道路安全対策‼️
さがみ美術展
第8回線引き
16日は、第8回線引き見直しにおける基本方針(案)及び 用途地域等見直しの方針(案)に関する オープンハウス型説明会に伺いました。
市民健康文化センターにて行われましたが、職員の皆さん、丁寧な説明ありがとうございました
あと3回行われる予定です。
パブリックコメントも募集しています。ご意見のある方ぜひご参加下さい
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026875/shisei_sanka/pubcome/boshu_kekka/1030845.html
午後からは、東林間AWA!STAGE〜絆〜に
南市民ホールに伺いました。
各連の、迫力のある演技を堪能!
8月の阿波おどり本番が楽しみです♪
紫陽花
6月13日はやぶさの日❗️
市民環境経済委員会の審査に臨みました。
尾崎行雄(咢堂)展、ヒロシマ原爆の絵展
先日は、尾崎行雄(咢堂)の、新規収蔵資料展に相模原市立博物館へ伺いました。
尾崎行雄は、相模国津久井県又野村(現在の相模原市緑区又野)生まれの政治家で、明治23(1890)年の第1回衆議院議員総選挙にて初当選して以降、連続当選25回、通算議員在任歴60余年の間、民主主義と国際平和のために尽力した本市が誇る偉人です。
その功績から、今日において「議会政治の父」、「憲政の神様」と称されています。
尾崎の没後70年を迎える本年、その活躍を紹介するとともに、新規収蔵資料を一挙に公開しています。
私としては、尾崎行雄が子どもの頃に手習いした半紙のいたずら書きみたいな絵に興味が湧きました。
「相模原に生まれた偉人 尾崎行雄」をより知って頂く機会となると思います。
6月30日(日)まで
【同時開催】
ヒロシマ「原爆の絵」展
も鑑賞しました。若い生徒たちが被爆者の話をお聞きして絵を描き、被爆の体験を後世に伝える、意義ある取組みであり、大変感銘を受けました。