〜男女共同参画週間〜 2024年6月30日 6月23日から6月29日まで、男女共同参画週間です。尾張旭市役所ロビーにも展示がされています。 まだまだ社会の中には、男女の格差が見られます。男だから女だからではなく、性別、年代、人種、障がいの有無など、関係なく、全ての人がその人らしく生きられる社会を目指していきたいですね。 〜尾張旭市文化協会絵画部門作品展〜 2024年6月30日 尾張旭市文化協会の絵画部門の作品展に伺い、素敵な作品を鑑賞いたしました。私は、絵を描くのも見るのも大好きなので、毎回楽しみにして鑑賞させていただいています。 文化は、心の栄養、健康。関係者の皆様のご活躍を心から祈念しております。 〜美術部会展、写真・工芸部門の作品展〜 2024年6月30日 尾張旭市文化協会の美術部会展、写真・工芸部門の作品展へ伺いました。毎回楽しみにしている展示会の一つです。どの作品も素晴らしく、シャッターを切るその一瞬の、息づかいを感じながら、工芸作品はその細かい作業と完成までのワクワク感を感じながら、鑑賞させていただきました。 〜防災講習会〜 2024年6月19日 6月9日、地元、尾張旭市本地ヶ原連合自治会の防災講習会に参加いたしました。 @三重大学大学院工学研究科、みえ防災・減災センターの川口淳先生を講師に、「巨大地震にそなえる」〜地域で考える災害時要配慮者対策〜と題し行われました。 本地ヶ原連合自治会は、災害時要配慮者の個別支援計画を進めようと積極的に各町内へ働きかけています。なかなか進まない現状と課題、そして、能登半島地震を含む過去の大きな災害のそれぞれの被害の特徴など、学びの多い講習会でした。 特に、防災教育、福祉避難所、学校との連携など、今後、防災減災対策を進める中で力を入れていきたいと思います。 〜さくらまつり写生大会作品展〜 2024年6月19日 尾張旭市スカイワードあさひにて6/1〜7まで開催されていました「さくらまつり作品展」を鑑賞致しました。 352点もの作品が寄せられ、1歳児から6年生までの小さな芸術家たち100点が入賞されました。 平和の象徴である桜が、子どもたちの作品に生き生きと表現され、とても感動しました。 〜第10回 丸ちゃんの相談室〜 2024年6月6日 皆様、いつもお世話になりありがとうございます。今月の「丸ちゃんの相談室」のお知らせです。 ◾️日時: 6月15日( 土 ) 午後2時から3時まで ◾️会場: 奥村宅 ( 新池交流館ふらっとの 北側 ) ご相談、ご要望、ご意見どんなことでもお話しいただきたいと思います。どなたでもお気軽にお越しください。皆様のお越しを心からお待ち申し上げております。 〜愛知県森林公園こどもの家〜 2024年6月2日 「素晴らしいこどもの家が出来てますよ。一度是非見に行ってみてください」と、教えて頂き行ってまいりました。 愛知県産の木材を使った内装は、とても落ち着いた温かな雰囲気で、子どもたちが隠れるような空間の工夫がしてあり、大人でもわくわくしてしまいました。 私が子どもの頃からあった黒板もちゃんと残してあり、懐かしいー! 外の芝生で遊んで疲れたら、こどもの家へ、雨の日でもゆったりと過ごせる空間です。 〜愛知県森林公園〜 2024年6月2日 第70回全国植樹祭が尾張旭市にある愛知県森林公園で開催されてから5年。令和元年6月2日、天皇皇后両陛下が植樹された苗木がどのくらい成長しているのか、見てまいりました。 どなたでもご覧いただけますので、緑豊かな森林公園へ是非足を運んでみてはいかがでしょうか?