三条市議会議員 のざき正志のホームページ

庶民の代表!常に現場から!行動する頼れる男!

街頭演説!

未分類 / 2012年9月29日

 29日午前、市内5カ所で街頭演説を行いました。市政報告と公明党の重要政策を訴えました。

 午後からは、燕三条カレー産業博を燕三条地場産へ行って、カレーラーメンを食べてきました。背脂入りこってりです。しっかり歩かないといけません。

9月定例会(最終日)!

未分類 / 2012年9月27日

 27日午前、市役所5階議場で9月定例会最終日で委員長報告、討論、採決と終えました。
今日は、委員長報告(市民福祉)を行いました。
 終了後、地元紙記者より消防バイクの取材を受けました。記者から水害の折、渋滞の中バイクは有効であると認識されていました。私の方からは、一般質問では、連絡用のバイクの状況の答弁であったことで、消防バイクの導入活用で初期消火に効果があることを力説しました。

決算審査特別委員会!

未分類 / 2012年9月25日

 25日午前、全員協議会室で決算審査特別委員会で主査報告を行いました。私(野崎)は、市民福祉分科会の主査報告を行いました。分科員の質疑の思いを報告させていただきました
 
 写真は市役所へ行く途中、虹と稲刈りを終えた田んぼです。

公明党全国大会で出陣!

未分類 / 2012年9月22日

 22日午後、インタネット中継で、第9回公明党全国大会を拝聴し、山口代表の再任、党務報告(幹事長、政調会長)や次の結党50周年へ向け、また、次の衆議院選挙、明年参議院選挙へ候補紹介があり、やらんかなの決意に燃えました。立党精神を刻み来る、衆院選挙へ断じて勝つとの山口代表のもとチーム公明の一員として、頑張ります。

公明新聞の取材がありました!

未分類 / 2012年9月20日

 20日午前、公明新聞信越支局の広記者が空き家条例等の取材に来られましたので

同行させていただきました。担当者や現場に行き丁寧に取材されていました。

決算審査特別委員会(市民福祉分科会)!

未分類 / 2012年9月19日

 19日午前10時より、決算審査特別委員会(市民福祉分科会)が開催されました。今回初めて主査として、スムーズな運営をと心がけ、終えることができました。

J-ALERTのその後!

未分類 / 2012年9月18日

 18日午後、他市の議員さんより、12日に受信テストがあった。全国瞬時警報システムの三条市の受信テスト状況は?との問い合わせがありました。早速、担当課へ確認へ伺いました。結果としては、午前10時のときは、受信し防災行政無線より試験放送されたとのことです。10時半のときは、受信なしで、現在調査中とのことです。不具合があった市が何市かあったようです。安心安全のまちづくりの上でもしっかり調査してほしいものです。

     

通学路のポールが設置されました!

未分類 / 2012年9月16日

児童生徒の為の、通学路の安全確保のポールが設置されました。まだまだですが一歩前進です。(12年9月興野地内)

市民福祉常任委員会・協議会!

未分類 / 2012年9月13日

 13日午前10時から、市民福祉常任委員会が開催され、付託議案の審査を行いました。今回、空き家等の適正管理に関する条例では、昨年の9月定例会で一般質問を行い提案を行っていました。答弁で、住宅土地統計調査では、空き家3970戸、空き家率10.8%でした。再質問で、しっかり調査するべきではないか。と糾したことを思い出しました。今回は、委員長という立場なので公平な運営に心がけ、粛々と議事の進行を行いました。

 
 午後1時50分から、市民福祉常任委員協議会が開催されて、震災がれきを焼却後に埋め立てる最終処分場の増設工事について、概要の説明がありました。

「写真」は三条市を流れる清流、五十嵐川です。現在、昨年の7・29新潟・福島豪雨災害の復旧工事が始まりました。

受信テスト(全国瞬時警報システム)!

未分類 / 2012年9月12日

 12日午前10時と10時半に全国瞬時警報システム(J-ALERT)の受信テストがあったそうですが、議場では全然解らず、少し残念でした。

市役所行政課にある
J-ALERTです。