大津市議会議員 佐藤弘

一人のひとを どこまでも大切に 心豊かな まちづくりを目指します

知らなかった「パスワード付きZIPファイルをメール送信はアウト!?」

ソフト パソコン / 2023年6月20日

時々メールでZIPファイルとパスワードが送られて来ることがありますが、これが返って危険だということです。

私も知りませんでした。

スクリーンショット 2023-06-20 083431

PPAPの問題点とは?廃止に向けた対応と代替策について解説

パスワード付きZIPファイルをメールに添付し送信、パスワードを後から送信するデータの受け渡し方法が、PPAPと呼ばれています。

この方式は日本では一般的に利用され、普段から仕事でメールを使っている方であれば誰もが一度は使ったことがあると思います。ところが、日本人にとって「セキュリティ対策の一つ」としての一般的なPPAPは、海外ではほとんど使われていないようです。気になるその理由は、PPAPの問題点を認識することで納得がいくかもしれません。

「ChatGPT」教育現場での取り扱いは?制限と活用のバランスを

AI生成機能 ソフト 教育 / 2023年4月7日

「ChatGPT」は発表・公開からわずか2カ月後の1月にはユーザー数が1億人に達したと推計され、史上最も急速に成長しているとの報道がされているように、衝撃的なチャットボットのAIアプリである。この手のチャットボットアプリは他にもMicrosoftのBingやGoogleも開発を進めている。

私も使ってみたが確かに、様々な質問・指示に答えてくれるので便利で、しかも応答は驚くほど早い。

この「ChatGPT」の教育現場での取り扱いについて、文部科学省がガイドライン(指針)の検討をすると言うのだが、これもまた対応が早し、対応せざるを得ないと言ったところだろう。

例えば、感想文を作るよう指示すると、文章が瞬時に作られるのだが、この文章がAIにより作成したものか判別も難しく、教育現場からは「作文指導が成り立たなくなる」などの声が出ていると報道されている。

実際に、夏目漱石「こころ」の感想文を800文字で作成するように指示すると、次のように作成された。

心の読書感想文チャットGPT

最後に表示した[1][2][3]がこの文章の情報源になっていることを示している。

これをみると、Webページから800文字にこだわった情報を収集しているようだ。

(使用しているのは、ChatGPTの無料版なのでバージョンは3.5だと思う)

[1]https://yujiyu-time.com/2221.html

[2]https://kokugoryokuup.com/kokoro-arasuzi/

[3]https://jun-bungaku.jp/souseki-kokoro/

この「ChatGPT」をはじめとする、チャットボットアプリの使用を制限するだけでなく、「思考する力」と「活用する力」を如何に育てるかが大切だと考える。

「ChatGPT」は答えを出してはくれるが、どのような指示を出すかによって答えの出方は千差万別である。

次は何を聞きたいのか、どう問いかけたら、自分の求める答えを出せるかであろう。

 

Runwayで自画像をAnime化>こんなに変わった(^^;)

AI生成機能 ソフト / 2023年3月31日

Runway(無料で使えます)という画像AIで、自画像に条件を与えると、色々な画像を生成してくれます。

似顔絵なんかによろしいかと(^^;) もっとすごいのは動画で出来るのです。

最近話題になっているChatGPT、BingAI、MidjourneyなどAI生成機能が日に日に増してすごいです。

今は忙しいので、落ち着いてから活用したいと思っています。

ページ-1

スクリーンショット 2023-03-31 215442

 

 

 

議会質問_その5.視覚障害者に音声コードアプリUniVoiceを

ソフト 福祉 議員活動 / 2023年3月28日

議会質問その5.視覚障害者や高齢者など誰にでもやさしい情報のユニバーサルデザインについて

スマホアプリUniVoice(ユニボイス)を使って、紙面右下の音声コードを読み取ると、紙面の内容を読み上げてくれるシステムの導入について質問しました。

現在も読み取り装置には、文字コードを読み取るタイプや紙面全体をスキャンして読み上げるタイプなど数種類ありますが、文字コード読み取りで10万円程、スキャンタイプだと20万円程(視覚障害者には日常生活用具としての補助あり)と高額です。

しかし、このUniVoiceはスマホがあれば、無料のUniVoiceアプリをインストールだけで使えるので導入の垣根も低く、だれでも簡単に使えます。

音声コードの作成アプリは、自治体や公益社団法人には無償貸与してくれるので、こうした公的機関での導入もしやすくなっています。

今回このUniVoice音声コード作成アプリを「日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)」から提供していただきました。

IMG_6027

現在、大津市議会公明党議員団が発行する広報紙「公明おおつVol65」を4月初旬に発行する準備を進めていますので、早速このUniVoiceを使って紙面の音声コードを作成することにしました。

なお、UniVoice一つの音声コードコードは標準で約800文字までとなっていますので、要約した内容としています。

ただし、この文字コードの横には用紙に切り欠きを入れることがルールになっています。このため通常の印刷に加えて切り替え、切り欠きを入れる経費が若干プラスされます。

今回の公明おおつは8万部強の印刷を予定していますが、この枚数であれば切り欠き加工費は3万~4万円になるようです。

スクリーンショット 2023-03-28 213907スクリーンショット 2023-03-28 213833

 

【質問】

(1)日常生活用具として導入されている視覚障害者用活字文書読み上げ装置の利用状況について
 ①利用者数と市域の事業所などでの音声コードによる発信状況について伺います。

(2)本市の音声コードを使った印刷物について
 ①本市の音声コードを使った印刷物についてはどのようなものがあるのか、現状と取り組みについて伺います。

(3)音声コードUni-Voiceの活用について
 ①視覚障害者はもとより、誰にでもやさしい情報のユニバーサルデザインに向けて、音声コードUni-Voiceを本市の広報おおつや通知文などの印刷物に活用することについて見解を伺います。

【答弁】

1項目めの視覚障害者用活字文書読み上げ装置の利用者数と市域の事業所などでの音声コードによる発信状況についてでありますが、
過去3年間の同装置の給付件数は6件であり、そのうちTellme(テルミー)の給付実績はありません。また、市内の障害福祉サービス事業所・介護事業所などでの活用の状況については把握しておりません。
2項目めの本市の音声コードを使った印刷物の現状と取り組みについてでありますが、Tellmeに対応する音声コードを印刷した本市の印刷物等はございません。
3項目めのUni-Voice(ユニボイス)を本市の通知文などの印刷物に活用することについてでありますが、まずは視覚障害者のニーズを把握することや、現在給付対象としている他の視覚障害者用活字文書読み上げ装置と比較するなど、その有効性について、調査・研究してまいります。

Uni-Voice(ユニボイス)を本市の広報おおつに活用することについてでありますが、広報おおつについては、すでに、点字版および音声版として、デイジーCD版やカセットテープ版を作成するとともに、ホームページにおいても音声読み上げソフトを使うことができます。
今後も、デジタル技術などの進展に注視し、誰もが必要とする情報を入手しやすくなることを考慮して広報おおつの発行に努めてまいります。

 

 

視覚障害者に読み上げ装置について聞いてみました

ソフト 福祉 / 2023年2月27日

音声コード「Uni-Voice(ユニボイス)」については、2月19日、25日のブログで取り上げさせていただいた。

今回、視覚障害者の方(元大津視覚障害者協会会長)に、ユニボイスについて説明をし現状等について訪ねました。

大津市の場合ですが、(ご本人はガラケー使用している)やはり、視覚障害者への配慮は不十分ですね!

Q1,行政からの通知書類などは、どのようにして読むのか?
1. 家族に読んでもらう(大津市には800人ぐらいの視覚障害者がおり、協会には100人ほど入会している、そのうち1/3は一人暮らし)
2. ガイドヘルパーに読んでもらう(しかし、知られたくない情報まで読まれるのは困る)このガイドヘルパーは大津市としての制度ではなくNPO法人としてヘルパー制度を立ち上げているもので「NPO テクテク大津」といい、十数年前に大津市の移動支援から移行されたNPO法人である。県内でも大津市以外にはない制度で立ち上げようとするとガイドヘルパー・事務員の確保は大変だろうと言う。
3. 「よむべえ」という音声変換機をして音声に変える機械を購入して使っている(但し電源を入れて起動するまで時間がかかることコピーをするように挟んで使用するので使い勝手はもう一つ良くない)値段は高く約20万円、日常生活用具として扱っている自治会もあるが、所得に限度を設けている。音声変換機器は色々あるのですね(^^;)

Q,スマホを視覚障害者の方はユニボイスを使えるのか尋ねた
1. 60代ぐらいの方はみなさんスマホを持っているので上手に使えると思う
2. スマホで読み上げてくれれば皆さん助かると思う。

Q,大津市の視覚障害者への配慮について
1. 選挙関係の書類などには、点字が貼ってある通知があるが、点字を読めない人もいる。

さらに導入している福岡市の障害者関係の部署にコストなどについて訪ねた。

Q, 切り欠きを入れた場合、通常の印刷とコストについては?

1.ほとんど違いは無いようです

Q,  封筒に音声コード、切り欠きを入れることは?

1.封筒に音声コード、切り欠きを入れるのは、対象となる障害者にはメリットがあるので推奨はしている。

封筒の切り欠きは、委託ではなく職員がパンチで作っている。

よむべえスマイル_音声変換装置

音声コードUni-Voiceで情報のユニバーサルデザインを

ソフト 福祉 防災 電子情報 / 2023年2月19日

音声コードUni-Voiceは無料のスマホアプリでスキャンすると音声を再生してくれます。

特定非営利活動法人 日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)

・Uni-Voice Blindアプリは日本語だけでなく、多言語翻訳による音声コードUni-Voiceの読み取りにも対応しており、健常者、視覚障がい者の方問わずに訪日外国人への情報提供にも活用することができます。防災情報、言語の格差をなくせることになります。

スクリーンショット 2023-02-19 220234

福岡市が公開している福岡チャンネルでUni-Voice(ユニボイス)について動画で紹介

・公明党 山口代表が訪問に応対「視覚障がい者の情報アクセシビリティの向上へ」

 

PowerToysの「Text Extractor」がめっちゃ便利

ソフト / 2023年2月10日

PowerToysの中にある「Text Extractor」は、モニター上でテキスト化が出来ない画像の文字を

編集可能なテキストとしてクリップボードに保管できるアプリで、公開されるとすぐに使用をはじめた。

もちろんPowerToysのインストールは必要で、操作はショートカットキー「Win+shift+T」ですぐにコピーできる。

このショートカットをワンキーで入力できるようにキーボード設定してるので、いつのまにか何のアプリか忘れてしまっていた。

PowerToysのインストールには若干手間がかかるが、「Text Extractor」を使うだけでも価値があると思う。

スクリーンショット 2023-02-10 205005

注目の「ChatGPT」で質問してみた

ICT活用 ソフト / 2023年2月7日

今話題となっている「ChatGPT」を試しに導入してみた。

「ChatGPT」のインストールは簡単だ。

アカウント開設から使い方まで「ChatGPT」で検索すれば、Web上でいくらでも紹介されている。

今回「ChatGPT」で公営住宅の入居の公平性について質問したところ、以下のような流れで回答された。

これなら、一般質問の予備知識として使えそうだ。

スクリーンショット 2023-02-07 231835

 

清水ひとみ県政報告会に参加_動画配信も

ソフト 党活動 議員活動 / 2023年1月24日

23日、瀬田南市民センターで清水ひとみの県政報告会に参加しました。

今回は進行役を務めさせていただきました。

友人知人出席しての少人数の報告会で、以前清水議員が関わった知人からの感謝の言葉、報告後の参加者からの様々なご意見、要望をお聞きしながら、和やかな雰囲気のなか行われました。

page

これからは動画の発信が有効だと考えて、動画編集にチャレンジしました。

使用したアプリはWindows11の標準アプリClipChampを使用してみましたが、案外と優しく操作できました。

戸田覚さんのYouTube動画【これは簡単!】Windows標準の動画編集アプリ登場。「Clipchamp」の使い方を紹介します!

これを見れば、使い方分かりますよ!

ただ、FacebookなどSNSの投稿しばらくしていなかったので迷いましたが

これからは、なんとかなりそうです。

 

 

 

会計の帳票整理で画像処理のポイントが分かった

ソフト パソコン / 2023年1月4日

1昨日から会計の帳票整理をExcelで行っている。

収支簿のNOを、支出・収入の帳票にNOを入力すると

収支簿に記された項目が表示されるようにしてある。

さらに、領収書などの証憑書類を画像としてセルに納めておくと

証憑書類の画像も帳票に表示される様にしておいた。

ところが、久しぶりに触ったところ名前定義までは覚えているが

その後の画像の表示が上手くいかない。

結局この、証憑書類の自動貼り付けは諦めて、一つ一つ画像を帳票に貼り付けることにした。

だが画像をそのまま貼り付けて印刷すると文字が薄いことが多く見えにくいのが問題だ。

この問題である画像処理のポイントが分かった。

Excelには貼り付けた画像を「図の書式設定」でシャープネス、明るさ、コントラストなどの調整ができる。

これで調整したところ、薄くて見えにくい文字が少し良くなった。

画像の書式設定