議員としての活動も8年間近くに、市民の方からのご意見、ご要望、相談を数多く頂いており、素早い対応を心がけております。
実績は、全市にわたり、お陰さまで200件を優に超えていますが、その一例を掲載していきます。(H30.12現在)
(相模台・相武台・新磯・麻溝の地域の青年局のメンバーが作ってくれました!)
主な実績
防災・減災の取組み!
1 相模原市救援物資集積配送センターの設置を実現し、受援・応援態勢を充実
(H28.4.1より運営開始、4.18には要請を受け、熊本市に避難物資を迅速に配
送する)
2 洪水・浸水ハザードマップの改定及び、災害時の避難場所の見直しを要望し
実施へ前進
3 東日本大震災時、参議院議員と連携をとりJR相模線の運転再開を実施させる
と共に、専用電源の導入を実現
4 水難事故防止のため、城山ダムゲートが放流を始める場合、防災メールでお
知らせをし、また、放水量500㌧/秒を超えた場合は、ひばり放送で相模川
沿岸地域に注意喚起を実現
5 木造建物の多い地域の火災延焼対策として、ウォータースクリーンの装備を
要望し導入を検討する答弁を得る
6 帰宅困難者対策、耐震診断・改修支援、家具転倒防止援助等々、防災対策を推進する
子育て・教育支援・平和の取組み!
1 小児医療費助成の対象を中学3年生までに拡大
2 全小中学校のエアコン設置を推進し、前倒し工事により、来年夏休み中には
完了させることを推進
3 幼児教育の無償化・高校奨学金の拡充・教育予算の充実を実現
4 平和と文化芸術振興を推進
福祉の充実と総活躍社会の推進!
1 認知症テスト機器の導入、認知症サポーター制度の推進と、市民後見人の育
成を推進
2 地域包括ケアシステムの構築を推進
3 障害者優先調達促進法の確実な実施を推進する
4 相模中央支援学校に停電時に備え、酸素ボンベを保管することを国会議員・
県会議員と連携をし実現
環境・経済・観光事業の推進!
1 商工会議所を始め、各種団体ヒアリングを実施し、政策要望予算要望を実施、
多くの成果を得る
2 相模の大凧祭り、芝桜祭り、勝坂縄文遺跡祭り、東林間わ-ニバル、帆掛け舟
実演会、新磯桜祭り等々地域観光や絆の活性化を本会議で質問・応援する
3 郵便ポストの設置を実現(相武台やまぼうし公園)
4 太陽光発電設置推進、生物多様性の推進、旧南清掃工場の安全解体とリサイクル
スクエアの充実を推進
安全安心なまちづくり!
1 防犯カメラの設置補助とガイドラインの作成を強力に推進し実現
(H28から約70機が設置され、犯罪抑止に期待)
2 道路安全対策の推進
・自転車事故に対応した保険の加入を促進し条例制定を推進
・麻溝台8丁目交差点右折信号機の設置
・横断歩道等を設置(グリーンパーク横コンビニ前と原当麻駅西口)その後も
安全対策を継続
・自転車の通行場所と方向を示す自転車ナビマークの施工を推進
・交通事故発生箇所マップ(外部リンク)の導入。市内における交通事故の発
生場所や事故の概要をグーグルマップで確認することができるようになる
・危険な交差点に、ミラーを20箇所以上設置 その他、注意喚起看板、道路
補修要望、標示線引き直し、カラー舗装、側溝設置、浸水解消工事など50
箇所以上実現!!
☆行政書士25年の経験を活かし、行政はもちろん、弁護士・税理士・
司法書士・社労士等各士業の方の力もお借りし解決に向けて取り組み、
課題を解決。200を超える実績も残させて頂きました。身近な問題
から、政策までフル活動、奮闘しています。p(^o^)q
<各種相談事案>
・パート労働及び契約社員の待遇
・放射線の危険性について
・保育園入所条件及び補助説明
・近隣雑草除去
・自宅売却関係
・土地境界画定協定
・生活保護申請の条件
・自己破産
・障がい者の雇用
・セーフティーネット融資
・経済再生事案
・ネット詐欺対応
・開発に伴う権利関係
・つきまとい事案
・遺言、相続相談
・不妊治療制度
・保証人の義務関係
・障がい者のGホーム入所
・私有地の草刈り要望
・工事請負契約不履行事案
etc…(この他にも対応中のものが数多く有ります)
カーブミラー妨害立木剪定 南区相武台団地1付近
道路灯不点改修整備 南区下溝(八重桜通り)
カーブミラー改修整備 南区相模台3-12付近
カーブミラー改修整備 南区相武台1-19付近
勝坂式土器発見の地付近道路補修 南区磯部
新磯野調整区域内道路占有事案改善 南区新磯野
当麻山公園付近住宅前冠水防止工事 南区当麻
公園内障がい者対応トイレの照明点灯 緑区下九沢を始め市内全域
学校スポーツ備品の修理 南区内小学校
市街地砂利道路補修 南区相模台
道路陥没、側溝修理工事 南区相武台3-19付近
狭隘歩道に於ける植木剪定依頼 南区磯部
カーブミラー大型化改修整備 南区下溝3百番台付近
<その他、実績マップに200以上の実績を掲載>
<公明党市議団として行政への要望>
H23.3.14 市長に対し「震災対策の強化求める申し入れ」(議員になる前、党副支部長として)
H23.7.7 市長に対して『市内全域における放射線量の継続的測定に関する申し入れ』