相模台2丁目のこの交差点、カーブミラーの設置
図書館の運営について視察に伺いました
今朝は、相模原市南区でも氷点下2度まで下がりました。
第一回新磯公民館文化祭に伺いました。
相模原市議会防衛議員連盟の視察で、朝霞駐屯地に伺いました。
令和6年度包括外部監査の結果報告書が議長及び副議長に提出されました
「麻溝地区まちづくりを考える懇談会with市長」
1月の下旬は、多くの視察・研修に参加しました
1月の下旬は、多くの視察・研修に参加しました。
1.22日、小中学校等の屋上を利用した、民間活用による太陽光発電施設の運営(PPA)による、温暖化防止策、脱炭素への取り組み。(麻溝台中学校)
2.25日は、行政書士会相模原支部等の賀詞交換会参加並びに、幼稚園認定こども園の許認可について研修。今後の子育て政策の一助になればと思います。
3.26日は、SDGsエキスポが、相模総合補給廠一部返還地にて開催。
空飛ぶクルマの展示や、多くのブース、お笑い芸人のSDGsトークなど、多くの親子連れで盛り上がっていました。
4.28日は、大和市文化創造拠点「シリウス」の視察へ。
6階建で図書館を中心にホールや屋内こども広場、生涯学習センター等各階にコンセプトを設けて運営しています。平均8000人の方が1日に利用し、土日は12000人を超えるようです。とても居心地の良い空間です。
大和市議会鳥渕議員有難うございました。
5.29日はアースクールさがみはら(温対協)の視察で、城山ダム(揚水発電)並びに、東急建設さんの蓄電施設及び研修所施設の省エネ創エネの取り組みを視察しました。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
6.30日は鳥獣等問題議員連絡協議会研修会が愛川町にて開催されました。
獣医師、猟師でもある、安富舞先生の講演は現場でのリアルな鳥獣被害や対策・対応等勉強を!
7.31日は、議会のPC研修でした。新しいPCの取り扱いとTEAMS の使用方法など

本市の、さまざまな課題を現場目線でしっかり勉強し、施策につながる提案をして参りたいと思います。
