Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績

泉佐野市市会議員  大庭 聖一 公式ホームページ

オセロ大会

2016年11月24日

 昨日、新池中学校で市子蓮のオセロ大会が開催されました。
朝から寒くなりましたが、子供達はとても元気に参加してくれました。
 役員の皆さんも、積極的に動いていただきスムーズに準備出来ました。ありがとうございます。
子供達の健やかな成長を見守り、これからの市子蓮の在り方も含めて考えていきたいと思います。よろしくお願いします。

オセロ大会

2016年11月24日

 昨日、新池中学校をお借りして市子蓮のオセロ大会を行いました。
朝から寒くなりましたが、子供達はとても元気で参加してくれました。
 役員の皆さんは、率先して準備をしてくださりとてもスムーズに開始できました。ありがとうございます。
 子供達の健やかな成長をサポート出来るように市子蓮の在り方も含めて考えていきたいと思います。よろしくお願いします。

ワクワクふれあいハイキング

2016年11月21日

 昨日、泉佐野市の大木小学校で第39回ワクワクふれあいハイキングが開催されました。私も娘と参加しました。
 日根野荘大木地区は大阪府初の重要文化的景観に指定されていますし、国の重要文化財や市指定の文化財がありますので、子供達にはしっかり学習していただきたいと思うと共に、守り伝えていただきたいと思っています。今回のハイキングで子供達に親しんでもらうことはいい機会だと感じましたし、のどかの景観はとても癒やしを感じました。
 泉佐野の素晴らしい財産を伝えるように努力していきます。

清掃組合(津山市視察)

2016年11月16日

 14日・15日で泉佐野市田尻町清掃施設組合議会で、岡山県津山市と兵庫県姫路市のごみ焼却施設を視察させていただきました。
 津山市の焼却施設は、津山圏域クリーンセンターで津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・美咲町の1市4町で組織する津山圏域資源循環施設組合が建設して今年3月から稼働しています。最終処分場も完備している広大な敷地を要していました。悪臭や騒音も無く、とても綺麗な施設になっていました。
 泉佐野市田尻町清掃施設組合議会で、新しい処理場の建設を議論する上で参考にして行きます。

観光協会の視察

2016年11月10日

 昨日、泉佐野市観光協会の視察で、徳島県の阿南市を訪問しました。
阿南市では、スポーツ観光として草野球に重点を置いて推進している現状を伺いました。草野球に訪れる方を観光客として、いかに喜んでもらえるか、宿泊していただくかを考えて実践していました。とても参考に成りました。泉佐野市では、ホテル等の宿泊先が稼働率90%を超えているため同じ施策は出来ないと思いますが、参考にして行きたいと思います。

防災訓練

2016年11月7日

 昨日、泉佐野市で防災訓練がありました。
防災無線を新しく整備しましたので、試験放送もかねて行いました。
参加しましたが、本当の地震などが起きた時にはいろいろな課題点が有ると感じました。
 ひとりでも多くの方に参加していただき、防災意識の向上や臨機応変の対応を浸透するように、議会としても努力していきます。

奥家住宅(上之郷)

2016年11月4日

 泉佐野市の上之郷に400年前から有る《 奥家 》の住宅があります。
3年前までお住まいとして利用していましたが、《 国宝 》に指定されていますので、泉佐野市が管理をすることになりました。
 とても歴史をかんじる住宅ですが、修復しないと保存するのは厳しい状態ですので、議会でも協議していく事になると思います。
 修復して、多くの方にご覧いただけるようにしていきたいとは思いますが、色々検討事項も多いのでしっかり取り組みたいと思います。

大木のコスモス園

2016年11月2日

 月曜日に、厚生文教委員会の管内視察がありました。私は、総務産業委員会ですが参加出来たので参加して来ました。
 大木地区のコスモス園と上之郷地区の奥家住宅を訪問しました。
大木地区のコスモス園は、10月30日に締めていましたが、翌日なので訪問させていただきました。歴史的景観にも指定されている地区なので、コスモス園と共に地域の皆さんで守り伝えて頂かないといけませんので、市としても支えていけるようにしたいと思います。

街頭

2016年11月1日

 昨日、公明党泉佐野市議団で市内4カ所で街頭しました。
補正予算の概要や、11月の《 児童虐待防止推進月間 》のお話をさせていただきました。
 まだまだ苦手意識が有りますが、頑張って取り組みますのでよろしくお願いいたします。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 熊野政務官と視察
  • 一斉街頭
  • 終戦街頭
  • 街頭
  • 一斉街頭
ブログバックナンバー
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (5)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (6)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (8)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (9)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (5)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (4)
  • 2015年11月 (7)
  • 2015年10月 (8)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (8)
  • 2015年7月 (2)
  • 2014年7月 (1)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 泉佐野市 大庭聖一
  • s-ohba115izumisano@outlook.jp

Copyright c 2010 大庭 聖一. All Rights Reserved.