三条市議会議員 のざき正志のホームページ

庶民の代表!常に現場から!行動する頼れる男!

常に現場から

[新潟][三条市]のざき正志

「1期目」

暖かくなる夕方になるとユスリカ(小さい虫)が大量発生し玄関前に人が行けないほどになります。何年も続き発生しているとの事、市も対応はしているがなかなか収まらない状況です。農業用水の為、薬が散布できない。この用水路は来年(07年)には工事が始まる予定です。用水路が完成しないとユスリカの大量発生は防げないのか。(鶴田三丁目)

 

 

 

 

. 農業用水路が完成しました。この夏にコスリカ(小さい虫)の発生しないようになるとありがたいです。これからも見守って行きたいと思います。(08年3月鶴田地内)) 市民相談の小さい声から実現しました。また、長いこと夏になるとコスリカに悩まされていたものです。

 

 

 

 

 

 . 旧六の町の交差点の横断歩道のラインを引いて欲しいと地域の人達から市へ要望が出されています。ここは、予算の関係でまだ未完成である為、完成した時にするとの話です。事故が心配と地域の人の声です。 横断歩道のラインが引かれて地域の人が喜んでいます。(06年12月)  

 

 

 

 

. 地元新光町の道路です。側溝の改良が毎年新光町自治会から市へ要望が出されいる道路です。朝晩、通勤の車が多く通りますが交互通行が出来なくて大変困っている状況です。また、冬に雪が降ると車が側溝に落ちる事もあります。 平成19年11月15日の入札で道路改良工事が決定しました。                 .新光町の道路の側溝工事が完了しました。(08年1月)                       

 

 

 

 

 

. 北入蔵地内において田んぼの用水が雨が降ると溢れて大変怖いと言われました。早速、土木課に行って来ました。以前から用水の整備についての要望が地元から出ているが何時出来るかは分からない。との話でした。住宅地と田んぼの所ではいろいろ問題が有るようです。 .その後排水路が改修されまれました。

 

 

 

 

         

 

東鱈田地内の用水に掛る橋が歩道がなく通学路になっています。地域の人より非常に危険と指摘されています。市には要望が出ていますが何時になるか分からないとの事です。橋のところだけが歩道がありません。(No1)

 

 

. 地元新光町の道路です。雨水幹線の蓋を架ける工事が毎年、新光町自治会から市へ要望が出されています。毎年10メートル位づつ工事されています。完成まで何年掛るんでしょうか?早い完成が待たれます。朝晩の交通量は年々多くなっています。田んぼの中で交互通行が出来ないため、いつも譲り合って通行しています。

 

 

 

 .

 

 

市道で北入蔵の側溝の泥上げを要望されています。側溝の蓋が舗装道路に押され持ち上がらない状況である。市に話をした所、蓋は開けますが泥上げは市民でして欲しいとの話です。 市に要望をしてから半年も掛っての事です。市民の声を行政に伝える難しさに改めて考えさせれました。   

 

 

 

   . 上記の東鱈田の用水路に掛る橋の歩道のところに用水が有り、歩道が出来ないようです。歩道の下にも用水が有り、難しくしています。(No2). 歩道ができました。尽力された関係者の皆様に感謝です。地域の人も喜んでいました。(東鱈田地内08年4月)    

 

 

 

 

 

             . 三柳地内のゴミステーションのところに、用水の柵から上げる落ち葉の置き場がないので用水に蓋を設置して欲しいとの要望が地域の人よりありました。写真では落ち葉が黄色い袋に入っています。普段ですとゴミを捨てる時に落ち葉が邪魔になっているそうです。季節にならないと見えない現場です。(No1) 担当課より対応してもらい、蓋が設置されました。(06年10月)  

 

 

 

. 三柳地内の用水路の蓋の設置で要望と違う所に 設置されているとの話、早速、現地に行って状況を確認し市役所に説明を求めたら、要望の蓋は寸法を取って発注済みでまだ出来ていないとの事。担当者が危険 と蓋を設置したとの事。市民と行政のパイプ役に徹するには良く話しを聞いて行かないといけない事を学びました。(No2写真のポールの所の蓋)  

 

 

 

                                     . 水害後(04年7.13)住人が行方不明となっていて空家同然となっています。また、ゴミもそのままになっていて防犯においても危ない状況です。過去には、猫が多く住んでいました。今は猫さえ住んでいません。糞尿で夏場には異臭がしていた事もあります。地域では、本人が行方不明の為どうすることも出来ません。行政で出来る事は何なのか、しっかり調査して解決の為、出来ることを探してゆきたいと思います。(嵐南地域) 交番より連絡が有り、本人と連絡が取れたとの事。一歩前進しました。

 

 

 

 

.   荒町2丁目地内で雨が降るたびに道路に水溜りが出来て困っていると相談がありました。早速、市役所に行って状況を説明しました。こんな時、デジカメの威力が発揮されます。数年後ようやく舗装されました。          

 

 

 

 

  田島地内のT字路の所にカーブミラーの設置をとの要望がありました。早速、地元自治会長に話をした所、地域が良くなればとのこと。また、高校生の自転車通学の交通事故が心配の交差点もあるので再度確認して欲しい。市民の声を行政に伝えてゆきたい。(前方の左右の見通しが悪い)

 

. 諏訪2丁目の巡回バスの停留場の場所が変わったが、前の方がいいのではと話がありました。この10月に路線変更があり、危険ではないかと指摘されています。調査し市民の声を行政に届けて行きます。 (歩道がある方は問題が有りません。反対側が道路の脇が田んぼです。) 担当課の話では、安全な位置で乗車出来るようにしていきたい。

 

 

 

 

.   横町地内の用水が深くて危ないと指摘されました。蓋が出来るのか確認をして行きたいと思います。市街地の中にある田んぼです。事故がないように対策を考えて行きたい。蓋がかかりました。                       

 

 

 

 

                     . 南新保地内で道路の痛みがひどくて、車が走ると騒音がうるさくなっている。と苦情がありました。担当のところに確認をしに行くことにします。(06年12月) 無事、年度が替わり新しく舗装がされました。(07年6月)            

 

 

 

 

  . 新光町地内で排水路の流れが悪くて詰まっているのではと話がありました。土木課に行って話しを聞いてもらいました。調査しますとの事でした。今後、どのように改善できるのか見守って行きたいと思います。(06年12月)  

 

 

 

 

  . 新光町の排水路が水の流れが少し改善されました。まだ、完璧ではありませんが、土木課より調査、確認していただき流れの悪い原因が分かりました。(07年2月)                                   

 

 

 

 

. 新光町地内の信号機が設置されました。今まで死亡事故が有り事故が多発していた交差点です。(06年12月)  

 

 

 

 

 

. 田島地内で下水道と雨水路の要望があります。昔は田んぼが有り下水路と用水があったそうです。良く地域、市民の声を行政に届けて行きたい。何が出来るか、出来ないのか、しっかり調査して行きたい。 (06年12月)

 

 

 

 

 

45040179 担当課より対応で刈られました。

 

 

 

 

 

 

. 塚野目地内の街灯がないので電柱に接触事故が有り何とかならないか相談がありました。調査をして、地域の人にも話し、取り組んでゆきたい。 (07年1月) 8月に街灯が設置されました。    

 

 

 

 

 

                                                             . 嘉坪川地内の田んぼの中の交差点が危ない。最近、自動車と歩行者の接触事故が発生しています。見通しはいいのですが暗くなると危ないと地域の人より街灯があれば少しは安全と指摘されています。(07年1月) 8月に街灯が設置されました。        

 

 

 

 

. 林町地内で用水路の改修が話題になっています。今後の進捗がどうなっているのか調査し、また、安心安全の市民の声に答えて行きたい。(07年1月) 現在、工事中で電柱も移動されました。(林町地内07年10月)                                                                                

 

 

 

        用水路が整備され道路も広くなりました。(08年4月)                                                                                                          

  . 用水路が整備され電柱も移動し道路も広くなりました。(林町地内08年4月)        

 

 

 

 

              . 林町地内で交差点(一方通行)の左側が見えない、以前カーブミラーがあったのが今はない、接触事故が発生しています。地域より要望が出ています。(林町地内07年1月) 地域の皆様の声でカーブミラーが設置されました。(08年4月)    

 

 

 

 

 

    . いままで大雨が降ると排水路が改善(手前)されましたが先が農業排水路の為、排水が流れないでいたために塚野目地区において、大雨が降るたびに冠水していました。H19年度に内水対策に予算がつきました。(07年2月) H20年度に緊急内水対策事業として塚野目大排水路改良に予算が付き完成予定です。(08年2月)

 

 

 

 

 

     . 消雪パイプの電源が危ない。柱の根元に土がえぐられています。地域の人より相談がありました。(新光町07年4月)            

 

 

 

 

 

.速、土木課より対応してもらい、地域の人より感謝されています。消雪パイプの電源の電柱の下をアスファルトで固めてもらいました。(07年4月)                                         

 

 

 

 

. 地域の市民よりカーブミラーの設置の要望があります。最近、裏道を走る車が多くなり、事故が心配との事です。中学生の通学路にもなっています。(三柳地内07年4月) 地域の声でカーブミラーが設置されました。喜びの声を聞きました。(08年4月)    

 

 

 

 

. 地域の皆様の声でカーブミラーが設置されました。最近、裏道として通行量が増えていました。 通学路の安全が少し確保されました。地域の人より喜びの声を伺いました。(08年4月三柳地内)                                  

 

 

 

 

 

 

. 地域の人より草で対向してくる自動車が見えないので草を刈ってもらいたいと相談が有りました。早速、市役所に電話を入れ対応をお願いしました。総合グランドの事務所の職員にもお願いしました。少し草を刈ったとのことでした。(07年6月須頃地内) 早速、刈っていただきました。地域の人も喜んでいます。(6月)                                   

 

 

 

 

. 八幡公園の孔雀の鳴き声(何時となく)有り、地域の人より相談がありました。早速、市役所に相談し解決の為、何が出来るか調査していきたい。(07年6月八幡町地内) 人家に近い方の孔雀(二羽)を少し離れた小屋に移しました。(07年9月)               

 

 

 

 

. 西四日町の人より排水路の臭い、堆積の泥上げ、蚊の発生と夏に向けて困っていると相談がありました。早速、調査し、土木課に行き話しを聞きました。地域からも要望が出ているとの事でした。(07年6月)              

 

 

 

 

45040183   道路が側溝へ傾き始めていると指摘されました。その後、舗装や側溝の改善されました。

 

 

 

 

 

 

. 排水路の臭いが有り大変であると相談がありました。夏に向けて何とかして欲しいとの事です。(鶴田4丁目地内07年6月)        

 

 

 

 

 

. 興野地内の歩道ブロックが危ない。玄関先に歩道ブロックが有る為に足をつまずくケースが多くあるので色を塗るか、ブロックを削除して欲しいと相談がありました。早速、市役所で対応できるか調査して行きます。(07年6月)                                       

 

 

 

 

. 興野地内で玄関前に歩道用ブロックで転倒する人がいるとの話で塗装できないかと相談がありました。時間がかかりましたが無事、塗装が出来ました。(07年9月)                                                       

 

 

 

 

. 塚野目地内の道路がひび割れで危ない。地域の人より指摘がありました。早速、現場を見に行き市役所に対応をお願いしました。(07年6月) 即、対応していただいて舗装がされました。

 

 

 

 

 

                 45040197                                                                    

 地域の人より策と土台が離れていると指摘があり、即対応しました。(2008年7月三竹地内)  

 

 

 

 

 

. 電磁波が心配と話がありました。最近、家の近くに2社の携帯電話のアンテナが出来たがテレビにノイズが入るし、説明会はあったのかと説明を求められました。早速担当課に行き説明を聞きに行きます。(西大崎地内07年6月) 即、資料を作ってもらい。現地も確認してもらいました。地域の人も市役所の対応には納得していました。今後も間違いなく人体に影響がないことを証明できる資料が欲しいと意見がありました。(07年6月)  

 

 

 

 

. カーブミラーの見える角度がおかしいと指摘されました。早速、担当課に相談したところ、現地調査をしていただき、直したと連絡をもらいました。(嘉坪川地内07年7月) 多くの人達から指摘を受けて直りました。                                   

 

 

 

 

 

. 地域の人からの声で街灯が設置されました。(07年8月塚野目地内)                      

 

 

 

 

 

. 地域の人からの声で街灯が設置されました。(07年8月新光町地内)                                     

 

 

 

 

 

. 地域の人から側溝の蓋についての話を聞きました。ウオーキングしていている危ない所が見えてきます。とのこと、早速担当課に相談をしたいと思います。(07年9月保内地内)  

 

 

 

 

 

                                 . 市街地の中にあるアシが伸びています。地域の人より苦情をもらいました。行政として何が出来るのか、調査して行きます。(07年9月田島地内) 担当課より対応してもらい、アシの刈り取りを所有者より、刈り取ってもらいました。(07年10月)    

 

 

 

 

45040179 .刈り取ってもらいました。(07年10月田島地内)

 

 

 

 

 

 

朝早く電話をもらいました。下水溝の流れの関係で堆積が多くあるが何とかならないのか。との指摘でした。年二回の下水溝の堆積を上げているとのことです。共助で出来る事はやるが、蓋が重く上げられないこと、流れが前と変わった指摘を受けました。(07年9月田島地内) 早速、パトロールで現地を確認してもらいました。                                        

 

 

 

 

. 域の人より最近、土台の基礎部分から地下水が多く出て困っています。との話を聞きました。五十嵐川の改修工事、中越沖地震が原因か不思議な出来事に困っています。(07年10月本町地内) 水道管の漏水が原因かも知れない。とのことで確認の工事を早速するそうです。 07年11月20日に担当者より漏水工事が無事完了したと報告をもらいました。                             

 

 

 

 

. 地域の人よりカーブミラー設置の要望がありました。道路が曲がっている為、先が良く見えないとのことです。(07年10月塚野目地内) 自治会要望で設置(カーブミラーと停止線)されました。(08年3月)

 

 

 

 

 

. 自治会要望で設置(カーブミラーと停止線)されました。(08年3月)

 

 

 

 

 

. 今、籾殻が大変と話を聞きました。燃やすわけに行かない。今後どうゆう対策があるのか、調査していきたい。(07年10月)        

 

 

 

 

 

                               . 道路に陥没(亀裂)があるが行政に伝えてとのお声を聞きました。早速、担当課に行き対応をお願いしました。(篭場地内07年10月) 土木課より早速、対応して頂きました。依頼者より対応が早く良いがどう直して行くかが大切、と指摘されました。

                                       

 

 

 

. 道路の穴が危ない。地域の人より道路の穴がだんだん大きくなって来ているので何とかして欲しい。と話を聞きました。早速、担当課に話をしたら即、直してもらいました。地域の人が喜んでいます。(西大崎地内07年11月)    

               

 

 

 

 

. 朝晩の渋滞に対しての地域の人の声です。道路も良くなったのに、信号の右側への矢印がなくなり大変困っています。怒りの声です。(上須頃地内07年12月)    その後、矢印信号が設置されました。(14年4月)  

 

 

 

 

098月大野畑雑草の刈取り要望(09年8月大野畑地内)                                               

 

 

 

 

 

 

45040248雑草が刈り取られました。 (09年8月)                                                                        

 

 

 

 

 

 

 

  地域の人より道路の端が舗装されていない為、事故が心配とお声を頂戴しました。(保内07年12月)その後、県により舗道整備されました。

 

 

100227興野3丁目 地域の人より、道路が傷んでいると指摘される。(10年2月興野地内) その後、道路修繕される。

 

 

 

 

 

ゴミステショーンのゴミかごの取替えについての相談があり、市としての対応を調査しました。集積場所の認定。ゴミかごの設置は地域で、自治会によって対応が異なっています。無償、地域と自治会で半々、全額地域が持つ。となっていました。(10年1月石上地内)

 

 

 

 

 

45040181

 

 

道路修繕の指摘を受けました。(嘉坪川地内) 道路舗装されました。

 

「2期目」

先日の大風で八幡公園の木が倒壊しました。地域の人より、「いつまでもそのままになっている」と苦情がありました。早速、明日から撤去作業を開始すると連絡がありました。 (12年4月八幡公園)

 

 

 

 

 

100429嘉坪川2丁目16

水溜りを指摘されました。(10年4月嘉坪川地内)その後修繕されました。

 

 

 

 

 

 

 

100117上須頃地内

 

除雪時に道の分かれ目がわからないのでスノーポールの設置要望が有りました。(10年1月上須頃地内) その後スノーポールを設置しました。

 

 

 

 

 

 

101216石上地内スノーポールが折れている。と指摘され担当課へ報告しました。(10年12月石上地内)即設置されました。

 

 

 

 

 

 

 

110408北中

 

 

道路修繕の要望の声を届けました。(11年4月北中地内) 道路舗装しました。

 

 

 

 

 

 

110524栗林側溝蓋   側溝の蓋が傷んでいると指摘されました。(11年5月栗林地内) 新しい蓋に取り換えられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      地域の人から、雨が降と水溜りができると指摘されていました。担当課より砂砂利を入れて頂きました。 (12年4月本町6地内)

 

 

 

 

 

 

                      100311水溜り改善(本町6丁目)

 

  水たまりを何とかしなければと指摘。担当課に相談する。(10年5月本町6地内)  後日砂利が敷かれました。

 

 

 

 

100505北四日町10-1付近

道路修繕の声を担当課へ届けました。(10年5月北四日町地内) 修繕が終えました。(10年6月)

 

 

 

 

 

 

 

100613嘉坪川1-31-15付近     カーブミラーの位置を左から右向きに変えてもらいたいと相談が有りました。(10年6月 嘉坪川地内) 位置を替えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

マイクロバスに乗っている方より、いつもバスがバウンドすると指摘が有りました。(10年6月東大崎地内) その後、道路舗装されました。  100604東大崎地内

 

 

 

 

 

 

 

 

100717直江町3丁目道路舗装

地域の人から、何時になったら道路補修されるのかと指摘されました。(10年7月直江町地内) その後、舗装と電柱が移動されました。

 

 

 

 

 

 

 

110804公明新聞

公明新聞に要望書の提出が掲載されました。(11年8月公明新聞2面)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0344地域の人から歩道を修繕の連絡を頂きました。(12年3月西潟地内) 追って修繕されました。

 

東京ビクトリーIN有明に行って来ました。(12年4月有明コロシアム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の人より、排水路の流れが早く、危険と指摘されました。(12年4月柳沢地内) 後日柵を設置して改善されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の人より、道路修繕を指摘されました。補修した部分がはがれるように凸凹状態です。(12年 5月塚野目4丁目地内) 後日、道路舗装されました。

 

 

 

                              conv_73886_0342406001402193985_0

スクールバスの乗り場へ横断すとき危険と指摘され横断歩道旗を何とかしてほしいと要望がありました。(14年5月荒沢地内)翌年校長より横断旗が寄贈されました。

 

 

 

 

 

地域の人より、ガードレールが 傾いているが大丈夫なのか。と指摘されました。話を伺い、現場へ直行しました。(12年5月新大橋四日町側)修繕されました。

 

 

 

 

 

 

 

005地域の人より、フェイスブックで投稿されました。情報をキャッチして、早速、現地を視察し話を伺って来ました。(12年5月下坂井地内)

 

 

 

 

 

 

 

003

通学路の改善(12年7月興野地内) ポールをつけ安全にしました。

 

 

 

 

 

 

地域の人より、カーブミラーの位置がずれていると指摘されました。早速、担当課へ連絡し対応を要望をしました。 翌日には、直して頂き、地域の人からも対応に速さに喜の声を頂きました。(12年9月下坂井地内)

 

 

 

 

                裏道路の交差点で交通事故が有り改善を求められました。早速担当課へ白線のラインと注意喚起の看板を要望しました。(12年10月旭町地内) 後日、直して頂きました。

 

 

 

 

 

 

   IMG_2414   道路に穴が(14年3月石上地内)即修繕されました。

 

 

 

 

 

 

 IMG_2418 道路が傷んで穴があると指摘を受けました。(14年3月三竹地内)即、修繕されました。

 

 

 

 

 

                      IMG_2426 道路が傷んでいます。 (14年3月新光町地内)即修繕されました。

 

 

 

 

 

 

排水路の蓋で安全確保と指摘されました。(13年4月興野地内)

 

 

 

 

 

 

道路修繕の指摘されました。   早速、担当課に確認しました。(平成25年4月塚野目地内)  後日、修繕していただきました。          

 

 

 

 

 

140317栗林地内

 

信濃川右岸(栗林地内)で土手から車が落ちる安全対策はないのかと相談を受けました。(14年2月栗林地内) ガードレールの設置がされました。

 

 IMG_2432

地域の人より、車の騒音が大きく安眠できないと指摘されました。(14年3月上須頃地内) 2年後に道路修繕されました。

 

「3期目」

 

 

東三条駅東口に横断歩道がないと指摘されています。(平成25年11月) 横断歩道と標識を設置しました。 (東三条駅南口。14年8月)

 

 

 

 

 

 

 

image

道路陥没を指摘されました。即対応して頂きました。 (15年6月興野3丁目地内) 陥没の修繕とポールの破断面を切断して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3095

舗装出来ました。(15年6月興野地内)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2604 側溝を新設出来ました。(15年2月須頃地内)

 

 

 

 

 

 

 

002 塀はできて右側が見えないと指摘されました。(13年1月三竹地内)後日右側も設置されました。

 

 

 

 

 

 

IMG_2916

 

公明新聞で統一外選挙報道。三条市得票増。(14年4月27日付)

 

 

 

 

 

 

150515 西裏館IMG_2971 道路が勾配がなく降雪時に消雪パイプの水が流れないと指摘。(15年1月西裏館地内) 道路を勾配をつけ舗装できました。

 

 

 

 

 

 

20150105_053546577_iOS 地域の人より、排水路の水位が上昇すると指摘されました。(15年1月新光町地内) その後、自治会長の尽力と地域の皆様の協力で排水路のごみを除去して頂きました。

 

 

 

 

 

 

IMG_3051 LED街灯の要望を伺いました。(14年6月三柳 地内) 電柱を立て設置出来ました。

 

 

 

 

 

 

IMG_3203 新光町の道路に穴。担当課へ(15年7月新光町地内)即修繕済み

 

 

 

 

 

 

20150906_005816738_iOS LED街灯が新設されました。(14年3月石黒宅うら) 早い頃から設置要望をお願いしていました。

 

 

 

 

 

 

IMG_2063 水溜りが弾く。丁度舗装がコンクリート(排水路)とアスフャルトで少しの段差を指摘される。(14年12月西裏館地内)少し修繕がありました。

 

 

 

 

 

                      

IMG_2446 LED街灯が設置されました。(14年12月塚野目地内) 設置でき良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

20141214_055911110_iOS 地域の人とより、除雪の要望があり、自治会長、関係市議と多くの関係者の尽力頂きました。 (14年12月新光町地内) 平成28年度除雪道路に認定され、15年6月定例会で市道認定が可決しました。

 

 

 

 

 

20150901_044844720_iOS                          地域の人から市道認定の要望が有りました。担当課へ、新しく工場が出来ると農業地帯は変化します。(下新田地内15年9月)

 

 

 

 

 

image

瑞雲橋右岸、交差点改良の左折、直進の改良(ライン引き)はできないかとの指摘です。 以前からガードレールのポールの撤去を指摘されています。(瑞雲橋右岸交差点15年10月) ガードレールのポールが撤去されました。(16年3月)

 

 

 

 

 

 

image LED街灯を新しく設置されました。自治会長より尽力を頂きました。(新光町地内15年10月)

 

 

 

 

 

 

20151015_025645037_iOS 四日町の日吉神社西側道路に桜の枝が車のアンテナに当たるとの指摘。小さいことが大切と担当課へ要望する。(四日町地内15年10月)

 

 

 

 

 

 

20151015_025448533_iOS カーブミラー(右側)の設置を指摘される。一歩通行が解除されて右側からも車が来て接触事故がある。今までの慣れが危険に(北四日町地内15年10月)

 

 

 

 

 

その後、右側にもミラーが設置されました。(16年7月)確認は17年5月           20170526_071121510_iOS   地域の交通が変化する対応が急がれます。

 

 

 

 

 

 

20151128_020904813_iOS   地域の人より、街灯の球切れの指摘が有りました。(本町地内15年12月) その後、街灯の蛍光灯の球を交換して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

20160125_070520083_iOS 地域の人より、圧雪で車がスリップしているので圧雪を除去できないかと相談がありました。(16年1月田島地内)

 

 

 

 

 

 

 

20160126_002639030_iOS

 

地域の人から、圧雪を除雪できないかと相談がありました。担当課へ要望をお願いしました。(16年1月嘉坪川2丁目地内)

 

 

 

 

 

 

20160127_000233412_iOS   翌日、圧雪を除雪して頂きました。

 

 

 

 

 

 

20160126_003723909_iOS   即、圧雪を除雪して頂きました。

 

 

 

 

 

 

20160129_000210767_iOS

 

地域の人より、路上に車が駐車して有り困っているとの相談があり、担当課へ要望しました。(16年2月塚野目地内)

 

 

 

 

 

20160205_013129502_iOS   その後、車の所有者より動かして頂きました。

 

 

 

 

 

 

20160208_002442173_iOS

地域の道路で穴が開き始めました。即、担当課から対応していただきました。(新光町地内16年2月) 即対応していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

20160208_003229368_iOS 地域の人より、除雪後に安全策が壊れている。通学路なので早急に直せないかと指摘がありました。(16年2月北中地内) 後日、新しいく直されました。

 

 

 

 

 

 

20160518_004630002_iOS 地域の人より、相談があり、自治会長とともに要望書を担当課に提出しました。道路の脇が浸食さ崩れています。(16年5月下新田地内)   早速、直していただきました。

 

 

 

 

 

20160518_004633904_iOS 地域の人より、相談があり、自治会長と要望書を担当課に提出しました。 子ども達が学校に登校する、集合場所の前の道路が傷んでいるため、雨が降ると雨水が車が通るたびに水がはね困っていました。 (16年5月下新田地内) 早速、修繕して頂きました。

 

 

 

 

 

20160518_004823849_iOS

 

 

 

地域の人より、相談があり、自治会長と担当課に要望書を提出しました。 グレーチェングの周辺不具合があるようです。 (16年5月下新田地内)

 

 

 

 

20160606_082816547_iOS 地域の人から、側溝に蓋を設置できないかと相談を受けました。(16年6月栗林地内)

その後、中古の蓋を設置されました。

 

 

 

 

 

20160530_031143067_iOS

市道が少し盛り上がっているため、車が擦れると相談がありました。(16年5月月岡地内)

 

 

 

 

 

 

 

20160531_083251000_iOS   車が擦れている状態。

 

 

 

 

 

20160707_013149690_iOS

市道に出るとき車が擦れ、何とかできないかと相談がありました。少し削ってもらいました。(16年6月月岡地内)     その後、8月に舗装が行われました。相談者からも喜んで頂けました。

 

 

 

 

 

 

20160626_071518671_iOS 地域の人から、雑草の刈り取りは いつになるのかと指摘されました。(16年6月八幡町地内) その後、刈り取って頂きました。

 

 

 

 

 

 

20160619_002002113_iOS 地域の人から、国道8号線の土手での雑草の刈り取りは出来ないかと相談がありました。(16年6月大野畑地内) 対応して頂き雑草を刈り取っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

20160624_100332688_iOS 地域の人より、カーブミラーの設置要望がありました。(16年6月下坂井地内) 自治会長よりの要望書を提出して頂きました。 早くにカーブミラーの設置が出来ました。

 

 

 

 

 

20160708_234717285_iOS 地域の人より、道路にくぼみがあると指摘されました。(16年7月下坂井地内) その後、道路修繕されました。

 

 

 

 

 

 

20170404_084506516_iOS

 

 

道路修繕をお願いされました。(17年4月上須頃地内) 即、修繕(砂利を敷いた)して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20170417_055509159_iOS   道路修繕したがその後細かいアスファルトで困っていると相談がありました。(17年4月新光町地内) 早速、道路補修して頂きました。

 

 

 

 

 

 

E0C6408C-CEB0-497E-81F4-3DB82802EC64

 

道路修繕後の初積雪時に、勾配の関係か消雪パイプの水の流れが悪くなっていると指摘がありました。(17年12月)

 

 

 

 

 

20170329_030154001_iOS   街灯の設置要望の声を伺いました。(17年4月北中地内) 要望書提出して設置されました。(17年10月)

 

 

 

 

 

 

 

20170525_012537955_iOS   地域の人より、道路が傷んでいると指摘されました。(17年5月北四日町地内) 担当課より即対応して頂き修繕されました

 

 

 

 

 

 

E9BD7B49-D828-41BD-A007-0AC10CD28886   地域の人から、夜になると暗くて危険と指摘されました。小さな声を行政に届けるため、要望書を届けましたた。(17年8月代官島地内) 小さい声を届ける事が出来、喜びの声を頂きました。(17年11月)

 

 

 

 

 

 

20170929_004535487_iOS   地域の人より声を伺いました。側溝の蓋が欠けて危ないと指摘されました。(17年9月新光町地内) 新しい蓋(2枚)交換して頂きました。(17年11月)

 

 

 

 

 

 

20171108_000938349_iOS   車が乗り上げると音がうるさいと指摘されていました。 ゴムパッキンが側溝に落ちていたのでレーチングの下に敷いて置きました。

 

 

 

 

 

 

20171106_030030661_iOS

 

 

 

道路に穴が開いていたので担当課へ連絡しました。(17年11月新光町地内) 担当課より即対応して頂きました。

 

 

 

 

 

 

「4期目」

 

道路が突起してると地域の人よリ指摘されました。事故防止の観点から早急に対応出来ないかと要望されました。(18年6月新光町地内)

0840B434-943B-45FC-BD3A-208E23F34525

 

早速、修繕して頂き、声が届いたことに喜んで頂きました。

 

 

 

 

 

 

20180611_064846860_iOS

 

地域の人より、雑草が伸びて見通しが悪いと指摘されました。未然防止の観点から対応できないか相談されました

相談後、草刈りを行って貰いました。

 

 

 

 

 

20180531_062229463_iOS

 

牛ケ島踏切の舗装を補修できないかと指摘されました。(18年5月牛ヵ島踏切)

 

JRより、修繕されました。

 

 

 

 

20180911_080757390_iOS

 

道路に穴が開き始めてきました。修繕をお願いしました。(18年9月新光町地内)

 

即、修繕して頂きました。

 

 

 

 

20180908_023819778_iOS

川(排水路)ののり面が下がり不安であると指摘を受け、要望されました。(18年9月月岡地内)

その後、確認のため、コンクリートを剥がし地盤沈下の状況を確認し、相談者も喜んでいました。

 

 

 

 

 

7C089D79-4A95-4C89-B8DF-321ADD21AFA8

 

カーブミラーの設置(左側)を要望される。(18年9月新光町地内)

その後、左側にカーブミラーが設置されました。(18年10月)

 

 

 

 

 

20180909_004021963_iOS

 

道路の表面がはがれ傷んでいると指摘されました。(18年9月新光町地内)

その後、道路修繕がされました。(18年10月)

 

 

 

 

20180909_003122562_iOS

桜の枝が家に迫ってきているので剪定できないかと相談がありました。(18年10月新光町地内)

時間がかかりましたが剪定出来ました。

 

 

 

 

 

20180909_003726987_iOS

 

側溝が沈下して通学路で大勢の子供が通る歩道の段差が危険と指摘されました。(18年9月)

その後、側溝を修繕しました。(18年11月)

 

 

 

 

0C8D1892-5A0A-4F30-A43D-4183F2C2A64D

側溝の渕が欠けて修繕出来ないかとの声がありました。(19年9月北四日町地内)

即、修繕されました。

 

 

 

 

 

 

FE9F636E-410E-4389-9C1D-C04B7D1194D8

交互通行になり傷みが激しくなりました。(19年9月北四日町地内)

段差を修繕されました。

 

 

 

 

 

C45DDA2B-1DD9-4977-A499-A0FEC4B48BAE

 

地域の方より、大型車が通ると家が揺れると指摘がありました。(20年12月本町6地内)

道路修繕がようやく実施されました。(21年6月)

 

 

 

 

 

B28BFC63-16F1-46FE-B291-258D4AD838C3

 

地域の人より、雪が降る前に修繕出来ないかと指摘がありました。(20年1月新光町地内)

即、包括委託業者より、修繕されました。

 

 

 

 

0FCDCA05-3EEB-4DFC-BA77-3260356B9406

 

地域の方より、雨天時に道路に穴が開きはじめて車が通ると飛沫が玄関にかかり苦労しているので対応できないかと相談がありました。(20年3月新光町地内

即、道路修繕され、相談者より喜びの声を頂きました。

 

 

 

 

地域の方より道路が傷んできていると指摘が有りました。(20年3月本町6丁目地内)

即対応され修繕されました。

7C0AE979-6D61-42C2-A356-84A564039122

 

 

 

 

 

 

 

 

4ACF71A4-E360-4A4B-88A9-2CCD9C99169B

 

 

地域の方より、横断歩道のラインが消えかかっていると指摘があり、担当課に要望しました。
(東三条駅南口 20年6月)

10月に入りラインがひかれました。

 

 

 

2822D8FB-52C9-4E5E-8821-ECF3EA489263

 

地域の方より、市道の脇が雑草を刈り取り出来ないか。と相談が有り、担当下に要望しました。(20年10月 本町5丁目地内)
早速、対応して頂き、雑草を刈取りが出来ました。

 

 

 

0D7F2D57-0B38-47F5-8434-B9EB5D93AEA6

 

鶴田踏切方向が見えにくいので雑草の刈り取りの要望を担当課へお願いしました。(20年10月東大崎1丁目地内)

早速、刈り取りが出来ました。

 

 

 

 

 

20201209_001215183_iOS

カーブミラーが上の方向にづれていて、見えにくいと指摘されました。(20年12月下坂井地内)

 

翌日、方向を直して頂きました。

 

 

 

 

B12BCD6E-02AC-4586-898E-A14FC97BA752

地域の方より、道路修繕の指摘が有りました。

雪道で道路に穴があき、車の衝撃があるとの事。(21年1月東裏館1丁目地内)

即、道路修繕されました。

 

 

 

 

20210127_070622394_iOS

 

レ―チングに入れ替えてとの要望に県道の為、申し入れのみになりました。(21年1月西裏地内)

 

 

 

 

 

20210225_034915096_iOS

 

地域の方より、道路が傷んでいると指摘され、即、修繕されました。(21年2月)

 

今回は傷んだところのみでしたが

追って道路修繕されました。(21年6月)

 

 

 

20210409_042339751_iOS

 

地域の方より、自転車の通行でスピードが有りすぎ危険と指摘されました。大きい注意喚起の看板設置の要望を地域の方と担当課へ要望しました。(21年4月本町6地内)

 

 

 

 

 

20210411_004511764_iOS地域の方より、電灯の維持管理の要望を担当課に伝え、課題解決のため今後の課題について検討をお願いしました。(21年4月本町4地内)

 

 

 

 

 

 

20210411_010326478_iOS信濃川右岸のガードレール設置の要望を担当課にしました。(21年4月石上地内)

地域の方より、冬になると自動車が土手より落ちて心配しているとのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

20210430_072649942_iOS

 

 

歩道を歩いている途中、鉄板に足を取られて転んだと指摘を受け、現状を報告しました。(21年4月林町地内)

 

 

 

 

 

20210619_042426897_iOS

 

地域の方より、カーブミラーが支柱が傾いていると指摘されました。(21年6月田島地内)

交通事故案件で支柱が新しく直されました。