バックナンバー 2017年 5月

5月14日(日)、定期開催されているマンション問題勉強会に参加。

IMG_0024

           

毎回、多くのマンションが抱える様々な問題について、建築士や設計士、マンション管理士などの識者のほか、行政担当者なども入って議論しています。

今回は「マンション防災について」をテーマにし、感震ブレーカーの導入や災害対応マニュアルの作成などの議論がなされました。

 

IMG_0021

             

5月14日(日)、多摩川大橋緑地にて『平成29年度 大田区・第二消防方面合同水防訓練』が行われました。

≪訓練想定≫

 台風X号の接近に伴って雨脚が強まり、5月14日6時00分、東京地方に大雨洪水警報が発令したことから、大田区は水防う監視態勢、東京消防庁は水防態勢を発令し、河川水位の監視等警戒中である。

 8時00分、台風X号の勢力はいよいよ拡大し、大田区は水防2次態勢、東京消防庁は水防第二非常配備態勢を発令し警戒の強化を図った。大田区内は豪雨による住宅、ビル地下室への浸水危険、河川堤防の越水危険が迫っている。

           

CIMG1319

         

CIMG1301

         

CIMG1287

           

CIMG1311

       

日頃の真剣な訓練もあり、非常に手際よく、また各隊の連携もしっかりとれた素晴らしい訓練でした。

願わくばこうした出動は無いことが望まれますが、これからの季節の集中豪雨(ゲリラ豪雨)に対する備えとして、引き続きの連携をお願い致します。

訓練に参加された各機関の皆さま、本当にお疲れ様でした!

5月11日(木)、仙台市が進めるドローンの取組みについてお話しを伺うことができました。

              

CIMG8986

 ドローンは、その利用について多角的な研究が進んでいる中、全国の自治体でも国家戦略特区制度を活用した取り組みが顕著に表れてきています。

 そうした中、仙台市では平成27年3月19日の第13回国家戦略特別区域諮問会議にて「地方創生特区」の指定を受けたほか、自動走行やドローン飛行などの近未来技術の実証を積極的に行う「近未来技術実証特区」としても位置付けられました。この仙台特区では、①社会企業支援、②エリアマネジメントの民間開放、③女性の社会参加促進、④近未来技術実証の積極的受け入れ、⑤医療関連産業の集積の5つのテーマのもと、新しい経済成長モデルの構築を図ることを目指しています。

            

≪調査項目≫

 今回視察させていただいたのは、仙台特区のうち「④近未来技術実証の積極的受け入れ」のテーマに基づいたドローンの活用についてです。

 仙台市では、東日本大震災の影響で集団移転となった地区にある小学校校庭を利用して、四輪車の完全自動走行の実証実験を行うほか、通信大手の㈱NTTドモコとの連携協定によりICT技術とドローン産業とのマッチングや関連産業の集積を進めております。

 その成果として、ドローンを活用した津波避難広報の実証実験と、冬山遭難者捜索支援を紹介いただきました。避難広報の実験では、市内一斉放送が届きにくい地域を想定し大型スピーカーを搭載したドローンにより、住民の避難誘導を進めるものでした。

 また冬山遭難者捜索支援では、3基のドローンにより遭難者が発信するビーコンの電波を受信し、その位置を確定するものでした。

 両実証実験ともにメリット・デメリットがありましたが、ドローンが持つ機能を十分に活かした取り組みに感銘しました。

          

CIMG9000

 大田区の産業加工技術をもって新設計のドローンを制作することよりも、ドローンの持つ機能をカスタマイズし、様々なシーンでフルスペックで活用できるような企業集積・産業革命は有効であると感じました。

 また、昨年(平成28年)は国内史上最大規模のドローンレースJAPAN DRONE NATIONALS 2106を誘致し、延べ1,766人・スポンサー22社・メディア23社、51チームのエントリーという大規模な大会となり、この企画も永続的に取り組んで行くとのことでした。

5月9日(火)、同僚の田島区議とともに一般社団法人東日本大震災生活支援が主催の「VR &ドローン体験説明会」に参加。

直にドローンを操縦する体験や、今後の産業分野での展望なども含め貴重なお話しを拝聴することができました。

024

          

IMG_9930

             

IMG_9928

           

IMG_9925

           

IMG_9924

ブログバックナンバー
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者