熊本の被災地へ向けて、相模原からの救援物資が、本日午前出発しました。
先日視察した相模原市救援物資集積・配送センターからの搬送です。
万一に備え、そして、他市等に対しての救援を送れる体制の必要性をずっと訴えてきましたが、一日一時でも早く送れる、迅速な対応が出来る施設を設置できて本当によかったと思います。
以下は、相模原市のホームページ掲載の内容です。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/bo…/23850/033200.html
災害・緊急情報
平成28年(2016年)熊本地震に関する本市の対応等について
地震により被災された皆さまには、心よりお見舞いを申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。
今回の熊本地震においては、指定都市市長会の「広域・大規模災害時における指定都市市長会行動計画」に基づき、4月17日(日曜日)に支援物資提供の要請を受け、4月18日(月曜日)午前10時過ぎに、一般社団法人神奈川県トラック協会の協力を得て、「相模原市救援物資集積・配送センター」から本市に備蓄している次の救援物資を熊本市に向け、搬送いたしました。
救援物資の量
紙おむつ(大人用) 10,700枚
紙おむつ(子供用) 12,100枚
生理用品 24,000枚
食料品(アルファ化米) 15,700食
食料品(ビスケット) 23,000食
災害・緊急情報 | 相模原市
14日午後9時26分頃発生した、熊本県での巨大地震。その後も震度6クラスの地震が続いています。警戒が必要です。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますと共に、被災されたすべての方にお見舞い申し上げます。
マグニチュード7.3は、阪神大震災並みの巨大地震です。
全国的な救援が必要です。本市においても、早急に検討が必要!




昨日は、4月1日から運用開始した「相模原市救援物資集積・配送センター」を市議団で視察しました。
平成24年9月議会の一般質問で、私が推進を強く訴えた施設です。
8月に岩手県一関市に視察に行き、自らが被災されながらも沿岸地域への救援物資等の応援に尽力されている活動を目の当たりにし、救援物資の受け入れ体制や、他市への応援態勢の整備が必要と訴えた経緯があり、以後推進に力を入れてきました。
この施設の特長は、
構 造:鉄骨造平屋建(一部2階建て)耐火建築物
付帯設備:非常用発電設備、少量危険物庫、太陽光パネル、防火水槽(100t)
特 色:
①大型トラックによる物資の搬入を可能とする構造
②フォークリフトによる物資の移動を可能とする構造
③停電時の対応を可能とするため非常用発電設備を設置
東日本大震災などの教訓から、防災備蓄の充実や、本市が被災した際の生活必需品等の救援物資を効率的に受け入れるため、円滑な物資の集積・配送を可能とする機能を兼ね備えた、市が保有する施設としては先進的な防災備蓄倉庫です。
被災地域を救援できる施設が、本市被災の際、市民を守る強力な施設になることは論を待ちません。
その他今までに、駅における帰宅困難対策、緊急輸送道路の耐震化、家屋の耐震、家具の転倒防止等、訴えて参りました。着実に対策が進められています。
今後も、皆様の安全・安心のため、頑張って参ります。(^o^)/





4月8日は相模大野のグリーンホールで、「公明党 相模原フォーラム2016」を開催しました。
開会前に地域の会社社長や、団体の元全国理事長の方を、三浦さんに紹介し、名刺交換を行いました。(ネットに載せる了解を得ていませんでしたので顔はぼかしています)また、多くの友人の方もお見えでした。お忙しい中、本当に有り難うございました。
また、忙しい中、加山相模原市長も駆けつけ応援演説をして下さいました。有り難うございます。
「三浦のぶひろ」の話は、本当に誠実な人柄がにじみ出ており、金属工学の博士として、東京電力1F原子炉の廃炉に向けての取り組みに、大いに期待が持てる人物です。また、苦労人でもあり、体当たりで課題解決に向けたエネルギーを感じる青年です。直接会った方の評判は凄く良かったです。




先日来、かなり報道されました、相模原市児童相談所の対応の問題について、3/31に市長に要望書を手渡しました。
団として「市民の間に不安と懸念の声が広がっている。子どもの人権と生命尊厳の観点に立ち、虐待から子どもを守るため、早期の体制強化を」と訴えました。加山市長は「迅速かつ的確に調査をして、二度とこのようなことがないようにしていく」と述べました。今後も見守っていく必要があります。(4/4公明新聞に掲載されました)
また、午前中は、先日議会運営委員会で協議した内容を、団会議で更に検討。今後の議会改革につなげていきます。
午後は、議会報告の原稿を作成、夕方には退庁、市役所の前の桜が満開で綺麗でした。
最近、頭の巡りが悪くなってきたと感じるので、古本屋に行って本を6冊、頭の体操用に衝動買い。頭も、体も、心も、鍛えないとすぐ衰えるのです(^-^;)



4月2日、3日と、相模原市民桜まつりが開催されました。開会式に出席。日本全国に広がる友好都市の銀河連邦の大統領(副も)が勢揃い。パロディのセンスで楽しく友好を深めています。以前視察に行きました肝付町の方もお出でで、懐かしい再会を果たしました。有り難うございます。
また、多くの方と挨拶や意見交換が出来有意義な一時でした。
3日は、市民相談や、事務仕事の途中に短時間でしたが相模大野駅でご挨拶。
市民相談は、行政書士経験が長いためどうしても、離婚や債権債務、相続やトラブル関係が多くなります。弁護士や税理士、司法書士や社労士の力をお借りして、相談者の一番良い方向へと解決の道を寄り添います。
頑張って参ります(^o^)/




