大津市議会議員 佐藤弘

一人のひとを どこまでも大切に 心豊かな まちづくりを目指します

マイクロジオデータの活用の取組

未分類 / 2024年10月31日

マイクロ・データとは、特定の情報やデータを詳細に、かつ個別に記録した小さなデータのことです。主に、データベースや統計調査などで使用され、特定の観察対象や値に関する具体的な情報を提供します。マイクロ・データは、分析や研究において、全体的な傾向を把握するための基礎となります。

母校の秋山祐樹教授が取り組んでおり、案内をいただいたので参加しました。

さまざまな活用が期待できますが、事例として近年問題となっている「空き家の予測モデル」をはじめ、「開発適地の自動抽出」、「水害危険地域における住宅への被害評価と防災移転の最適化手法の開発」、「感染症対策に向けた未成年者の行動パターン及び行動範囲の推定」などの事例をあげてを説明されました。

私からは耐震家屋の抽出ができないか質問しましたが、今のところ難しそうでした。

例えば昭和56年前の地図と現在の地図を比較して、家屋の形状が同じであれば昭和56年以前の家屋として未耐震家屋と想定することはできるのではないかと考えるのですが、いかがでしょうか?

マウスによる手首の腱鞘炎保護にサポーター

未分類 / 2024年10月30日

長時間のパソコン作業でどうしてもマウスを使う時間が長くなる。

ついつい、マウスの左右の操作に手首を使ってしまう。

これが原因で手首を痛めて、右手で物を持つのが辛くなる。

腱鞘炎の一歩手前の状態だ。

痛くて仕方ないので、思いついたのが手首のサポーターだ。

アマゾンで検索すると、思い通りの商品が見つかった。

購入価格は990円

マウスを使うので、大げさではないそこそこの商品にしようとこれに決めた。

サポーターが届いたのでさっそくはめてみると、なかなか良い(^_^;)

これなら手首の操作を抑えることができそうだ。

人工衛星とAIによる水道管診断

未分類 / 2024年10月30日

29日、大津市議会施設常任委員会は、豊田市が取り組む人工衛星とAIによる水道管診断について視察を行いました。

豊田市が取り組む水道DXの主な内容を以下に要約します。

  1. 水道事業の課題
  • 管路の老朽化と更新費用の増大、人員不足、料金収入の減少などの問題を抱えている。
  1. 漏水調査の現状
  • 調査員が徒歩で全ての管路を調査し、漏水音を確認する方式で行っているが、非効率。
  1. DX技術導入の目的
  • 人工衛星とAIを活用して水道管の劣化や漏水リスクを判定し、効率的な管理を目指す。
  • 「漏水エリア特定診断」および「漏水リスク評価」を実施。
  1. 技術の詳細
  • 衛星写真とAI解析を活用し、5段階評価で漏水リスクや劣化度を判定。
  • 特定の外国企業やJAXA認定のベンチャーが技術提供。
  1. 導入効果
  • 調査対象の距離が1/10以下に短縮。
  • 漏水調査期間と費用が大幅に削減され、漏水発見数も増加。
  1. 技術メカニズム
  • 地中の水の比誘電率を衛星で分析し、水道水か否かを判別。
  • Lバンド帯のマイクロ波を用いて水道管の異常を検出。
  1. 首相の視察と評価
  • 令和6年7月、首相が豊田市の取り組みを視察し、その効率化効果が評価された。
  • 今後、国全体で水道DXを推進するためのカタログ化と標準装備が進められる予定。

このDXの取り組みは水道インフラの老朽化対応における重要な一歩であり、調査や管理の効率化が大きなメリットとして挙げられます。

犬のフン害対策「イエローチョーク作戦」で効果に期待

未分類 / 2024年10月24日

自治会内の狭い道路は、人だけでなく、犬にとっても絶好の散歩コースになっています。
ところが、迷惑なことに、この散歩道に犬の糞を置き去りにする、一部の飼い主がいます。
ポスターの掲示を何枚もしているのですが、糞を放置する人が後を絶ちません。
そこで今度は、飼い主に注意するため糞に黄色いチョークで印をつけることにしました。これは、他に多くの自治体で取組をされています。
数日前、工事用の黄色いチョークを購入しました。
工事用と書いてあったので、雨にも強いだろうと思いましたが、書いた文字が雨で流れてしまいました。
今度は、はっきりと耐水性と表示された「雨ん棒チョーク」という商品を購入し、届きました。
自治会副会長宅に届けようとした道中、またしても犬の糞がありました。
早速印をつけましたが、文字が見えにくいのが少し気になります。
雨で流されないことを願います。
散歩道を点検中、ブロック塀が破損している現場に遭遇しました。

衆議院選、自公政権の勝利を訴える

未分類 / 2024年10月24日

今回の選挙は、政権選択の選挙です。どの政党が政権を担うのかが、国民に問われています。

政治と金の問題がクローズアップされていますが、それだけで国民の安全が守られ、生活が向上するわけではありません。

この問題は確かに重要であり、公明党がこれまでもリードしてきた分野です。

公明党は、与党であっても野党であっても、一貫して合意形成に努め、さまざまな意見を国民から真摯に受け止めてきました。それは非常に大切なことです。

しかし、政治が最終的に目指すべきは、国民の安全と安心の確保であるということを忘れてはなりません。

国民生活を守るためには、政治の安定が不可欠です。

だからこそ、これからの政治も引き続き、安定した自公政権にお任せいただきたいと考えています。

この選挙において、比例区は公明党、小選挙区は自民党の大岡としたかへのご投票を、どうぞよろしくお願いいたします。

自民党・公明党合同演説会_22日、ピアザ淡海にて野田聖子氏が応援に

大岡としたか個人演説会_23日、生涯学習センター_青山繁晴参議院議員が応援に

ヨシススキの繁茂は法面緑化から繁殖したのか?

未分類 / 2024年10月21日

上田上学区の要望にあがっているヨシススキの繁茂の状況を確認しました。

平野地区の方を尋ねたところ、萱尾川の川底一面に繁茂しています。

河川の上流に足を進め、南郷桐生草津線と新名神高速道路と並行して走る県道大津信楽線の交差点付近に行った。

県道の法面を見ると、なんと一面にこのヨシススキが繁茂しているではないか!

一部、伐採をしているので倒れたヨシススキの穂をみると、綿のようにふわふわとして中に小さな種のようのものが確認出来る。

今まで見たことのない穂先は、気味が悪いほどである。

ヨシススキについて調べると「環境省(2015)の我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト(生態系被害防止外来種リスト http://www.env.go.jp/press/100775.html)の総合的に対策が必要な外来種(総合対策外来種)に選定されている」(shokucho_50-09_08.pdf)とある。

このまま放置していると、大変なことになるだろう。

早急に対策を講じる必要がある。

大津市長に公明党議員団から要望書を提出

未分類 / 2024年10月21日

本日(21日)佐藤大津市長に公明党議員団から要望書を提出し、意見交換しました。

要望は各部局に54項目(うち5項目は再掲)を要望しました。

見応えあり!新名神工事の現場見学

未分類 / 2024年10月17日

17日、新名神高速道路の工事現場を見学しました。

天神川に架かる10万㎥のコンクリートを使用する二重アーチ橋は、将来的には歴史的な土木構造物として高い価値が見込まれる橋です。

大石付近の信楽川に架かる橋は、なんと高さ100mに達します。保安林の保護を目的として、工事車両や資材は急勾配のリフトを使って80mの高さまで搬入されています。

牧付近の大戸川に架かる橋の工事については、最近取材が行われたところで、11月17日と23日にNHKの「サイエンスZERO」で放送される予定です。

また、説明動画ではスマートインターチェンジの様子も紹介されています。

衆議院議員選挙がスタート

未分類 / 2024年10月15日

投開票日である10月27日まで、各候補者は国民に政治改革や政策について訴えかけている。

公明党は県内の自民党候補3名を推薦し、自民党には比例区での公明党への支援をお願いしている。

「政治と金」について、国民は大きな関心を持ち、改革を望んでいる。

公明党は、改正された政治資金規正法に基づく「第三者機関」について有識者を交えて検討している。

与党としては厳しい選挙戦になるが、最後までクリーンな政治、国民目線の政策を掲げて、支援を訴えていきたい。

障害者総合支援法をわかりやすく説明したパンフレット

未分類 / 2024年10月14日

アップロードされたファイルには、2024年版の「障害者総合支援法」に基づく障害福祉サービスに関する詳細が記載されています。このファイルは、障害者を対象とした支援の内容や手続き、利用者負担の仕組み、軽減措置など、具体的な情報を網羅的に説明しています。

障害福祉サービスの概要:障害者総合支援法の背景や目的、対象範囲、基本理念、利用できるサービスの量などが解説されています。
◇支援の種類:居宅介護、重度訪問介護、行動援護、短期入所などの具体的なサービス内容や利用方法が説明されています。
◇利用手続き:障害福祉サービスの利用にあたっての申請手続きや支給決定のプロセスが詳述されています。
◇利用者負担:サービス利用にかかる費用負担や、所得に応じた軽減措置についての説明が含まれています。
◇障害児支援:障害児を対象とした特別な支援サービスの内容や手続きが記載されています。

https://www.shakyo.or.jp/download/shougai_pamph/date.pdf