらです。

Twitter
@komei_koho からのツイート
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 札幌市議会議員 竹内孝代
  • takeuchi@sapporokomei.jp

Copyright c 2010 竹内 孝代. All Rights Reserved.