バックナンバー 2014年 5月
今日も昨日と同じくとってもあっつい日でございました。このあっつい日になぜか家内と義母は「イチゴ狩り」に朝早くお出かけ遊ばしました。もうイチゴ狩りはおっそいんじゃないのか!
それで私めはお家で一人、質問原稿作りにいそしんだ次第。今回は3問で執行部のご機嫌を伺おう予定。
1)教育の問題について
2)有床診療所について
3)公園の遊具について
この3点でかましてみたいと思います。
教育長不在もからませて聞きたいし、もうすぐ夏休みですので、子ども達が安心して遊べるように公園の整備も聞きたいし、有床診療所の在り方についても聞いておきたいと思っています。
原稿提出日までに文章になるかどうかが目下の課題。仕上げをごろうじろ。
昨日からの雨も今日の明け方にはあがりましたが、その影響かしら、今日はとっても蒸し暑い一日でございました。
今日はお昼から政策検討会議。(仮)防災基本条例作りの検討会議でございます。大津市には地域計画以外に、私も当時委員の一人でございましたが、議員で作った防災推進条例がございますが、大震災だけでなく最近の豪雨や台風などの自然災害(大津市は海がありませんので津波はありません)や昨年作り上げた議会BCPなども入れて、少し拘束力のある条例に作り直そうという会議であります。今日は主に推進条例の見直しの部分について議論致しました。成案に向けて頑張らなくてはいけません
議会質問を作らねばなりませんが、質問の構想を文章化するのが大変なんです。資料も充分集まってませんし、えらいこってす。
夜も寝ないで、その分昼間寝てがんばります。今日はとっても疲れちゃたので早めに寝ちゃおうかな。
本日滋賀県知事選挙予定候補者である「こやり隆史」氏の事務所開きがあり、私もレトロ電車で駆けつけさせていただきました。自民党の国会議員、見解、市会議員。わが公明党からは県会、市会議員。維新の会からも県会議員が駆けつけ、まさに全員野球で勝利すべく、それぞれ連帯のご挨拶がありました。公明党も推薦をしたからには我が党の候補でありますから、全力を挙げて支援して参ります。
空白の8年間で低下してしまった滋賀の再生を図り、国とのパイプ、市町とのパイプを復活させなければなりません。そのため私も懸命になって頑張っていく決意です。
お昼から湖南市の友人のお見舞いに。帰りに瀬田に寄って石焼ビビンバと韓国冷麺の定食をいただき、その上、昔懐かしい「アレッポの石鹸」を買っていただきました。夕陽が焼けに眩しい。
本日、市議会教育厚生常任委員会勉強会を開催。
なかでも、認知症が発症者がおられるご家族は大変ご苦労されており、大津市が医師会のご協力も得て、ご相談窓口を設けてフォローしていく事は大切な事でありますが、「認知症」そのものの理解が進んでいるとは思えませんので、その点を少しお伺いいたしました。
昼からの勉強会に向けて待機しておりますと、茂呂副市長の辞任の報が入ってきました。一身上の都合らしいのですが、今まで人事や予算について苦慮してきたとのお言葉から察すると、市長と意見が衝突したんだなと誰しも考えてしまいます。
市長自ら三顧の礼で迎えた国からの副市長は、自分から辞めてしまいますし、教育長も意見が合わず辞任していまでも不在ですし、今度も職員さんから副市長になられた生え抜きの方の辞任。次から次とこういう事態が起きると言う事は、市長は自らに原因があるということを真剣に自覚すべきなんじゃないかな。とにかく市長が替わられてから2年間、すんなりと行った議会は一回もない。