新型コロナウイルスワクチン接種事業 2021年2月1日 先ごろ新型コロナウイルスワクチン接種事業等に関する補正予算の採決を行うための令和3年第1回臨時会議が開催されました。私も本会議において市議団を代表して賛成討論を行わせていただきました。円滑な接種が出来るよう迅速な体制確保が望まれます。 議会運営委員会 2021年1月12日 1月8日に議会運営委員会が開催され1月14日に開かれる令和3年開会本会議の議事についての確認がなされました。同時に議会のコロナ禍における感染防止対策の在り方について再び議論をして方向付けをさせていただきました。 12月定例会議 2020年12月22日 12月定例会議が終了しました。一般質問ではコロナ禍においての就労支援や、市民の各種申請手続きに対して寄り添う対応を求める質問を中心にさせていただきました。また教育に関する学び直しの質問の中で令和4年4月開校を目指す夜間中学校を、私自身かつて通っていた市立大野南中学校の分校と位置付ける旨の答弁を貰いました。 指定都市行財政問題懇談会 2020年11月25日 先ごろ国会の衆議院会館で開催された全国政令二十市が参加する指定都市行財政問題懇談会に出席をさせていただきました。山口那津男代表も出席される中、私からは米軍基地返還の国有地を活用した自治体主導のまちづくりに対する国の支援強化を要望させていただきました。 さがみはら気候非常事態宣言 2020年10月6日 この度「さがみはら気候非常事態宣言」が全国の政令市で初めて表明され所管のSDGs推進室の室長等と懇談しました。これは気候変動が与える影響が著しい脅威であるという危機感を市全体で共有して行動することを宣言するものです。市内在住の大学生の相模原市として宣言すべきとの意見にフォーカスすることをきっかけに今日まで党市議団として、また私個人として議会の中で強力に推進して参りました。 9月定例会議 代表質問 2020年9月11日 9月4日には代表質問が行われ私も会派を代表して登壇させていただきました。議案や令和元年度決算、令和3年度予算をはじめ、新型コロナウイルス感染防止対策、防災減災、まちづくり、経済、福祉、教育と市政全般にわたる幅広いテーマで約2時間15分に及ぶ質問と答弁の中でお訴えさせていただきました。 8月開催 第4回臨時会 2020年8月7日 8月3日から8月6日にかけて新型コロナウイルス感染流行拡大対策を中心とする補正予算審議のため第4回臨時会議が開催されました。今回より議場の議長席、登壇席、質問席にウイルス感染防止対策としてアクリル板が設置されています。臨時会の中で市民文教委員会も開催され出席。教育委員会に対する質疑の中でコロナ禍におけるオンライン授業の早期準備の重要性を再度お訴えしました。議会運営委員会も5日、6日と連続して開かれ出席させていただきましたが8月のこの時期に、これだけ議会日程が詰まっているのも初めての経験となります。 大学生支援事業 2020年7月6日 大学生へ食材を無償提供する支援事業が形を変えて7月以降も継続されることになりました。「未来応援DAY」や「今日の食材」などフードバンクをはじめ市民や各事業者の協力を得ながら産学連携、SDGsの推進の視点からも取り組まれます。私も6月定例会議の一般質問で、これらの事業推進を訴えておりました。 一般質問 2020年6月22日 6月17日には3人目の登壇者として一般質問を行いました。新型コロナウイルス感染症対策を中心に福祉、経済、教育の各分野について市長と教育長にお訴えさせていただきました。当日は市内企業のアトラス社製のフェイスシールドを装着して質問に立ちました。 拍手で感謝の気持ちを表明 2020年5月9日 先ごろ新型コロナウイルス対策の補正予算を可決した本会議修理後の議場において、市議会議員と議会局職員の皆さんと一緒に医療従事者の方々をはじめとするライフラインを守るために働き続けて下さる全ての職業に就く皆さん、ステイホームで外出自粛に協力下さる市民の皆さんらに拍手をおくりながら「感謝」の気持ちを表しました。皆さん、本当にありがとうございます! 次へ