相模原市議会議員
大崎ひではる

1月の下旬は、多くの視察・研修に参加しました

未分類 / 2025年2月23日

1月の下旬は、多くの視察・研修に参加しました。
1.22日、小中学校等の屋上を利用した、民間活用による太陽光発電施設の運営(PPA)による、温暖化防止策、脱炭素への取り組み。(麻溝台中学校)
2.25日は、行政書士会相模原支部等の賀詞交換会参加並びに、幼稚園認定こども園の許認可について研修。今後の子育て政策の一助になればと思います。
3.26日は、SDGsエキスポが、相模総合補給廠一部返還地にて開催。
空飛ぶクルマの展示や、多くのブース、お笑い芸人のSDGsトークなど、多くの親子連れで盛り上がっていました。
4.28日は、大和市文化創造拠点「シリウス」の視察へ。
6階建で図書館を中心にホールや屋内こども広場、生涯学習センター等各階にコンセプトを設けて運営しています。平均8000人の方が1日に利用し、土日は12000人を超えるようです。とても居心地の良い空間です。
大和市議会鳥渕議員有難うございました。
5.29日はアースクールさがみはら(温対協)の視察で、城山ダム(揚水発電)並びに、東急建設さんの蓄電施設及び研修所施設の省エネ創エネの取り組みを視察しました。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
6.30日は鳥獣等問題議員連絡協議会研修会が愛川町にて開催されました。
獣医師、猟師でもある、安富舞先生の講演は現場でのリアルな鳥獣被害や対策・対応等勉強を!
7.31日は、議会のPC研修でした。新しいPCの取り扱いとTEAMS の使用方法など
本市の、さまざまな課題を現場目線でしっかり勉強し、施策につながる提案をして参りたいと思います。

相武台公民館創立50周年記念式典

未分類 / 2025年2月23日

2月2日午後からは、相武台公民館創立50周年記念式典にお招きいただき、参加いたしました。
式典では、宮本公民館長から、50年のあゆみのご紹介とともに、魅力ある公民館活動への取り組みについてお話がありました。
市長、教育長、地区自治会連合会会長、など来賓のご挨拶があり、そののちに、ギター演奏やハンドベル演奏がありました。どちらも素晴らしい演奏でした。
記念公演は「未来の主役は君たちだ!」と題して、吉川真先生からお話がありました。
JAXAの展示もあり、記念写真を!

麻溝地域で「第2回おもしろ防災まつり」が開催

未分類 / 2025年2月23日

2月2日午前中には、麻溝地域で「第2回おもしろ防災まつり」が開催され、伺いました。
あいにくの冷たい雨が降る中、多くの子供や親子ずれを中心に、にぎわっていました。
防災という堅いイメージの取り組みを「おもしろ」くして多くの住民の方に興味を持っていただく催しは、大変有意義であったと思います。
また、スタンプラリーの結果、豚汁うどんや、コーヒーがいただけるコーナーもあり、正直一番「ほっと」しました。
命を守り、食衣住の重要性を再認識できました。
役員のスタッフの皆様、実行委員の皆様、まことにありがとうございました。
9人、病院、テキストの画像のようです

市制施行70周年記念 令和6年度 第49回 相模原市公民館の集い

未分類 / 2025年2月23日

2月1日は、「市制施行70周年記念 令和6年度 第49回 相模原市公民館の集い」があじさい会館で行われ、市議会を代表してあいさつを致しました。
大久保実行委員長をはじめ、関係者の皆様方には、公民館がこれまで大切にしてきた「つどう」「まなぶ」「むすぶ」という機能を発揮して、地域づくりや、コミュニティの醸成に寄与いただいており、敬意と感謝を申し上げました。
また、館報コンクールや公民館活動に貢献された方の表彰も行われ、お祝いを申し上げました。今後のご活躍もご期待申し上げます。
市民の皆様の生涯学習の環境が充実し、生活文化向上に向け一層努力してまいります。
10人、テキストの画像のようです

相模原市病院協会の賀詞交歓会

未分類 / 2025年2月23日

1月27日には、相模原市病院協会の賀詞交歓会が行われ、市議会を代表してご挨拶を申し上げました。
日頃から、市民の健康ですこやかな暮らしを守り、福祉の増進をはかるため、二次救急医療、地域医療連携、災害時医療対策、感染予防対策、看護師等の確保育成支援などに取り組まれています。
心から感謝申し上げるとともに、市立病院がない本市にとって、非常に大切な病院が経営上困窮することが無いよう、配慮することの重要性も痛感いたしました。
しっかり応援して参ります。
10人、テキストの画像のようです

神奈川県行政書士会、同政治連盟、コスモス成年後見人サポートセンター、の合同賀詞交換会

未分類 / 2025年2月23日

1月23日には、神奈川県行政書士会、同政治連盟、コスモス成年後見人サポートセンター、の合同賀詞交換会が横浜にて開催され、会員でもあり、来賓としても参加しました。
市民生活と行政をつなぎ、権利義務の業務を通して貢献いただいていることに感謝申し上げます。
また、佐々木さやか参議院議員や、沼崎満子衆議院議員、上田勇参議院議員また、黒岩知事や石井相模原市副市長など、多数の来賓が出席され、懇談の花が咲きました。ありがとうございます。
議員の皆様には、法改正の際の感謝を申し上げ、また、今後の改正におけるお力添えをお願い致しました。
13人、テキストの画像のようです

「警察職員を励ます会」 又 「議員合同研修会」

未分類 / 2025年2月23日

image_4.png

1/21は午後から県央八市議会議長連絡協議会の議員合同研修会がグリーンホール多目的ホールで開催され、「地方議会と個人情報」について学びました。
夕方からは、相模原南警察署警察官友の会主催の「警察職員を励ます会」に出席。
日頃から、署長はじめ職員の皆様には、市民の安全安心のため、防犯、交通安全、警備、犯罪捜査などにご尽力いただき、厚く感謝申し上げます。
関連団体の方々とも懇談することができ、理解を深めるとともに、しっかり応援して参りたいと思います。

[image: image.png]

神奈川土建一般労働組合相模原支部新春旗開

未分類 / 2025年2月23日

image_3.png

1月18日19日の土日には、神奈川土建一般労働組合相模原支部新春旗開き、東林間自治会賀詞交換会も開催され、伺いました。
代表してご挨拶させて頂き、多くの方と防災減災を含め懇談しご意見をいただきました。
ありがとうございます。お声をカタチにして参りたいと思います。

[image: image.png]

第83回相模原駅伝競走大会開催

未分類 / 2025年2月23日

image_2.png

第83回相模原駅伝競走大会が市内外から多くの選手の皆様をお迎えし、開催されました。
開会式で来賓としてご挨拶させていただき、選手と応援の方にエールを送り、陸上競技連盟はじめ、関係者の方に感謝申し上げました。
時間がなくて多くはお話しできなかったのですが。
私も、二十歳の頃まではよく早朝などに走っていたのですが、交通事故で、開放性複雑骨折の重傷を負い、その後全力で走る事は無くなりました。
あの苦しい中での快感は忘れられませんが、違う分野での全力疾走は、しょっ中しています。
生きている限り希望はある。いや希望を作れる。
そんなメッセージを、SNSから送らせていただきます。
皆様、人生のレースはまだまだあります。そしていたるところに青山あり、本舞台は常に将来にあります。
ともに頑張って参りましょう♪
[image: image.png]

相模原市医師会、歯科医師会、薬剤師会の三師会合同賀詞交換会にてご挨拶

未分類 / 2025年2月23日

image.png

1月18日には、相模原市医師会、歯科医師会、薬剤師会の三師会合同賀詞交換会が開かれ、市議会を代表して来賓挨拶を致しました。
市民の皆様の健康で豊かな生活を実現するため、議会としても一層の努力をしていくとともに、日頃の感謝と敬意を申し上げ、引き続きのお力添えをお願いし、皆様方のご健勝とご多幸を祈念し、新年の挨拶とさせて頂きました。
会場には、三浦のぶひろ参議院議員、佐々木さやか参議院議員、沼崎満子衆議院議員など、多数の来賓が駆けつけていらっしゃいました。
いつも大変に有難うございます。

[image: image.png]