〜全国市議会議長会地方財政委員会〜
〜旭色みやげ完成報告会〜
2月19日、尾張旭市の旭色みやげ新商品が完成し試食会を兼ねて報告会が行われました。
尾張旭市の特産物いちじくや紅茶のまち尾張旭にふさわしく紅茶を使った商品の数々が紹介されました。どれも商品開発のためのご苦労と工夫が込められたもので、尾張旭市のPRに繋がればと思います。
中には、「紅茶のふりかけ」というロールケーキなどにふりかける商品もあり、新しい発想に感心の連続。また、ハーブと紅茶と果実を入れたハーブティーは、身体にも優しく作られており美味しくいただきました。
いちじくドレッシングは、ほんのり甘さを感じ、サラダにとても合います。焼き菓子は、贅沢にもいちじくと紅茶を共に使った商品が何種類も詰め合わせとなっており楽しみ倍増です。
また、一足早くお披露目されております、名古屋フランスと共同開発された「旭色タルト」、棒の手をイメージしたスティックチョコレート「ぼーのぼーの」も売れ行き好調とのことです。
この旭色みやげ新商品は、3月1日から、尾張旭市まち案内にて販売されます。どうぞ、尾張旭市にお越しの際にはお立ち寄りください。
〜公明党女性局街頭演説〜
〜尾張旭市文化協会舞踊部発表会〜
〜三郷駅前まち育てフォーラム2023〜
2月17日、尾張旭市の三郷駅前再開発とそのプロジェクトのために結成された35フレンズの活動報告の公開収録がイトーヨーカドー尾張旭店にて行われました。
まちづくりの専門家である熊谷玄氏、三矢勝司氏、水津功氏とのパネルディスカッションも行われました。誰もが立ち寄れるよはくのあるコミュニティをつくる「あさのば」、食と子ども、グリーン、お福分けマルシェなどの分科会の活動報告からは、三郷駅前をこんなまちにしたいという熱い想いが伝わってきました。このまちづくりは尾張旭市の事業の目玉です。着実に進め透明性のある事業展開となるよう見守っていきたいと思います。
この模様は、三郷駅前まち育てプロジェクトwebサイトのYouTubeで視聴する」ボタンからご覧いただけます。
https://youtu.be/hZuzOlfGMlI?si=B4ziJyWwT4B-1Z6V
〜働くクルマ大集合〜
〜被災地へ、ナプキン不要のサニタリーショーツ「comfits(コンフィッツ)」を〜
2月13日、尾張旭市内にある下着専門店、(株)フラン様から、被災地のお役に立たせてもらいたいとのお話を受け、この度、尾張旭市から直接、輪島市の職員へと、ナプキン不要のサニタリーショーツ300枚をご寄付いただきました。
尾張旭市と輪島市は、災害協定を結んでいることもあり、これまでも、市独自で輪島市への支援を行って参りました。輪島市では、自身も被災されながらもまちの復興のため、市民の生活を取り戻すため日夜奮闘されてみえます。そんな中、女性職員の方は、なかなか、トイレもままならない状況下で活動をされてみえることを思い、是非使ってもらえたらとのお話でありました。この想いを受け、輪島市へ直接お届けさせていただきます。
女性ならではの気づきであり、災害時の女性の視点の重要性を改めて実感致しました。今後、尾張旭市における災害時においても、女性の視点をさらに活かしていきたいと思います。