新型コロナウィルス感染が拡大する中、いま、一人一人が出来ること。
1.自分が感染しない様に行動を変化させること▶︎(手洗いうがいの励行、感染する可能性の高いところに行かないなど)
2.他人にウィルス感染させない努力▶︎(もし自分が無症状感染していたらと仮定して、マスク着用や、3密を避けるなど)
3.自分の免疫力を高めること▶︎(十分な睡眠、入浴、笑い、バランスの良い食事など)
あとは、この応用ですね。
もちろん、社会的なこと、経済、政治、教育の対応も必要です。
さて、この一週間の主な出来事を記します。
23日は、団会議を行い、年度末の諸対応について協議。
25日は、市道新戸相武台の件で、地元の住人の方々と担当課と、打ち合わせました。安全第一の暫定利用を要望しました。
その後、A&Aの特別委員会に向けて当局と打ち合わせ。
26日は、午前中会派内でA&Aの打ち合わせをした後、午後からは、今年度最後の監査委員検査を行いました。
連日、資料の読み込みで、市役所を出るのが21時過ぎです。
27日は、午前から17時までA&A特別委員会(麻溝台新磯野第一整備地区土地区画整理事業に関する特別委員会)が開かれました。
様々な問題がありますが、この地域の居住者、生業を営んでいる方の人権が侵害されない事を第一に、生産的な姿となる様しっかり取り組んで参ります。
29日は、降雪❄️。外出自粛のため、大地震に備え、家具の固定を進めました。⚒⛓
『さがみはらマイ・タイムライン』作成ガイドブックが完成しました。
一昨年(H30 年)12 月の本会議で、本市議会で初めて私が一般質問をし、積極的な導入支援の答弁を頂いておりました。
また、昨年 12 月の代表質問では、推進状況をお聞きし、具体的に「速やかに手引書を作成し、市ホームページや自治会回覧などにより周知を行うとともに、台風や豪雨の時期に向けてマイ・タイムラインの作成のための講習や、これを活用した避難訓練等を実施してまいりたいと考えております。」との答弁を頂いておりました。
防災・減災のため一致協力して取り組んでまいります。
市のホームページで「さがみはらマイ・タイムライン」と「作成例」「ガイドブック」を見ることができます。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008638/1018102.html
東日本大震災から9年。改めて、お亡くなりになられた方のご冥福と、関係者の方々にお見舞い申し上げます。
その年の4月に市議会議員になり、9年!思うこと多々。ボランティアや視察、家族での訪問等々、足を運ばせていただきました。
復旧、復興、原発爆発事故から廃炉へ!応援を続けます。
その後も、多くの災害が。すぐ思い浮かぶだけでも熊本大地震、大阪北部地震、北海道胆振東部地震、、、
北九州豪雨、西日本豪雨、関東東北豪雨、昨年の台風15号、19号による甚大な被害、、、。
枚挙にいとまかありませんでした。
市議会議員の立場で、被災地への応援と、相模原市の防災、減災に懸命に取り組んで来ました。
反省と決意を込めて、こころ新たに、現場第一に働い抜いて参ります。
過去のブログはこちらから見れます。
https://www.komei.or.jp/km/sagamihara-oosaki-hideharu/blog/