三条市議会議員 のざき正志のホームページ

庶民の代表!常に現場から!行動する頼れる男!

支部会を開催しました!

未分類 / 2012年3月29日

29日夜、三条市体育文化センターで公明党三条支部会(野崎G)を開催しました。防災関係の指摘や提言を頂きました。また、児童手当の名称についても話題になり、有意義な支部会となりました。
公明新聞分会10Pも達成することができました。女性局の奮闘に感謝です。

全員協議会で災害復旧事業の説明がありました!

未分類 / 2012年3月27日

27日午前、全員協議会室で、平成23年7・29新潟・福島豪雨災害を受け五十嵐川河川災害復旧事業計画の概要について、報告説明がありました。

その中で、笠堀ダムのかさ上げ、遊水地の設置、上流部の改修等が主な事業で完成予定は、平成27年度としている。

3月定例会が閉会!

未分類 / 2012年3月26日

26日午前10時より、本会議場で平成24年度当初予算をはじめ、補正予算、条例の一部改正、委員長報告と議事は進み、議案31件は、承認可決されました。

一ノ木戸小卒業式!

未分類 / 2012年3月23日

23日午前、三条市立一ノ木戸小学校体育館で平成23年度卒業証書授与式が行われました。卒業生130名が現校舎最後の卒業生となりました。先日も総務文教常任委員会で建設工事現場を視察をしました。体育館の屋根の鉄骨が姿を現し日々変化ています。

成人式に行って来ました!

未分類 / 2012年3月20日

20日午後、燕三条地場振興センターで平成23年度成人式が「がんばろーれ三条!!」のスローガンのもと大勢参加されていました。三条市では、新成人者数は男性536名、女性512名の合計1048名です。

総務文教常任委員会で視察しました!

未分類 / 2012年3月19日

19日午前、総務常任委員会で質疑に入る前に、消防本部の高機能消防指令センターと裏館小学校、一ノ木戸小学校建設現場へ視察してきました。

消防本部高機能消防指令センター

 

裏館小学校建設現場での最後のコンクリート打設

 

一ノ木戸小学校(2階での二中校舎との連結部のスロープ部分)

議員総会!

未分類 / 2012年3月17日

17日午後、新潟市の新潟テルサで公明党新潟県本部の議員総会が漆原良夫国会対策委員長を迎え、開催されました。統一外選挙の決意表明が上越市上松・杉田両市議よりありました。また、漆原国対委員長より国政報告がありました。

三条「まんなか」ルネサンスが開催されました!

未分類 / 2012年3月10日

10日午後、中央公民館で三条「まんなか」ルネサンスが開催されました。テーマとして、この春「まんなか」が変わります。~人と人とのつながりで誰もがワクワクするまちづくりを~でした。講演で佐世保市の竹本慶三氏の「まちの活性化は人づくり」日本一元気な商店街といわれています。
パネルデスカッション「人と人とのつながりが地域を変える」で各パネリストから話があり有意義な内容でありました。中でも現役高校生の堂々とした話にはびっくりでした。大変ご苦労様でした。

3月定例会一般質問を行いました!

未分類 / 2012年3月7日

7日、3月定例会3日目、今日より一般質問が始まりました。昨日と同じく最後の登壇となり、 無事一般質問を終えました。今回は、久しぶりに5番目で一般質問初日の質問となりました。
 また、お昼の休憩で議場に多くのテレビ局のカメラが取材していました。何かあったのかと思いきや、午前中に質問された議員への震災の瓦礫受け入れについてに対しての市長答弁の取材でした。

3月定例会大綱質疑終える!

未分類 / 2012年3月6日

6日、3月定例会2日目、各会派より大綱質疑が行われました。私(野崎)は6番目で大綱質疑を行いました。

大綱質疑内容は、
1.子ども・若者総合サポートシステムについて
2.ステイセールスの推進より、諸橋記念館リニューアルについて
3.バイオマスタウン構想について
4.通学路の歩道整備について
5.高齢者の交通事故防止。
6.健康づくりについて。(半日ミニドック、ゲートキーパー)
7.高齢者福祉について。(認知症連携パス、認知症地域連携推進員)
8.子育て支援について。(すまいるランド、家庭教育講座、各種講演会)