三条市議会議員 のざき正志のホームページ

庶民の代表!常に現場から!行動する頼れる男!

路地に停止線!

未分類 / 2011年3月31日

昨年、路地の停止線を要望していたもです。(横町地内)

被災者を救援する募金活動!

未分類 / 2011年3月26日

26日午後3時より、燕市井戸巻3丁目交差点で男女青年を中心とする「東日本大震災の被災者を救援する新潟県民の会」の街頭募金活動に一緒に参加しました。募金は日本赤十字社に寄託をします。多くの救援募金に協力された皆様に感謝します。

一ノ木戸小卒業式!

未分類 / 2011年3月25日

25日午前、一ノ木戸小体育館で平成22年度卒業式で127名が卒業しました。

3月定例会閉会!

未分類 / 2011年3月23日

23日、3月定例会が閉会しました。今回、国民健康保険税が14%の引き上げから8%の修正で可決しました。国保の運営が厳しい状況であることには代わりがありません、今後どのように推移していくのか注視して行くしかありません。

東日本大震災!

未分類 / 2011年3月20日

11日発生の東日本大震災で犠牲になられた方々に心よりのお悔やみを申し上げます。また、被災された方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

16日,17日と総務文教常任委員会が開会され、栄中央保育所や川通保育所移転用地の現地視察、審査を行いました。

18日全員協議会で新経営戦略プログラムの説明と質疑がありました。

午後には、体育文化センターで被災者の避難所になっている状況を伺ってきました。落ち着いた状況に成っていました。三条市では、南相馬市より約670人を4ヶ所で受け入れています。

一般質問を終えました!

未分類 / 2011年3月9日

9日午前、急遽補正予算の提案後、3月定例会の一般質問を無事終えました。16人中13番目で本日トップバッターで質問をしました。今回、若者雇用促進のなかでドリームマッチプロジェクトについて自治体がもっと関わるべきと、都市部と地方の情報格差を指摘しました。

第二中の卒業式!

未分類 / 2011年3月7日

7日午前、三条市立第二中学校の卒業式へ出席しました。126名の卒業生の中に22名の皆勤賞(3年間無遅刻、無欠席)の生徒がいると言う話を校長先生より伺い感動しました。

山口代表が新潟市へ応援で来県!

未分類 / 2011年3月6日

6日午後、山口公明党代表が新潟市へ応援で来県しました。時局講演会や街頭演説会であいさつで地域の声で国政を動かす。全国のネットワークを生かし、政策実現に取組んでいるのは公明党しかないと訴えられました。

3月定例会で大綱質疑を6番目で行いました!

未分類 / 2011年3月3日

3日、3月定例会で大綱質疑が行われました。6会派からで私(公明党議員団)は、6番目で行いました。

大綱質疑の内容は、

1.経営戦略プログラムの取り組みの総括と成果は、どうだったのか。
2.シテイーセールスでは、外国のお客様に対する視点は、どう考えるか。
3.情報発信でのイベント等の参加は、キャラバン車の稼動は、
4.市民参加の徹底では、新しい公共の担い手はどう考えているのか。
5.行財政改革の推進では、人材育成の研修のあり方をどう考えるのか。
6.社会インフラの整備促進では、内水対策の具体的スケジュールは、どのような検討がなされているのか。
7.環境啓発施設の建設は、どのような施設になるのか。
8.生ゴミ堆肥化施設の1日の処理能力は、どこで使うのか。
9.デジタル教科書の対応は、どう考えているのか。
10.諸橋轍次記念館のリニューアルは、どの程度か。
11.ジュニア文化教室は、どんな教室を想定してるのか。
12.糖尿病の早期発見の為の、受診の目標は、広報はどうか。
13.各地の子育て支援センターの周知と利用状況は、どうか。
以上の項目で質問をしました。

太田議長が新潟市の時局に!

未分類 / 2011年3月2日

2日午後、新潟市で公明党新潟県本部主催の時局に太田議長が激励に来県されました。久しぶりに太田節が炸裂、会場内を圧倒していました。志田くにお逆転勝利へ圧倒的大攻勢をと、本日付け公明新聞(激戦区の情勢)に掲載されました。 

午前に、明日の大綱質疑の質問原稿を仕上げました。6人目の登壇となるため、重複を避けなければなりません、毎回悩ましいくなります。しっかり糾していきます。