抜群の実現力 迅速な行動力 情熱と誠実が生んだ実績
□子育て世帯を応援
18歳未満の子どもを持つ世帯を対象に、「まいど子でもカード事業」を実施。シンボルマークを提示すると、協賛店舗で料金割引などのサービスが受けられる。登録世帯は約5万、協賛店舖は約8000店を超える。エリアも関西や周辺県に拡大。
就学支援では、年収350万円未満の低所得世帯を対象に、私立高校授業料を実質無償化。更に年収610万未満世帯に拡大。
□教育、若年雇用拡充
小・中・高等部のある知的障がい支援学校を府内4カ所に新たに整備。
ニート引きこもり対策では、14のNPO法人に委託し、訪問相談を実施。
民間委託のネットワーク型ニートマッチング事業では、就職も支援。
ジョブカフェの就職決定者は5万3509人に達した。さらに「おおさか仕事フィールド」として拡充。
府立大学の募金制度を創設、寄付金が1億円に。
□安金・安心な街へ
『歩道のバリアフリー実現』(八尾市南小阪合町)
『右折レーン・信号の設置』(山本高校前)
歩道の段差解消(バリアフリー工事の実施)
交差点の渋滞解消(右折レーン、信号の設置)
災害用臨時ヘリポートを整備。
救命率向上へAED(自動体外式除細動器)を府立高校全校に設置。
弁護士を入れた児童虐待危機介入援助チームの強化。
府内各地で落雷事故防止対策を実施。
□大阪経済を元気に
経営者・労働者・求職者に必要な施策情報を提供するサイト「つなぐ」を開設。
大阪経済を支える中小企業への制度融資を拡充。
バイオ産業の研究開発拠点が集積する「彩都」の振興促進。
成長戦略の一つとして、世界最先端のがん治療「ホウ素中性予捕捉療法」実用化へ特区を推進。
□医療・福祉を充実
10年度9月定例会にて「大阪府がん対策推進条例案」を提案。
09年度の検診無料クーポン配布で乳がん検診受診率が前年度比8.2%増、子宮頸がん検診受診率も5.1%増。
08年運航開始のドクターヘリは、出動回数が260回を超えた。
脳脊髄液減少症の医療機関情報を府ホームページに掲載。
産科・小児科の勤務医確保へ奨学金制度を導入。
障がい者雇用を促すハートフル条例、里親ファミリーホームも実現した。
□住宅、環境を守る
特定公共賃貸住宅の入居推進へ、家賃を軽減。
高齢者が安心して暮らせる住宅情報の提供へ、ネット上に「大阪府高齢者の住まいナビ」を開設した。
森林を守る「アドプトフォレスト制度」を創設。
大阪ミュージアム構想の地域間交流も推進。