menu
バックナンバー 2020年 5月

#未来のだるまちゃんへ
#かこさとし
幼児教育の仕事・子育て中・子ども文庫を主催していた時も、 #かこさとし作品 は常時人気ナンバーワン❗️
「#敗戦のとき僕は19歳でした」
私の人生の師と全く同じ体験をされた〝加古里子・かこさとし〟さん。「どうか、どうか、同じ間違いを繰り返すことがないように。」とのメッセージ。
コロナ禍の現在、生きておられたら子ども達にどんなメッセージを送って下さるでしょうか。
 あ〜また作品を読みたくなりました
【7日間ブックカバーチャレンジ】
*****************
(ご参加者へ)
【ルール】をコピペして、投稿してください。
「7日間ブックカバーチャレンジ」とは
「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する」というもの。
【ルール】は、以下の通り。
①本についての説明はナシで表紙画像だけアップ
②その都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする

【新型コロナウイルス関連情報】
皆様には感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
昨日(5/30)の堺市衛生研究所のPCR検査数は11人(うち堺市民8人)で新たな感染者はいませんでした。
国内では感染が確認されている地域もあり、引き続き気を緩めずに感染防止に取り組みましょう。
5/30以降の「外出」「イベント開催」「施設の使用・再開」について市の対応方針をお知らせします。
大阪府の運用する「大阪コロナ追跡システム」もあわせて、下のリンク先からご確認ください。
▼5/30以降の市の対応方針
https://www.city.sakai.lg.jp/smph/kenko/kenko/kansensho/kansensho/corona/proclamation-of-emergency.html
■■お知らせ■■
明日6/1(月)22時~NHK Eテレ番組「グレーテルのかまど」で
堺親善大使の片岡愛之助さんが堺名物「くるみ餅」と堺への思いを語ります。
くるみ餅の知られざる歴史を堺市の学芸員が解説。
オリジナルレシピも紹介しているので、ぜひおうちでお試しください♪

■医療・介護体制を強化/従事者には慰労金支給も
■休業手当もらえない人へ月額上限33万円
■文化芸術、ひとり親を支援
■(交付金活用)地方での議論に期待
#公明新聞電子版

#全国不登校新聞社 石井志昂編集長
夏休み明けの9月1日と同様の対応が必要と。子どもの不安、悩みに傾聴を。
#公明新聞電子版

公的避難場所以外に自分の避難場所を見つけておくこと。 #分散避難 を心がけてほしいと。今議会でも議論して参ります。また備蓄の進んでいない #マスク #消毒液 は各自しておきたいところです
#公明新聞電子版

第2次補正予算案 に #イベント の #自粛 などの影響を受けた、文化芸術の関係者や団体(#スポーツ 団体の支援を含む)に対し、活動継続へ個人20万円、団体最大2500万円の支援。
#渡辺えり さん
#フリーの芸術家
#音響や照明スタッフ
#公明新聞電子版

#葉っぱのフレディ ーいのちの旅ー
レオ・バスカーリア 作
みらいなな 訳
「わたしたちはどこから来て どこへ行くのだろう。生きるとはどういうことだろう 死とは何だろう。」
アメリカの哲学者が書いた生涯でただ一冊の絵本。
「〝いのち〟は永遠に生きている 」と子どもや私たち大人に教えてくれます。
コロナ禍の中ですが…春はまためぐってきます(^ ^)
※次は #テイクアウト堺 とっても美味しいおかずがいっぱい❣️ #デリカデリシャス の上念清美さんにバトンタッチ!宜しくお願い致します(^ ^)
【7日間ブックカバーチャレンジ】
*****************
(ご参加者へ)
【ルール】をコピペして、投稿してください。
「7日間ブックカバーチャレンジ」とは
「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する」というもの。
【ルール】は、以下の通り。
①本についての説明はナシで表紙画像だけアップ
②その都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする

【新型コロナウイルス関連情報】
本日(5/29)の堺市衛生研究所のPCR検査数は12人(うち堺市民10人)で新たな感染者はいませんでした。
なお、大阪府で検査を実施した方で居住地が「調査中」とされていた感染者のうち、4/20、4/21、4/30に陽性が判明した3人が堺市民であったことが本日大阪府から発表されましたのでお知らせします。
▼市内の発生状況
https://www.city.sakai.lg.jp/smph/kenko/kenko/kansensho/kansensho/corona/corona_hasseijoukyou/index.html

気持ちの安定は #体内時計がカギ と。
寝る前のスマホ、気を付けなくては
#公明新聞電子版

新型コロナウイルス感染予防のために、私が行っていることをお伝えします。
●公園はすいた時間、場所を選びます。今回はマスクではなく、職員さんに手作りしてもらったフェイスシールドというものを着けてみました。
●筋トレやヨガは動画を見ながらおうちでしています。ハニワだけに体がかたい私ですが、踊ってみた動画も公開しています。


感染予防の3つの基本「人との間隔をあける」「マスクをつける」「手洗い」もお忘れなく。

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
堺市 田代優子