menu
バックナンバー 2022年 8月

今日(8/30)の午後は、品川区男女共同参画センター主催の「性の多様性と人権」マイセルフ品川プラン 啓発・促進講演会に参加しました。

講師は、杉山文野さん
NPO法人東京レインボープライド共同代表理事

いつから自分の性に違和感を感じてきたのかから始まり、現在に至るまでの自己紹介をスライドを使いお話しいただきました。

2015年渋谷区で導入された「パートナーシップ制度」の経緯も知ることができました。

品川区パートナーシップ制度の導入を検討しています。速やかに導入されるよう推進してまいります。

東京都議会では、本年6月15日、同性同士やトランスジェンダーなど、性的マイノリティのカップルの関係を公的に認める「パートナーシップ制度」を導入する条例改正案が全会一致で可決されました。

可決されたのは「人権尊重条例」の条例改正案です。

「東京都パートナーシップ宣誓制度」は10月11日から受付を開始し、11月1日から運用が開始されます。

「ウエルカミングアウト」(私は、自分と違うものを受け入れます。だから、抱えている悩みを打ち明けて❗️)と、杉山さんは最後におっしゃっていました。

SDGsの理念に基づき、誰もが生きづらさを感じない社会であるよう願います。

#品川区
#新妻さえ子

https://dcontents.komei-shimbun.jp/komesta/visual/diversity

img_7197.jpg
91016f5e-09ed-434e-8f58-5a5ebfea56c0.jpg

昨日(8\29)秋の気配を感じる午前は、子宮頚がん検診の結果を聞きに通院。

会派の打ち合わせを終えて、公明党女性委員会主催のオンライン研修会を視聴。
内容は、「避難行動要支援者の避難行動支援について」です。
いつ起きるか分からない災害において、避難時に支援が必要な方々の個別指導避難計画について、内閣府防災ご担当者、常総市防災危機管理課、延岡市のご担当者からお話しを伺いました。

来客の後、地元に戻り夜は、「しながわ観光フェスタin八潮」の打ち合わせに参加しました。
今年も開催します❗️屋形船体験乗船。

#新妻さえ子
#コロナ収束を願います

img_7077.jpg
img_7143.jpg

教育、医療、介護など人間が生きていく上で不可欠なサービスを無償化する「ベーシック・サービス」の提唱者である、慶応義塾大学経済学部 井手英策教授のオンライン会議を視聴しました。

井手教授の提唱するベーシック・サービスは、3つのポイントがあります。
①給付対象はあくまでサービスであること。
②給付するサービスは、人間が生きていく上で不可欠な基礎的なものに絞りこむ。
③所得制限を設けず、全ての人を対象にしていること。

井手教授は、「弱者を助ける」ではなく「弱者を生まない」との発想が重要だと言われています。
中間層を含む全ての人の生活を保障し、やむを得ない事情で働けない人には「品位ある命の保障」を行うとしています。

また、ベーシック・サービスが実現しても残る課題として、例えば、地域では、困難を抱え、孤立している人もいる。
こうした課題に対処するのが、「ソーシャルワーク」であり、困難を抱える当事者と家族の置かれている環境ごと変えていくことが重要で、サービスの提供だけで済むものではないと警鐘しています。

私は、「ベーシック・サービス」について、非常に関心があり、引き込まれるように話を聞かせていただきました。
特に、ベーシック・インカムではなく、サービスだと強調されていたことが印象的です。

第13回公明党全国大会(2020年9月)において石井幹事長は、「ベーシック・サービス」について、下記のように言及しています。
長文ですが、記載します。

「ベーシック・サービス」論を検討

公明党は結党以来、全民衆の最大幸福をめざす「大衆福祉」の旗を掲げてきました。社会保障制度の安定と充実に向けた2012年の「社会保障と税の一体改革」では、公明党が主導して民主、自民との3党合意を実現。これをスタートラインにして、従来の年金、医療、介護に教育無償化など子育て支援を加え、老若男女、誰もが安心して暮らせる画期的な全世代型社会保障へと踏み出しました。

2025年以降、団塊の世代全員が75歳以上となり、医療・介護ニーズの急増が予想される一方、社会保障の支え手の減少にも直結する少子化も危機的状況に あります。さらに今回のコロナ禍では、生活保護の申請が急増するとともに、多くの世帯が生活に困窮していることが判明。低所得層だけでなく中間層も含む全ての人を受益者とし、社会に「分断」をもたらさないようにする新たなセーフティーネット(安全網)の整備を求める声が高まっています。
具体策の一つとして注目されているのが、全世代型社会保障の考え方をさらに推し進めた「ベーシック・サービス」論です。

これは、医療や介護、育児、教育、障がい者福祉、住まいなど人間が生きていく上で不可欠な基本的サービスを無償化し、
「弱者を助ける制度」から「弱者を生まない社会」へと福祉の裾野を大きく広げるものです。ベーシック・サービスに似た手法として、全ての個人に一定額の現金を継続的に給付するベーシック・インカムがありますが、給付の中身がサービスと現金では、決定的に異なります。

公明党はこれまで、全ての消費者の痛税感を緩和する軽減税率の実施、さらに教育無償化や未婚のひとり親への支援など、経済的、社会的理由による分断や格差を生み出さないように、“防波堤”として社会の安定を担う役割を果たしてきました。
誰も置き去りにしない包摂社会を築くためには、従来の枠組みにとらわれず思い切った発想で改革を推進していかねばなりません。
三つの視点に言及した中で、包摂社会に「創造的」と冠したのは、不断の改革を断行するという意味を込めたものです。
こうした観点からポストコロナ時代における新たなセーフティーネットを構築するため、ベーシック・サービス論を本格的に
検討する場を党内に設け、給付と負担の両面から積極的に議論を行っていきたい。

img_7081.jpg

8月24日は、午前中の会派打ち合わせを終えて、午後は、議会閉会中の特別委員会に出席しました。

45年ぶりに開催される「東京都と品川区合同総合防災訓練」について、報告がありました。
9月3日、4日で行なわれる訓練は、林試の森公園、小山台小学校、西大井広場公園等を会場としています。

3日は、区内3ルートで無料バスが走ります。この防災訓練は、どなたでも参加していただけます。
(一部事前申し込み制で、募集は締め切っています)

品川区ホームページから、バスの時間などご確認いただけます⬇️

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosai/bosai2/event-kunren/20200408093447.html

会派として障がい者団体より、多くのお声が寄せられていた、障がいのある方の防災訓練について、今回、聴覚障がい者団体の代表の方が参加され、意見交換を行う予定となっており、少しずつ少しずつ進んでいます。

また、特定事件調査として、「環境について」を行い、品川区環境基本計画中間見直しが報告されました。
見直しの中で、区議会公明党が要望してきた点が数々反映されています。

今後、素案の提示、パプリックコメントが行なわれます。

計画改定に併せて、品川区の「ゼロカーボンシティ宣言」発表が検討されています。

区民・事業者・品川区が一体となり、取り組みが進むよう、後押しをさせていただきます。

img_7053.jpg

本日(8/23)の #公明新聞 に掲載していただきました。

品川区公式LINEに防災情報を発信する「日頃の防災」が追加されました。

情報内容は、
1.気象情報
2.避難の流れ
3.ハザードマップ
4.避難場所
5.日頃の備え
6.関連情報先リンク
6つのメニューです。

世代を問わずに多くの方々が利用しているLINEで情報を発信することで、いつでも、気軽に見て、確認することができます。

私は、2020年10月の決算特別委員会で、品川区公式LINEに防災情報を載せるよう、提案をしていました。

今後は、内容の充実や見やすい情報発信などを、引き続き提案してまいります。

品川区ホームページ⬇️

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosai/bosai2/20200731170815.htmlと

img_7045.png
img_7046.png

今朝(8/21)の主要6紙に、#区議会公明党 の会派報告を折り込み致しました。

下記の内容等を掲載しました(新聞)

◯会派一般質問で「高齢者の #補聴器購入費助成」を要望し、品川区は「助成を実施する」と表明しました。

◯子育て世帯支援として、1.2歳児のいるご家庭に商品券の配布します。
詳細はこちらをご覧ください。

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-kateisoudan/sngw2022kosapoken.html

 
◯区議会公明党、夏恒例の各種団体との意見交換を行いました。
区議会公明党ホームページ。

https://shinagawa-gikaikomei.org/topics.html?id=youbou_20220802

どうぞ、ご覧ください。

#新妻さえ子

img_7023.jpg

品川区は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化するなか、令和4年度内に1歳および2歳のお子さんを育てているご家庭に、お子さんひとりにつき2万円の区内共通商品券を支給します。

対象者
平成31年4月2日から令和4年4月1日生まれのお子さんがいるご家庭
申請時に、対象のお子さんの住民票が品川区にある方
⭐️上記の要件をすべて満たしている方が対象です。

ご利用の流れ

(1)案内通知

区から対象のご家庭へ案内チラシをお送りします。

(2)申請(令和4年8月から令和5年3月16日まで)

案内チラシに掲載されている電子申請のQRコードを読み取り、お申し込みください。
入力データ内容:郵便番号・住所・お子さんの氏名・生年月日・申請者の氏名・お子さんからみた続柄・連絡できる電話番号・メールアドレスなど

⭐️電子申請のご利用が難しい場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

電子申請|品川区子育てサポート商品券交付申請⬇️

https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=sngwkosupsyohinken20221

(3)審査

申請に対して、対象要件を満たしているか区で審査を行います。

(4)交付決定通知

メールにて交付決定をお知らせします。

(5)商品券交付

郵送(簡易書留)で商品券をお送りします。※申請月の翌月下旬ごろ

区内共通商品券について
有効期間:5年間(詳しくは届いた商品券をご確認ください)

利用できる店舗
品川区商店街連合会ホームページをご覧ください。

https://shoren.shinagawa.or.jp/

課税上の取り扱いについて
こちらの商品券は一時所得に該当します。詳しくはお近くの税務署へお問い合わせください。

img_6971.jpg

お盆休みの渋滞が始まりました。とのニュースを聞きながら、午前中は、ご相談対応で白金高輪駅まで自転車を走らせました。

港区在住の、お子さんのことでとても悩んでいる方で、港区議会公明党の #近藤まさ子 議員にお願いし、じっくりお話しを聞いていただきました。
近藤議員から、「100%味方します」と声をかけていただき、ご相談者も安心されていました。私も大先輩の議員の対応を伺い、とても勉強になりました。

私の住む八潮団地から白金高輪駅まで、どのように行こうかと、ネット検索をしましたが、電車やバスの乗り継ぎをするのなら、自転車で行ってしまおうと、帽子を被り暑さ対策をして、35分の道のりでした。
港区は、品川区と隣接しています。思ったより近かったです。

お昼過ぎには、急いで地元に戻り、#新妻さえ子 の看板の設置をしました。

議員とさせていただき、2期目となりますが、この間、長きに渡り看板を設置させていただいているお宅や会社の転居があり、その都度、看板の移動もしてきました。
看板の設置にご協力をいただいている支援者の皆さまには、感謝でいっぱいです。

今日設置させていただいたお宅は、朝早くから枝葉を切って、設置場所を整えていただきました。
ありがとうございました❗️また、これからも、大変にお世話になります。

Twitter
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
品川区 新妻佐江子
s.niizuma@shinagawa-komei.org