三条市議会議員 のざき正志のホームページ

庶民の代表!常に現場から!行動する頼れる男!

狭い道路が危ない!!

未分類 / 2008年4月28日

地域の人より相談(指摘)がありました。市街地の中の狭い道路が危ない!!と指摘を受けました。地域を知らない車が入って来て、速度を出していることがある。子どもたちの安全を考えると早く対応をしてもらいたい。とのことです。早速担当課へ要望をしてきました。

地域の人の話では、停止の白線、カーブミラー、注意喚起の看板等で安全の確保をしてもらいたい。事故があってからでは遅いと言われています。

 

7月には、早速、停止線が引かれました。地域の人より喜びの声を頂戴しました。

 

 

 

 

 

27日市議選の結果報告をします。
村上市     板垣ちよ子 1,439票(第三位)

上越市    上松和子  2,199票(第九位)
         杉田勝典  1,957俵(第十六位)

 

上越市バイオマスタウン構想

未分類 / 2008年4月24日

24日午後、上越市バイオマスタウン構想の取り組みを視察してきました。市役所で担当課より、バイオマスについて概要の説明を受けました。その後、現在建設中のプラント施設を見学しました。まだ、工事中でしたので周りから説明を受けました。平成20年10月には完成予定で早いものから順次、稼動をして行くとのことでした。

先進地の上越市バイオマスタウン構想では、担当が産業部門で、バイオマス事業を新たな産業の創出として捉え民間事業者の取り組みを支援していく。官と民の役割では、官(市役所)は、構想を策定することにより、民間事業者が事業に取り組みやすい環境を整備、循環利用システム構築を目指す。民は、国の交付金を受け、バイオマス事業に積極的に取り組みをする。
バイオマスタウン構想を公表した市町村が136市町村になっています。平成22年までに300市町村を目標に取り組んでいます。
写真はバイオガス化(メタンガスに変換)する施設です。

村上交流と県本部へ

未分類 / 2008年4月22日

22日村上市へ行ってきました。選挙事務所へお邪魔しました。2年前の自分自身のことが思い出しました。大勝利を祈っています。
帰り、県本部によって来ました。事務長が転勤になるとゆうことで挨拶をしてきました。

常盤橋仮橋が通行止め

未分類 / 2008年4月21日

18日(金)の午後4時30分頃、常盤橋仮橋(自転車・歩行者用)の中央付近が下流側へ傾いた為、通行止めになりました。五十嵐川改修復興事業が平成20年度完成目指して工事が進んでいます。生活道路(橋)の為、通行止めは安全の為、仕方がないとしても何時復旧するのかが分からない状況です。市民からどうなっているのかと問い合わせがありました。

担当部署より4月25日か26日までには補強工事をして、復旧する予定であると連絡がありました。
傾いた橋脚のH鋼が河川の水量に2メートル位えぐられた事が原因のようです。ブロックをH鋼の所に投入をして補強をするとの事です。1日も早い復旧をと思います。
三条市のホームページには、本日(21日)に常盤橋仮橋の緊急通行止めについて(お願い)の新着情報が掲載されていました。

写真は20日、現場に行き確認してきました。中央付近の橋脚が少し傾いているのが分かります。

平成20年4月25日午後に通行止めが解除になりました。コンクリートのブロックを投入して補強工事が完了して、安全が確認されたそうです。今後とも追跡調査を行い、安全確保に努めて行くとしています。

春の祭り

未分類 / 2008年4月19日

19日午前10時から地元町内会の春の祭りがありました。

ルシア塩満 アルパの風

未分類 / 2008年4月18日

18日午後7時より加茂文化会館でMIN-ON主催の演奏会に行ってきました。日本を代表するアルパ奏者、ルシア塩満を中心に編成されたユニットです。「コンドルは飛んで行く」は癒される曲でした。

今日は市役所で印鑑証明を申請しました。総合窓口に移行してから初めてでしたが職員の対応もよく、スムーズに終えました。

議会運営委員会終了後団会議を開催

未分類 / 2008年4月14日

14日午前10時から議会運営委員会が有り、終了後団会議を開催しました。

議運において、6月定例会の日程が決まりました。
会期予定は、6月13日(金)から6月27日(金)までの15日間を予定。
一般質問の通告は、6月11日(水)正午まで。
大綱質疑の通告は、6月16日(月)午後5時まで。

一ノ木戸小学校入学式
第二中学校入学式

未分類 / 2008年4月8日

8日、午前10時から一ノ木戸小学校で平成20年度の入学式がありました。新1年生111名で4クラスです。元気の良い新1年生から大きな力をもらいました。
午後1時30分から二中体育館で第二中学校の入学式がありました。新一年生124名3クラスです。

写真は二中の入学式と一ノ木戸小の入学式です。

総合窓口が開設!!

未分類 / 2008年4月4日

4月1日より総合窓口が開設されました。市民総合窓口と福祉総合窓口が低層棟に開設しています。4月の移動の時期で混乱が心配されていましたがスムーズにワンストップサービスができたとの事です。雰囲気がだいぶ変わったようです。

写真は右が市民総合窓口です。左は正面入り口にある案内看板です。

廃食油から軽油代替燃料(B・D・F)の製造工程を視察!

未分類 / 2008年4月3日

3日午後、新潟市西蒲区にある軽油代替燃料プラントを視察してきました。プラント本体の写真はNGです。今後、三条市でも平成20年度には軽油代替燃料の事業がスタートします。