定例会〈一般質問〉
1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)3回目のワクチン接種の加速を
(2)5歳から11歳までの小児へのワクチン接種について
(3)自宅療養者への対応について
2.原油・原材料価格高騰対策について
3.県制度融資における電子申請の導入と債務負担の軽減について
4.居宅介護支援事業における介護支援専門員の現状と課題について
5.高校中退者への学習支援について
6.特別支援教育のさらなる推進について
7.福祉避難所への直接避難を実現するために
1.新型コロナウイルス感染症の予防対策について
(1)県民が安心できる分かりやすい情報発信について
(2)福祉施設における集団感染防止対策について
2.第2波への備えについて
(1)検査体制の拡充について
(2)医療提供体制の拡充について
3.事業継続への支援と雇用の確保について
4.廃棄物収集運搬業務における感染症対策について
5.避難所における感染症対策について
6.特別支援学校の施設整備について
7.ストーカー対策について
1. 障がい者雇用の水増し問題について(知事、教育長)
2. 防災減災対策について
(1)水害への対応について(県土整備部長、危機管理防災部長)
(2)首都直下地震発災時の停電対策について(危機管理防災部長)
3. 特別支援学校の教室不足の現状と計画的な施設整備について(教育長)
4. 働き方改革について
(1)民間企業への支援について(産業労働部長)
(2)県発注工事における取組について(県土整備部長)
5. カード型療育手帳の導入について(福祉部長)
6. 共生型サービスを提供する施設の拡充について(福祉部長)
7. 依存症対策について(保健医療部長)
8. 過積載に対する取締りを強化すべき(県民生活部長、警察本部長)
1. 首都圏広域地方計画の策定を受けて(知事)
2. 防災減災対策について
(1)埼玉県地域防災計画及び地震被害想定の見直しについて(危機管理防災部長)
(2)災害派遣福祉チームの創設について(福祉部長)
3. 子育て支援について(福祉部長)
(1)待機児童対策について
(2)パパ・ママ応援ショップ事業の対象年齢拡大について
4. 埼玉県高等学校等奨学金について(教育長)
5. 埼玉高速鉄道について(企画財政部長)
6. 犯罪被害者への支援について(県民生活部長)
7. 山西省との環境交流について(環境部長)
8. 公職選挙法の遵守について(選挙管理委員会委員長、警察本部長)
1. 埼玉経済の活性化に必要な支援について
2. もっと女性の元気を応援する埼玉県に!
3. 子どもの貧困対策について
4. 防災・減災対策について
5. 介護老人保健施設を利用した在宅重症心身障害児者の短期入所について
6. 入院患者の転院支援について
7. 特殊救急の体制整備について
(仮称)赤山歴史自然公園整備事業への支援について
1.“命を守る”社会資本の整備について
2. 県外からの長期避難者への支援について
3. エネルギー政策について
4. 地域防災について
5. 乳がん検診の精度と受診率の向上について
6. 介護人材の確保について
7. 障がい者雇用の拡大について
8. 川口市内に特別支援学校の新設を!
■平成23年6月定例会〈一般質問〉※埼玉県HPリニューアルの為リンク無
1. 県民に勇気と希望を!
2. 東日本大震災からの復興について
3. 東日本大震災の被災者支援について
4. 万全な防災体制の構築のために
5. 住宅再建共済制度の創設について
6. 八ッ場ダム建設について
■平成21年9月定例会〈一般質問〉※埼玉県HPリニューアルの為リンク無
1. 八ッ場ダムについて
2. 景気・経済対策について
3. セーフティーネットの拡充について
4. 自殺予防対策について
5. 埼玉高速鉄道の経営見通しと運賃値下げについて
6. がん対策の充実について
7. 薬物問題について
8. 救急搬送・受入体制の改善について
■平成20年12月定例会〈一般質問〉※埼玉県HPリニューアルの為リンク無
1. 21年度予算編成について
2. 中小企業支援策について
3. パパ・ママ応援ショップ事業について
4. 自殺予防対策について
5. 総合評価方式の本格導入について
6. 救急電話相談センター(仮称)の設置について
7. 発達障害者支援について
■平成19年12月定例会〈一般質問〉※埼玉県HPリニューアルの為リンク無
1. 行財政改革について
2. 建築確認審査に係る問題について
3. がん対策について
4. 精神保健医療の充実について
5. 発達障害者への支援策について
6. 若年者雇用の拡大について
7. 県立特別支援学校の施設整備について
■平成18年12月定例会〈一般質問〉※埼玉県HPリニューアルの為リンク無
1.埼玉高速鉄道について
2.かけがえのない命を守るために
(1)交通事故死をなくすために
(2)自殺予防について
(3)献血について
3.特別支援教育について
(1)教員の配置について
(2)教員の専門性の確保について
4.雇用対策について
(1)年長フリーター対策について
(2)県立高校におけるデュアルシステムの導入について
(3)中小企業における障がい者雇用について
5.県営住宅の入居制度の見直しについて
6.出産育児一時金について
7.石神西立野特定土地区画整理事業について
■平成17年12月定例会〈一般質問〉※埼玉県HPリニューアルの為リンク無
1.子どもの安全について
2.少子化対策について
(1)乳幼児医療費の助成拡大について
(2)子育て支援策の進捗状況について
3.創業・ベンチャー支援について
4.団塊世代の退職者を生かした中小企業支援について
5.保健医療体制の充実について
(1)総合的なアレルギー性疾患対策について
(2)難病相談支援センターについて
(3)保健所の充実について
6.障がい者の自立について
7.防災対策について
(1)市町村の防災対策への支援について
(2)川口防災公園の整備について
■平成17年2月定例会〈一般質問〉※埼玉県HPリニューアルの為リンク無
1.埼玉県行政改革プログラムについて
(1)指定出資法人について
(2)県有財産の利活用について
2.少子化対策について
3.教職員の大量退職時代への備えについて
4.埼玉県高等学校等奨学金について
5.発達障がい児者への対応について
(1)医療体制の整備について
(2)特別支援教育の体制整備について
6.介護予防について
7.障がい者福祉について
(1)障がい者ガイドヘルパー制度について
(2)鉄道運賃の障がい者割引について
8.県道さいたま鳩ヶ谷線の整備について
■平成15年12月定例会〈一般質問〉※埼玉県HPリニューアルの為リンク無
1.プロジェクトチームについて
2.平成16年度予算編成の基本方針について
3.県制度融資について
(1)第三者連帯保証人制度の廃止について
(2)県制度融資の見直しについて
4.通級指導教室の全市町村への設置について
5.少子高齢化対策について
(1)高齢者筋力向上トレーニング事業について
(2)小児救急医療における電話相談事業について
6.安心・安全のまちづくりについて
(1)児童生徒の安全を守るための防犯対策について
(2)通学路安全総点検の進ちょく状況について
7.SKIPシティについて