menu
バックナンバー 2019年 10月

燃える映像は見たくないとの沖縄の方の言葉に胸が痛みます。この10月に特別委員会で、#ノートルダム大聖堂火災 を契機とした文化庁の緊急調査と堺市博物館の防災について質疑を。今回の建物は #国宝 や #重要文化財 の対象外だったそうですが、 #世界文化遺産 の焼失は余りにも痛々しく言葉がありません。

「お母さん、今日は #ハロウィン のパーティーしようね!」もうそんな時代なのですね。 #堺市 #ムーやん は「イベントを楽しんだ後の #ごみゼロ作戦 も定着したらいいな」と。楽しんだ後が大事ですね(^ ^)

#食品ロス削減の日 。宴会の食べ残しをなくす運動、3010(さんまるいちまる)運動をひっくり返したものです。
ESG/SDGsに関する意識調査で、生活者が関心のある社会課題に対する取り組みと企業に期待する取り組みは、1位が「食品ロス削減」、2位が「再生可能エネルギー技術の開発・利用」、3位が「海洋プラスチックごみ対策」。意識する事が大事ですね(^ ^)

健康寿命3期連続1位の #浜松市 へ。①健康づくりの取り組みについて、②AI・RPA等先進技術導入促進事業について学びました。人口の減少の中、市民サービス向上、業務効率化を図る為、先進技術の利活用は堺市も必要です。これからも勉強して参ります。

核家族化や宗教、墓地に対する考え方が多様化する現在、ご遺骨のみをお預かりする #納骨堂 を設置。金銭的な不安や墓地の承継者問題を解決する施設として需要が増えてるとの事。駅にも近く便利な上、環境もとても良い場所にあり、羨ましい限り。堺市も考えなくては…と思います。

体育館側の階段に #手すり が設置されました。選挙の投票時に使用される階段に高齢者の方がつまずく事があったとの事。早い設置に感謝致します。

#緑化祭 、#向小コムデイ #癒し絵展 と文化芸術の秋、食欲の秋の一日。癒し絵展の先生は、同じ町内です。すっかり癒されて帰って参りました(^ ^)

15〜39歳のがん患者のうち、8割が女性と。まず検診と共に支援を‼️

の方法について市議団で様々、意見交換。これから追い上げて形にして参ります。
夕方滑りこみで #フェニーチェ堺 #徳永英明 さんのコンサートへ。4階で少し怖かったですが、甘くてハスキーな声はもちろん、#堺の名物 #かん袋のくるみ餅 #けし餅 を食べたこと、 #館長 の受け売りと言われながら、#銀座 の発祥は堺で有ること、高校時代、友人と来堺し、古墳 のベンチで野宿した事など語って下さいました。バンドも最高!楽しいひと時を有難うございました(^ ^)

の先生方と #意見交換会 。幼児教育・保育の無償化に伴う子育て支援制度の課題、保育人材の確保、行政との連携など意見交換。現場の声を聞かせて頂き良質な保育・幼児教育をと再確認。#OECD保育の質向上白書 も少しずつ読み進めています。 #最大の教育環境は教師。幼児教育に携わっていた時に肝に銘じた言葉です。子どもの教育にこれからも力を入れて参ります。

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
堺市 田代優子