研修 2016年2月29日 昨日、青少年指導委員の研修で兵庫県に行って来ました。 姫路城は、姫路国際マラソンも開催していましたので、沢山の人でゆっくり見物とは行きませんでしたが、とても広くきれいなお城でした。 内部の作りは昔の様式なので、階段は急ですし、天井も低い所が沢山ありました。(頭を打ちそうな所も沢山ありました。) 帰りに、めんたい館によりましたがここも混雑していました。 泉州マラソン 2016年2月22日 昨日、泉州マラソンの役員として警備についていました。 高速へ乗る方や、買い物に行かれる方が沢山来られましたが、迂回していただきました。大変ご迷惑をおかけしました。また、御協力ありがとうございました。 視察 2016年2月10日 昨日も、厚生文教委員会で小学校を視察しました。 第三小学校では、ICTを活用した授業を視察しました。タブレットを活用して授業を工夫していました。まだ沢山の活用方法が有るようなので、子供達が意欲的に学習出来る活用方法を見いだしていただきたいと思います。 中央小学校では、英語教育を視察しました。本年度中学校と連携して中学校の英語教師が授業してくれる対象小学校の1校ですので、その模様を視察しました。中学生になったときに、抵抗なく授業出来る環境整備となるように期待しています。 小学校視察 2016年2月8日 本日、厚生文教委員会で小学校の視察に行きました。北中小学校の英語の授業と日根野小学校の道徳の授業を視察しました。 英語教育については、来年度から1年生から取り組む予定ですので、大きく期待しています。 道徳教育についても、道徳条例を採択しましたので、いじめ問題などの根本的な解決につながる事を願います。 九州視察 2016年2月5日 3日・4日に会派で、九州の福岡県《みやま市》と宮崎県《串間市》に行きました。 みやま市では、再生エネルギーを利用した安否確認についてお伺いしました。4月からの電力自由化も踏まえて、泉佐野電力でも導入出来ないか検討の余地が有るのでは無いかと感じました。 串間市では、子育て支援として第三子以降に15万円と市内で使える商品券15万円分を支給していますので、経緯等をお伺いしました。 泉佐野市では、第三子以降に対して施策はしておりませんが、効果が出る施策となる要なら取り組みたいと感じました。 より良い泉佐野市を目指して取り組んで行きます。