バックナンバー 2014年 3月
今日はとってもいい天気でした。家内は朝早くからどっかへお出かけで、お昼ご飯は浜大津の「天下ご麺」でなんちゃら言うラーメンを食す。それはそれで満足でございました。
お昼から同僚議員さんらと「成年後見制度」についての勉強会に参加させていただきました。少子高齢化が進む中で第三者後見人のウエィトがますます高くなってきています。その中でも専門職である弁護士さんや司法書士さんの人数にも限度があり、もっと市民後見人が増えなければなりませんが大変厳しいのが現実です。そのためにも行政の関わりがこれからますます重要であるとの認識を新たにいたしました。また、大津市の「NPOあさがお」さんの果たす役目もさらに重要となってきています。
石山商店街の「水の子関西唐橋店」サンでスパ・ソルトを購入致しました。塩の力でお肌をつるっつるしてモテちゃう予定です。これでモテなかったら素材である私が原因と思し召せ!
春です。暖かいです。車で走っていても窓を開けて走っています。家の冬の花ももう大年増のようになって、咲き始めた春の花と交代を促しています。
中華料理屋に努める友人が、試食用にと出勤前に肉まんを持ってきてくれました。転職した後ですのでまだ自信がないようで、食って感想を聞かせてくれとの事。私ゃ毒味役ってとこです。朝飯は食べた後ですので、今晩の夜食にいただきましょう。
市民相談で受けた要望の返答を持ってお訪ねを致しました。芳しくない返答をするのは億劫になりますが、かといって、なしのつぶてではいけません。しっかりお話をさせていただき納得していただきました。
市役所での会派勉強会のあと夕刻より党の打合せがありますので、スガキヤで坦々麺で腹ごしらえ。腹が減ってはいいアイデアも浮かびません。が、腹が一杯になって眠てしまうんじゃないかとは巷の声。
明け方から降り始めた雨はもう午後10時になろうとしていますのに、まだザンザンとした感じで降っています。つまり、一日中雨の日。
日中は友人たち宅を訪問。友人といっても私と同年代ですから、皆さんお仕事はリタイアして悠々自適に生活をなさっています。うらやましい限りです。
訪問の帰りに”ねね嬢”のご飯を買いにより、ついでにそばの大型電気店に立ち寄りました。そしたら大型電気店の駐車場には「思いやり」のマークのついた看板が掲げられてあり、何かホッした気分。こういうお店こそ繁盛していただきたいと思いました。
最終的には例によってコメダで新聞。夜には党の会合。足元の悪い中たくさん来ていただきました。我が陣営の意気高し!
お昼から会派幹事長とご一緒に、道路のバリアフリーについて調査・研究をされているお方と県庁でお会いしました。よく調べられておられマスが一種のマニアって感じです。しかし、現場で立ち会ってのご指摘は、なるほどその通りと思う事が多々ございました。予算的な事も検討しなくてはいけませんので、とりあえず、ご指摘箇所の整理・一覧を作ってくださるようお願い申し上げました。
大津駅前の現場でチェックしていますと、信号を渡る三人組のマダムから「重美ちゃぁ~ん」と呼ぶ声が。よく見ますと、噂の美人三姉妹。「ええとこでおうたわ」と早速、外灯の新設を依頼されちゃいました。明日一番に対応しなくてはいけません。ご要望をなおざりにする事やなしのつぶては絶対にタブーです。しっかりと行政と対応することが議員力アップにつながります。
今朝は冷たい風が吹き、お天気も曇っていましたが、学区の防災訓練が開催されましたので、私も町内の一員として参加を致しました。
簡易タンカ作り、消火訓練、心臓マッサージ、AEDなどの訓練や起震車での震度体験など結構なメニューで訓練をさせていただきました。人工呼吸はお人形を使って訓練をしましたが、私はてっきり口から空気を送る訓練もするのだとばかり思っていましたので、余りにも味気ないので、お人形さんに「雅子さん」と名付けて実施しようとしましたが、今回は心臓マッサージの訓練のみでございました。
今日集まった区民はそれはそれは真剣に訓練をうけておられまして、これからも何度となく訓練をして、さらに自主防災の精度を高めていきたいと思いました。今回の訓練に携わっていただきました南消防署・消防団・自治会連合会の皆さまありがとうございました。