トキめき新潟国体のウエイトリフテング競技を観戦!
街頭演説!
9月定例会閉会!
樹木が道路にかかり危険と指摘されました!
総務分科会!
決算審査特別委員会!
心の健康づくり講演会に参加して来ました!
総務常任委員会
10日午前10時から、第三委員会室で総務常任委員会に付託された事件の審査をしました。また、継続審査となっていた請願を審査しました。終了後、総務常任委員協議会を開催して、「経営戦略プログラム」20年度経営報告書について、と定額給付金給付事業について説明と質疑がありました。定額給付金給付事業では、平成21年3月2日から9月2日までの6ヶ月間の給付申請期間が終了したことから、報告があったものです。
定額給付金給付事業
給付対象世帯数 34,455世帯 給付済世帯 34,218世帯(99,31%) 未給付世帯 237世帯(0,69%)
給付金給付済額等 給付予定額16億2875万6千円 給付済額16億2517万2千円(99.78%)
9月定例会一般質問を行いました!
4日、9月定例会で一般質問を行いました。抽選で2番目とゆうことで、今日、午前中で質問を終えました。議会事務局より、2番目が6回目とゆうことだそうです。ただただ、支持者にお応えして行くとともに毎回、傍聴に来て下さる支持者に感謝、感謝です。私ども公明党の地方議員は、捲土重来、次の戦いに向け、支持者にお応えするため、一生懸命、働いてまいります。
9月定例会における一般質問発言通告表より
1.青少年健全育成について
(1)薬物乱用防止対策の本市の取り組みについて
(2)学校における薬物乱用防止教育の推進について
2.熱中症対策について
(1)予防対策の現状について
(2)熱中症指標計の配備の推進について
3.新型インフルエンザ予防対策について
(1)保育所・小中学校での予防対策について
(2)市民、地域、事業所への広報啓発について