8月15日は、70回目の終戦記念日です。小田急相模原の駅頭にて2時間弱に渡り、断続的に街頭演説をさせて頂きました。先の大戦で犠牲となられたすべての方に謹んで哀悼の意を表しさせて頂くと共に、ご遺族並びに今なおご不自由な生活を余儀なくされていらっしゃる戦傷病者の方々に、心からお見舞い申し上げました。
8月15日は、「不戦の誓い」「平和への誓い」を新たにする日です。
紛争を未然に防止し、戦争を起こさせない仕組みをつくるための備えが必要です。
その為の法整備です。日本とアジア、世界の平和に貢献する日本の国づくりに全力を尽くすことを誓います。
演説中、多くの方に声援、ご意見、質問を頂きました。また、差し入れを下さって方もいらっしゃいます。感謝感謝です。(^-^)…
誠実に誠実に頑張って参ります。




13日と14日は、妻の亡き母の新盆でもあり岩手の故郷に帰省しました。
今回は、一家4人みんなで伺い、義母に感謝の祈りを捧げました。
また、子供たちに東日本大震災の現地を見せておきたくて、気仙沼、陸前高田、大船渡と足を運びました。強行軍でしたが、復興の状況もこの目で見ることが出来て、これからの必要な事柄も、また少し見えてきました。子供たちも、何か感じてくれたと思います。
私事になりますが、母を亡くしたのが26歳の時でした。その心の傷はその後何年も癒えることがなかったことを考えると、今後身内を亡くした方の心の復興、ケアーが大事になってくると思います。出来ること、しっかり行動していきます。…
ちなみに、この奇跡の一本松のモニュメントは相模原市の企業が作成に大きく関わっています。(^-^)




これから間に合えば南区役所にも行きたいと思います(^o^)
先日食べた冷し中華、美味しかった(^O^)



戦争は、絶対に起こしてはいけない。核兵器廃絶の取り組み、平和への取り組みを更に更に進める必要があります。その為の法制もしっかり整えなければなりません。
一番怖いのは、ことが起こった時の「想定外でした」という無責任さだと思います。この無責任さと杜撰さは大きな被害をもたらします。
原発の安全神話も、この無責任さと杜撰さの点で共通していると感じます。
公明党相模原市議団8名、佐々木県会議員、佐々木さやか参議院議員、その他県本部の担当職員や国会議員の秘書なども勢揃いし、真剣に懇談、拝聴致しました。
今後、しっかりと実現に向けて検討して参ります。
夕方は、JA新磯支部夏祭りに顔を出させて頂きました。(^-^)/




多くの、風情のある景色と、光明高校の生徒による和太鼓の演奏により、大自然の中の人の営みを感じさせる、素敵なイベントでした。多くの子供さんに見て欲しい催しでした。
午後からは、お祭りにお邪魔しました。いろんな人と対話。有意義でした。





8月1日は、各地のお祭り盆踊り大会等に出席させて頂きました。
相模台団地、麻溝台地区、東林間サマーわーにばる、勝坂地域、グリーンパーク、皆さん有り難うございました。
様々なお声を頂戴しました。しっかり取り組んで参ります。(^-^)/





7月31日は、元武雄市市長の樋渡啓祐氏の特別講演会が東京で開催され、参加しました。テーマは、「地方創生、地域活性化に向けて」です。
樋渡さんの、個人的な魅力にぐいぐい引き込まれる中、フランクな本音の議論と適度ないい加減さが相まって地域の活性化がはかられているなと感じました。
特に有名な年間利用者100万人の図書館の運営については感動ものでした。
ちなみに、この内容をツイッターに投稿したら、知らない方から、非難中傷のたぐいがツイートされるようになりました。本当はあまり強い興味があったわけではありませんが、「認識せずして評価する事なかれ」が信条ですから。樋渡さんの本を2冊読んでいるとことです。
夜は、行政書士会相模原支部の研修会、懇親会に参加、テーマは「遺言書や契約書偽造に見る筆跡鑑定の現場」でした。お酒抜きでも非常に楽しいひと時でした。
合間合間に電話での市民相談も有り、唸りを上げて回転し始めました。今日も各所でお祭りがあり参加してきます(^O^)/




約1時間半ほどの時間で、質問に答える形での語る会でした。皆さん、熱心に聞いて下さり、「戦争を未然に防ぐため」の法制であることを説明し、一部マスコミや、野党などがオーバーに戦争を行う等喧伝している、誤解を正させて頂きました。皆さん安心して帰って頂きました。50名程の方がお集まりでした。熱い中有り難うございました。
また、28日は、障害者福祉の関係、住宅契約の関係等、ご相談に乗り、市役所に行き行政と調整、アドバイスも出来ました。夜は、家庭訪問の予定です。
頑張って参ります(^o^)/
久しぶりに萬金餃子を食べたくなりました(^-^)/

その後、午後からは、放置自動車の現場を確認に行き、一青会自治会のお祭りにお伺いし、ご要望やご意見を頂きました。
その後は、事務所の地元の自治会のお祭りに役員として「子供みこし」の誘導を行い、しばし懇談。今回は73名のお子さんが参加して、大変盛況でした。子供たちの健康、無事故、成長が望まれます。
終了後、片付けも一緒に行い、深夜解散となりました。お疲れ様でした。
今日も引き続き片付けをしてくださっている役員の皆様、本当にありがとうございす。



