児童館前 交差点安全対策 未分類 / 2025年5月29日 この相武台1丁目公園と第3児童館の間の交差点は、子供たちがひんぱんに横断し、横断歩道が有るものの、安全・安心のために特に注意が必要でした。 地元の自治会役員の方からも要望があり、一緒に現地を調査確認して、南土木事務所に、カラー舗装や横断歩道等の引き直しを要望していました。 この度、鮮やかにカラー舗装や横断歩道、止まれの路面表示などが施され、整備されました。 感謝です。 安全安心のまちづくりのため、しっかりとお声をカタチにして参ります。 麻溝公民館まつり 未分類 / 2025年3月2日 3月に入り、暖かくなってきましたね♪ 1日、2日と、麻溝公民館まつりが開かれています。 相陽中学校吹奏楽部の開会演奏から始まり、さまざまな催しや出店が用意されており、地域のコミュニケーションの場になっていました。 焼き鳥、たこ焼き、焼きそば、ベトナムの「フォー」(温うどん)も美味しく頂きました。 皆様ありがとうございます☆ 相模原市日中交流協会主催の無錫市研修生との懇親会が開催 未分類 / 2025年2月24日 1月下旬には、相模原市日中交流協会主催の無錫市研修生との懇親会が開催され、参加しました。 研修生の中には敦煌出身の方もいらっしゃり、話が弾みました。 須田会長の尺八も冴え渡り花を添えました。 また、「日中友好の歌」の作詞者の石井篁さんもおいでになり、研修生とのお写真も撮らせていただき、差し上げました。 アップのおことわりをしていなかったので顔は出しませんが、素晴らしい青年でした。 更に友好を深めて参りたいと思います。 相模台2丁目のこの交差点、カーブミラーの設置 未分類 / 2025年2月23日 相模台2丁目のこの交差点は、見通しが悪く出会い頭の事故も発生し危険。安全対策をお願いしたいとのお声を付近のご婦人から頂きました。 早速現場を調査確認して、南土木事務所にカーブミラーの設置を依頼しました。 先日、新たにミラーが追加設置され(感謝です)、付近の住民の方も喜んでおられました。 安全安心のまちを目指して、しっかり汗をかいて参ります。 図書館の運営について視察に伺いました 未分類 / 2025年2月23日 2月の上旬には、図書館の運営について視察に伺いました。 初日は、海南市のnobinos! 伸び伸びと子供から大人まで、自由な雰囲気で読書ができ、スタバも入って、高いアメニティを保っていました。 居場所として、また、本を読みたくなる工夫が満載です。 2日目は、長浜市のさざなみタウン!こちらは複合施設としての図書館のあり方として、多くの工夫がなされており、本市の淵野辺駅周辺の図書館及び複合施設の取り組みに大変参考になりました。 両市の担当者の方も、お忙しい中、また、大雪が懸念される中対応くださり誠に有難うございました。 今朝は、相模原市南区でも氷点下2度まで下がりました。 未分類 / 2025年2月23日 おはようございます。 今朝は、相模原市南区でも氷点下2度まで下がりました。 寒さに負けず、頑張って参ります 第一回新磯公民館文化祭に伺いました。 未分類 / 2025年2月23日 2月16日は、第一回新磯公民館文化祭に伺いました。 風もなく暖かい天候に恵まれ、多くの皆さん(特に子どもたち)が参加されて大変賑やかでした。 内田公民館長にご案内頂き、ステージ演技や展示、体験コーナーや出店など、大盛況でした。 多くの方と懇談できて、楽しいひと時でした 役員の皆様、商盛会の皆様、関係者の皆様、大変に有難うございました。また、大成功おめでとうございました。 相模原市議会防衛議員連盟の視察で、朝霞駐屯地に伺いました。 未分類 / 2025年2月23日 2月5日は、相模原市議会防衛議員連盟の視察で、朝霞駐屯地に伺いました。 東部方面総監部 幕僚長 兼 朝霞駐屯地司令の 富崎陸将補と面談を致しました。 駐屯地や国際情勢など多岐にわたりお話くださり、理解が深まりました。 お忙しい中、誠に有難うございました。 国民の生命と財産を守る自衛官に感謝と敬意を申し上げます。 令和6年度包括外部監査の結果報告書が議長及び副議長に提出されました 未分類 / 2025年2月23日 2月3日、守泉包括外部監査人から、令和6年度包括外部監査の結果報告書が議長及び副議長に提出されました。本年度は「公共施設管理に係る財務事務の執行について」をテーマに、合規性、経済性、効率性及び有効性に十分配慮して適切に行われているかという視点から監査されました。 結論として26の結果数と、38の意見数があり、着実な取り組みが望まれます。 「麻溝地区まちづくりを考える懇談会with市長」 未分類 / 2025年2月23日 2月10日夜は、「麻溝地区まちづくりを考える懇談会with市長」に傍聴に伺いました。 内容は、次期最終処分場やゴミ問題など。また、魅力あるまちづくりなどについて活発な意見が交わされました。 私も、日頃からこの地域の多くの方からご意見を頂いており、皆様のご希望と、市全体としての必要性など、多方面から検討が必要です。 皆様、お疲れ様でした☆ next >