三条市議会議員 のざき正志のホームページ

庶民の代表!常に現場から!行動する頼れる男!

「地域づくり健康診断」結果発表会

未分類 / 2007年3月28日

今日、午後1時30分から三条・燕リサーチコア7階マルチメディアホールにて、第一部として、日本政策投資銀行の大西達也氏のプレゼンテーションがありました。第二部では、デスカッションを大西氏、渡辺商工会議所会頭、国定市長の3人で行いました。

地域づくり健康診断とは、日本政策投資銀行が実施している事業のひとつで、地域と連携して、各種データの分析や現地でのヒヤリングなどを通じ、日本政策投資銀行の独自の分析により、その地域における課題や可能性を明らかにするプログラムのことです。明らかになった課題と可能性を、行政のみならず地域の方々が共通認識することにより、今後の地域づくりの「材料」とすることが出来ます。

今回の結果発表の中で新たにしたものとして、人口動態、中心市街地、観光が今後三条市として議論をしていかなければならない課題と認識しました。

28日午前9時より矢田地内において、三条市地域間交流施設建設工事の安全祈願祭に参加しました。

三条市立一ノ木戸小学校卒業式

未分類 / 2007年3月23日

本日、午前9時40分から一ノ木戸小学校体育館で平成18年度卒業証書授与式があり来賓として出席しました。男子63名女子69名で合計132名が卒業しました。さわやかな卒業式で感動しました。

3月定例会閉会

未分類 / 2007年3月22日

本日、午前10時より本会議場で定例会の最終日でした。日程どうりスムーズに流れ、各委員会報告、討論、採決、と進み平成19年度当初予算や各議案が可決されました。また、欠員になっていた一部組合議会議員の議長指名推薦で決まりました。各特別委員会の中間報告も行われました。午後1時25分に閉会しました。

三条市成人式

未分類 / 2007年3月21日

本日、午後1時から県央地場産センター大ホールにて、三条市成人式が開催され、国定市長、村上市議会議長の挨拶があり、成人のことばを代表2名で挨拶をし、式典は30分で終了しました。実行委員会の皆さん大変ご苦労様でした。すがすがしい成人式でした。アトラクションの途中に退席しました。

総務常任委員会

未分類 / 2007年3月16日

3月15、16日の二日間にわたり、総務常任委員会審査が行われた。平成19年度予算の歳入と歳出所管費目をはじめ10件について原案どうり可決した。先決処分1件についても承認しました。請願3件は、挙手採決の結果、賛成少数で不採決になりました。

公明党時局講演会

未分類 / 2007年3月11日

3月11日13時30分から新潟テルサで冬柴国土交通大臣を向かえ公明党時局講演会が開催されました。前日は、旧山古志村の復興状況を視察や新潟県・新潟市が重点的に取り組みをしている新潟駅の開発事業、新潟港機能強化についての県・市から要望を聞くと共に現地を視察しました。

夜7時からは、浜四津公明党代表代行を向かえ公明党時局講演会が開催されました。また、漆原公明党国対委員長、志田くにお県議の挨拶が有りました。

3月定例会一般質問始まる

未分類 / 2007年3月8日

3月8日から12日まで一般質問が始まりました。今日の2番目で一般質問をしました。今回は、県議選がある為なのかいつもより少ない14人が行います。8日5人、9日5人、12日4人となっています。本日、無事一般質問が終わりました。2日連続の登壇となり、終わったら、体のあちこちが痛くなっています。

今回の質問内容は

1.コンパクトなまちづくりについて
  (コンパクトシティー構想の見解をどう三条市として生かしていくのか)

2.環境行政について
  (1)ごみの減量化を20%削減することは可能なのか
  (2)道心坂埋立地の今後の見通しについて

3月定例会で大綱質疑

未分類 / 2007年3月7日

7日、午前10時から本会議場で大綱質疑があり、5番目に公明党議員団を代表して大綱質疑を行いました。国定市長の施政方針及び平成19年度三条市一般会計予算について質疑をしました。

三条市立第二中学校の卒業式

未分類 / 2007年3月6日

3月6日、午前9時30分より、同校体育館で第60回卒業式がありました。来賓として、参加させていただきました。生徒の礼儀の良さに関心しました。

3月定例会が始まる!

未分類 / 2007年3月2日

本日、10時より本会議場で平成19年三条市議会第二回定例会が始まりました。国定市長の施政方針、佐藤助役より提出議案の一括上程(36件)が有りました。

終了後、生活関連施設等調査特別委員会が第三委員会室であり行政視察の報告がありました。一般質問が3月8日2番目に決まりました。また、大綱質疑が3月7日に日程が変更になりました。通告が3月5日の5時までですので、予算議会です、アドバイスを受け取り組んで行きます。